dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠3ヶ月目に入ったとこです。
でも貯金が今月13万円しかできません。
そして家も引っ越さないといけなくて
市営住宅に引っ越したいのですが
敷金が約10万円かかると書いてありました。そこから風呂釜などで15万円。
彼も20万仕事の給料で貰えるのですが
向こうも車のローンや携帯代などがあるらしく来月から月8万円ぐらいしか貯金できません。
ベヒー用品などの費用も全部合わせたらもう生活ギリギリです。。
でもどうしても下ろしたくないんです。

どうすればいいんでしょうか。
出産後の費用など生活費の費用など詳しく教えてくれる方いたら教えてください。

A 回答 (4件)

貯金に回しすぎるから苦しいのでは?


平均的な20代30代なら月13万円も貯金したり、車のローンを払っても月8万円貯金すれば、生活がギリギリになるのは当然です。
子供が生まれた直後なんて貯金できなくて当たり前ですよ。

もしかして13万円とは月ではなく貯蓄の総額ですか?
    • good
    • 0

母乳ならミルク代はあまり掛からないので


月に健康な赤ちゃんにかかる費用はオムツ、おしりふき、服等1~1.5ぐらい
必ず市役所などで赤ちゃん生まれたら手続きして下さい
医療受給券や児童手当てなど
あとは妊娠中奥さんが無理して働いて自分自身と子供に何かあっては大変なので無理しすぎないように
    • good
    • 0

おめでとうございます。


引越費用をなんとか捻出するのが先ですね。こちらは親御さんに相談してはいかがですか?

出産費用は、健康保健組合から出産一時金が出ます。事前に手続が必要ですが、組合から病院に30〜40万位振り込んでくれます。出産費用の高い病院でなければ負担はかなり抑えられますよ。ご主人の会社に確認して下さい。

出産関係に限らず、医療費や医薬品の領収書はすべて一緒にとっておき、病院への往復交通費はこまめにメモしておいて下さい。
今年1〜12月までのものは来年の確定申告、1月からのものは再来年の確定申告用です。

ベビー用品を用意するのは楽しいものですが、最小限のものを揃えて足りないものを後から買い足した方が無駄がないです。

月に8万も貯金できるのはご立派だと思います。
計画的に過ごせば充分やっていけると思いますよ。
お身体大事に、あまり心配せず妊婦生活を楽しんで下さいね。
    • good
    • 0

親に借りなさい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!