dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になっています。 4ヶ月の専業主婦の妊婦です。 出産育児一時金についてよく分からないことがあります。 これは妊娠4ヶ月以上経過した人がもらえると書いてありましたが、同時に出生届を出さないと申請できないとも書いてありました。私はもうすぐ5ヶ月ですが、申請できるのでしょうか? 夫の扶養なので、夫の健康保険から支給されると思うのですが、夫の会社の総務に問い合わせたらいいのでしょうか? 
 世間知らずで、おかしな質問で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけないでしょうか。
 他にも出産や育児の際に給付されるものがあったら、教えて下さい。
 

A 回答 (4件)

こんにちは。


おっしゃる通り4か月以上経過して、ですが病院の出産証明が必要と
なるので出産後でないと申請できません。
4か月で出産するのはあまりあり得ない話ですが、
死産だった場合にも適用されますので4か月からとしているのだと
思います。

もし、分娩費を出産一時金で賄いたいなどという事情があれば
別途「出産一時金融資制度」というのがあります。
これは出産一時金の総支給額から8割程度先払いしますよ、という制度です。(出産予定日の1か月前から申請できます)

その他給付されるものについてはお住まいの自治体によって
色々優遇制度があるので異なりますが、
児童手当や乳幼児医療費助成制度が一般的です。
これは出生後出生届を出したら「あわせて申請してくださいね」って
言われると思います。乳幼児医療費助成制度はお子さんの健康保険証が
必要になるので出生届を出したら旦那様の扶養にお子さんを入れることに
なると思いますので旦那様に扶養家族の追加の手続きをしてもらって
下さい。あとは旦那様の会社から出産お祝い金や家族手当の増額など
あるかもしれません。

>夫の扶養なので、夫の健康保険から支給されると思うのですが、夫の会社の総務に問い合わせたらいいのでしょうか? 
あなたが直接問い合わせするより旦那さまが問い合わせた方が
いいと思いますよ。

参考URL:http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/shorui/1/01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。 では夫に頼んで申請してもらいます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/06/06 22:13

出産予定日の一ヶ月前になりましたら、旦那さんの会社の加入している健康保険組合に出産育児一時金受取代理制度の事前申請をされるといいと思います。


専用の用紙がありますので、それをまず貰い、病院で記入してもらい、保険組合に提出します。
すると、出産一時金が病院に直接支払われ、出産後退院するとき、病院の会計から、一時金を差し引いた額しか請求されないようになります。

以前は、一旦病院では、全額支払い、後日に一時金の手続きをし、数ヵ月後口座に振り込まれるという流れでしたが、事前申請をしておけば、この手間が省け、とりあえずの現金が少なくて済むというわけです。
    • good
    • 1

支払いは旦那さまの健康保険からされると思いますが、


ご不安なまま問い合わせるのも・・・とお思いでしたら
役所に先に聞いてみてはいかがでしょうか^^

育児の際に給付されるものとすると、たとえば「児童手当」
があります。毎月いくらか支払われるのですが、金額と期間
は地域によって違います。こちらは役所が対応しているはず。

基本的に出産後に申請をし、振り込まれるようになりますが、
場合によっては事前申請で対応できるという記載もあるはずです。

手続きに関して事前に電話でも聞いてしまって、それから
赴けば身重のお体ですし手間もかからずに済むと思います。
お大事にされてくださいね^^
    • good
    • 1

>妊娠4ヶ月以上経過した人がもらえると書いてありました



妊娠85日(12週=4ヶ月)以上であれば、流産や死産でも支給対象だからです。
順調に妊娠出産の場合は産まれて出生届を出してからです。
http://baby.goo.ne.jp/member/special/04/o/01/ind …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!