dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生で妊娠すると、通院から出産まではいくらくらいかかりますか?

A 回答 (8件)

通院から出産までのお金しか聞いてないけど、生まれたら里子にだすの??



出産から先のがお金かかるのに、出産まででいいんだ。

そこにあなたの甘さがあると思うよ。
    • good
    • 1

出産一時金がどこから支払われるかは、加入している社会保険によりますよ


だから高校生なら、たぶん親の扶養にはいっているのでしょう?
親が加入している保険に手続きしないといけません。

検診費も出産費用も全部実費の自由診療なので高校生でも金額は同じですが
10代ということで体の未熟さからリスクが高いばあいは
それだけ診察や検査も増えたりすれば、その分の費用は上がりますね。
骨盤のレントゲンとか必要になるかもしれませんし
途中で体調が悪くなれば入院する人もいますから。

18歳なのか、この前まで15歳だったのかとか、体格でもだいぶちがうでしょうけど
「若年出産」にはなりますから。リスクもそれだけあります。

>通院から出産まではいくらくらいかかりますか?
高校生にかぎらず
「完全に順調だった場合」と「そうでなかった場合」で違いますしね。

2週間に一回でいい検診を、心配なことがあり毎週診察しなければ、となった場合
一か月でそれだけでも1万円以上ちがったりしますから。
切迫早産で何カ月か入院すれば、それだけ費用が上がります
高額療養費制度などを使うので、自己負担はその世帯それぞれで違いますが。
    • good
    • 2

そして書き忘れましたが、市町村から出産費用は出してくれます。

ただ先に支払いをしなきゃいけないかもしれません。あたしの場合は42万、市の方から助成があったんですが帝王切開だったので36万かかり残りは貰えました。そしてまとまったお金は必要なくて出産費用を差し引いたお金が戻ってきただけなので助かりました。市町村や病院によっても違うので そのへんをきちんと聞いた方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます

お礼日時:2017/06/10 06:34

あたしは今4ヶ月の子供を子育て中です。

高校生だからと言って特別費用が安くなるとかはないと思いますよ。病院があなたの家からどのくらい離れてるかによって、交通費が変わってくるし、妊娠中の検査諸々は市町村からの助成券などがもらえるので基本的タダですね。出産費用は その病院で違ってくるし、普通分娩か帝王切開か無痛分娩、和痛分娩などによっても違ってきます。普通分娩のときの費用は産婦人科に聞けば教えてくれます。
    • good
    • 0

ちゃんとした回答になるかはわかりませんが 私は今五ヶ月の赤ちゃんがいて高校生でがんばってます (中退しました)


まず 通院について
私のところは 母子手帳と無料サービス券?というものが入ってました(三ヶ月くらいのときに市役所でもらいました)
その券を出すと割引ではないですが
通院のお金が少し安く済むというものです
次に洋服 抱っこ紐 ベビーカー等について
私はお金が無いのでフリーマーケットというところに行き 抱っこ紐やベビーカーをみて 汚れや使いやすいかを見て買いました
洋服については 肌着は新しいの買うつもりですが 普通の洋服についてはいろいろ見て買いました (ブランド物でも100円とか)
そこまで気にしなければ見に行って買っていいのかなと
出産はまだなので正確に言えませんが
申請して 差額で払うという形にしようかなとおもってます
生まれてからのこともちゃんと考え
仕事もやらないと とおもってます
最後に もしシングルでがんばろうというなら つらいですががんばってください
うちがそうなので
長く書いてすみません がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/10 06:34

通院、出産には、安いところで50万くらい。

高いところで、100万以上はします。
しかし、出産にかかるお金はこれだけではありません。

まず、高校生なら、休学か、留年。それだけ、学費が延長され、高校を四年通うなら、一年分の学費がかかります。
また、若いので、切迫や、入院になれば、出産前の入院費がかかります。

出産準備に、マタニティの服や、ベビー服やベビーカー、オムツや哺乳瓶やミルクなどなど、たくさんいります。

さらに、出産すれば、あなたの両親の仕事に影響します。子供のあなたが赤ちゃんを産むと、サポートが人一倍かかります。あなたの両親は、仕事を休むことになります。
その間の給料はマイナスです。

そして、一番は、養育費。

子供を育てるには、1000万以上のお金がかかります。働いていないあなたは、どこからそのお金を用意するのか。両親のお金に頼るのですか。

他の解答を読んで、50万で産めるんだ!なんて、思ったなら、大間違いです。
    • good
    • 4

出産には、40万円前後のまとまった費用が一度に必要ですが、出産育児一時金という制度があって、未成年であっても給付(一律42万円)を受けることが出来ます。


住んでいる地域の役所の児童課(子育て支援課など・・・名称は自治体で違います)で聞いてみましょう。
参考:
http://tamahiyo.jp/theme_column/t_clm02/article0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/09 22:56

高校生だからと言って割引制度はありません。


そもそも健常人の妊娠出産は、健康保険の対象ではありません。
全体の費用は、50万円くらい?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/09 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!