
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに高いです。
やったほうがいいかと言われれば、やったほうがいいに決まってますし、どうしても必要かと言われれば、それほどでもないというレベルですかね。
でも、アライメントがくるっていると、長い目で見るとタイヤの片減りのみでなく、いろんな問題が起きてきそうです。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto8.html
No.6
- 回答日時:
私の場合ショック交換でアライメント狂いました。
ショックを交換した後から左右のコーナリングで
車の動きが違うような気がしていて
しばらく放っておいて、インチアップをしたときに
アライメント調整したのですが
フロントが片側だけトーアウトになってました。
ホイール交換でアライメントが変わることはないので
ショック交換で狂ったんでしょう。
調整後の違いはもちろんわかりましたよ。
ストラット式だとショック交換したときにアライメントが狂うので
調整は必須とききました。
バネを変えるということなら車高もかわりますから
アライメント調整は必須でしょう。
ただあなたのくるまがどこまで調整できるようになっているか
という問題もあります。
普通の車ならトー調整しかできません。
ボルトの締め方でほかも調整するテクニックがあるらしいですが...
No.5
- 回答日時:
お金をかけたくないのならpelican9さんの言うとおりまず足回りの交換だけしてみてはいかがでしょう?
交換後、まっすぐ走っているのにハンドルが横向いているようでしたら、アライメント調整をおすすめします。 (このとき車種によっては、少しならキャンバーをつけることもできますよ。)
走りを重視しないのであれば、ハンドルの向きはボスで調節してしまう手もありますが・・・
ありがとうございます。
とりあえずその車屋さんでは、アライメント調整はせず、近くのタイヤ屋で安くしようかなと思います。皆さんの意見を聞いて、した方がいいように思いました。交換後ハンドルの向き、気をつけて見ます。
No.3
- 回答日時:
アライメント調整はレースの為だけに必要なものでもなんでもなく、車が走行する上での基本的で大切な事です。
バネとショックを交換するのであれば、アライメントもセットで考えるべきです。性能うんぬんの前の話です。アライメントの変化に関しては、レーサーでなくても、分かります、誰でも分かるかというとそうでもありませんが。ただそれがどうずれているかとなると、慣れというか経験が必要です。
アライメント測定、調整は確かにお金もかかりますが、トーの調整だけでも効果はあるかと思います。この場合、費用は大分安くなりますし、アライメントまで手が回らないのであれば、トーの調整だけでもやられるとよいと思います。効果とコストのバランスは良いと思います。(数千円
~できると思います)
#1さんがおっしゃるように、車への影響などを考えてやられた方がよいと思います。

No.2
- 回答日時:
走ればいいだけなら、どうせレーサーじゃない我々にはわかんないんだから、やらなくていいんじゃないでしょうか?
ただ、やった方がいいことは間違いありませんが、どのような目的で、バネ&サスを交換されるのでしょう?
きっと、クルマ屋さんはバネ&サスを交換するくらいだから、それなりのセッティングが必要と思ったのでしょう。
やらずに不具合が出たときは「自己責任で」ということでしょうね。
どうもありがとうございました。
中古で買ったのですが、前のオーナーがレース仕様のガチガチのかたいサスにしていた為、乗り心地をよくする&今後の寿命を考えての交換です。
たしかに「やらない」と言ったら、車屋さんに「自己責任で」と言われましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- 国産車 ダブルウィッシュボーンの車でテンションロッドを交換したらアライメント調整は必要でしょうか?宜しくお願 6 2023/05/24 07:52
- 自転車修理・メンテナンス アライメントについて よくアライメント調整時には適正空気圧にしてから調整すると言われていますが、 左 1 2023/05/28 16:32
- 国産車 先日、20セルシオのフロントテンションロッド交換に伴い、アライメントの調整をしてもらいました。その時 2 2023/05/31 21:20
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 中古車 中古車を買いました。 車検整備付き自動車です。大手の中古店で買いました。 車検で整備をしていたらショ 7 2022/09/10 13:48
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検時のタイヤの溝 5 2022/09/01 18:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタッドレスからノーマルにタ...
-
信号で止まる寸前に頻繁にハン...
-
ロードノイズとハブベアリング
-
大型トラックなのですが、よろ...
-
タイヤ交換したらバランス調整...
-
スプリング交換工賃とアライメ...
-
サスペンションを硬くするには?
-
ブレーキローター交換後、ハン...
-
ダウンサスの異音先日、ノーマ...
-
ハンドルを切ると”ゴリゴリ”っと
-
車から変な音がします
-
2001年式のフォード エクスプロ...
-
スタッドレスタイヤ組込み時の...
-
【輸入車・JEEP(ジープ)】JEE...
-
FFのリヤタイヤの使い方
-
低速で曲がるときに異音
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
-
車のタイヤの空気圧についてで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッドレスからノーマルにタ...
-
大型トラックなのですが、よろ...
-
信号で止まる寸前に頻繁にハン...
-
ロードノイズとハブベアリング
-
スタビを交換してからギシギシ...
-
ダウンサスの異音先日、ノーマ...
-
ハンドルを切ると”ゴリゴリ”っと
-
ハンドルが傾いてます
-
FFのリヤタイヤの使い方
-
【輸入車・JEEP(ジープ)】JEE...
-
車から変な音がします
-
ハンドル切るとカチカチ音(サ...
-
ココ最近車で走っていると なに...
-
ショック交換でアライメント調...
-
路面の凹凸を激しく拾う(ベンツ...
-
リンカーンナビゲーターのエア...
-
スプリング交換工賃とアライメ...
-
アライメント調整の相場
-
タイヤの内側だけ偏磨耗
-
ローダウン後のアライメント実...
おすすめ情報