dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚の初心者です。
濾過装置にコトブキのsv900x を使っているのですが3日目で水質が濁ってきました。何らかの理由でバクテリアが死んでしまったのでしょうか?
エアポンプは設置してないのですが必要なのでしょうか?

「熱帯魚の初心者です。 濾過装置にコトブキ」の質問画像

A 回答 (2件)

一回リセットしましょう、其れから、お金に余裕が有れば、カルキ抜き剤とバクテリア剤を替えて観たら如何ですか、家はカルキ抜き剤は、4in1を使ってます、4つの薬が1本で済みますが、値段は、それぞれの薬買うより安いです、バクテリア剤はBIOスコールを使ってます、値段は張りますがお済み付きです。

ペットショップも使ってます。リセットしてもこの2つの薬を使って魚入れても、大丈夫です。
    • good
    • 0

底砂は細かい石でしょうか?


水草用のソイルを入れていますと何かの拍子に濁りが出る事はあります。

一番に考えられるのは濾過槽内のバクテリアが少ないのでは・・・と云う事です。
(濾過槽内のバクテリアは殺菌性の薬の使用や長時間のろ過機停止などがなければ
死んでしまうと云う事は考えられません)

長期飼育なされていて、急にこの様な状態になったのであれば、
濾過槽内に細かめのウールが入っていないとか、物理系の濾過の問題かも
しれません。

はたまた、セットしたばかりであれば、水槽内に入っている
石や底砂、流木等から出た汚れ(アク)などもありますが、これは水替えを続けるうちに
おさまって来ます。(濾過槽が立ち上がると自然になくなります)

飼育状況によって対策は変わりますが、水槽立ち上げまもなくであれば
吸着系濾材(ブラックホール等)を濾過槽、または水槽に投入する。
水槽立ち上げ後長時間経過であれば、エサの量を少なくし、水替えの頻度
を上げる事で対応できると思います。

エアポンプ設置は中の魚の量にもよると思いますが
現状で魚が元気であれば不要です。
(勿論、設置してあげても悪くありません)

ただ、エアポンプ投入で濁りが消える事はありません。
ご参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!