重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一眼レフかミラーレスか悩んでます
ディズニーが大好きなので買うならダブルレンズキットで、兼旅行用に使いたいのですが、正直ド初心者で一眼持て余しちゃいそうで怖いです。一眼のあのごてっと感が普段使いにするとしたら重いし持ち運びもしてあげられなくなるかなぁとか考えてしまいます。
でも結局ダブルズームレンズ買うならそんな変わらないのかもともおもってます。
今のところNikonのD5600か、ソニーのa6000で悩んでいます!ミラーレスでもファインダーつきが良いです。使ってる方とかもしいたら使い心地や画質の感じなども知りたいです。ぜひよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

カメラのムックやカメラメーカーの広告などの仕事をしている者です。

カメラはクルマと同じで使用目的によってオススメする機種が違います。

旅行用とのことなので、たぶんSNSにアップしたり、プリントしても通常のサービスサイズで楽しみたいということでしょうね。そうであるならば、コンパクトなソニーα6000がいいでしょう。

よく画質のことを気にする初心者ユーザーがいますが、上記のような使い方なら日本の有名カメラメーカーのファミリーユーザー向けの一眼レフデジカメ、ファミリーユーザー向けのミラーレスデジカメならどこでもOKです。

<ワンポイントアドバイス01>
SNSに頻繁にアップロードするのであれば、カメラにWi-Fi機能が搭載されたカメラがいいと思います。同期させていればスマホやiPadなどに撮影画像が自動的に転送されます。

日中であれば廉価版のコンパクトデジカメでもいいのですが、イメージセンサー(昔のフィルムの役目をするデバイス)が小さい(小指の爪くらい)のでセンサーの集光率が悪く夕暮れや室内での夕食など暗いシーンではノイズが盛大に出て画像がザラザラになります。
    • good
    • 0

ディズニー撮影ならダブルズームキットよりも高倍率ズームレンズ一本だけの方が便利です。


安い中古品という手もありますよ。
画質面でも優秀なものが多いです。現場ではいちいちレンズ交換している余裕はありません。
    • good
    • 0

たった一言だけです。


明るい戸外で、モニターが見づらいです。
やはり、一眼デジカメです。
ミラーレスは、ホールディングにも影響が出ます。
NikonのD5600を勧めます。
    • good
    • 1

ニコンはフルサイズ、あとα6000も使っています。


質問者さんの用途ならαをお薦めします。
理由。
コンパクトかつ軽量。
もて余すとしたらどっちも同じ。
要はいつでもそばに置いて持ち出せるか、でしょ。

で、一応。
ダブルレンズキットがあるけど、慣れない方は外でレンズ交換を避けたほうがいいと思う。
レフと違いミラーレスはレンズを外すとセンサーが丸出し。
ホコリ付いたら大変です。
私も一度ホコリを付けてサービスセンター送りになってかなりナーバスになり、めんどいからボディ増やして交換をできるだけ避けています。
扱いには注意してね。

実像のファインダーと比較にはならないからミラーレスの優位な点だけ考えればいい。
あまりアクセサリーは使わないと思うけど、交換レンズを含めたシステムの充実さは、どうしてもニコン&キヤノンの両巨頭にはかなわないからね。
    • good
    • 0

一眼レフとミラーレスの違いは、光学ファインダー(OVF)か電子ビューファインダー(EVF)。


視認性が全く違います。OVFは自然な視え方に対し、EVFは動くものに対してはパラパラ漫画のように視えるし、ピントの山も掴めません。

次ぎに一眼レフは、撮影時しかイメージセンサーを使わない(ライブビュー除く)のに対し、ミレーレスは常時通電の為、バッテリーの持ちが3倍ほど違う。(機種に拠る)

他にも、ミラーレスは動く被写体は苦手。
よって、一眼レフの方がオールマイティーに使える分優位であるが、引き換えに思い嵩張るの難点がある。

要するに機能性能優先か身軽さ優先か?そこは貴方が決める事。
後、デズニーは三脚禁止。夜間のショ-等綺麗に撮りたいなら高感度ノイズ耐性の良いカメラと明るいレンズが欲しい。その点も考えれば明るいレンズの追加予算も欲しいところです。
    • good
    • 0

画質に関しては、photohitoという写真共有サイトが参考になります。

カメラ、レンズごとの作例が検索できます。

持ち運びに関してはその人次第なので、ご自分で決めるしかないでしょう。うちでも娘二人で意見が分かれています。姉の方は持ち運びは気にしないタイプで、基本は18-135mmのズーム一本ですが、遠距離を狙うときは300mmまでのズームも持って行きます。方や妹の方は18-200mmの高倍率ズーム付きだけでも持って行くのが面倒で、ミラーレスが欲しいと言っています。

もう一つ考えておくとよいのが、バッテリーの寿命です。今ネットで見てみたら、α6000はファインダー使用時で310枚、液晶使用時で360枚となっています。対してD5600は970枚と、3倍近い枚数の撮影が可能です。娘らの撮影枚数は、少ない時で300枚/一日、多いと1000枚を超えます。連写が多いせいか、カタログ値の倍以上撮影できているのですが、それでも360枚のバッテリー寿命ではバッテリー切れを起こしそうで不安です。
(ショー・パレード中心でなければ大丈夫かもしれません。撮影枚数が少ない日は、雨などでショー・パレードがキャンセルになった時ですので)

オリンパスのOM-D E-M10 markIIなどは候補になりませんか? センサーサイズが少し小さくなりますので、小さいですよ。世界最薄の電動標準ズームをつけると、本当にコンパクトです。バッテリーライフも低消費電力撮影モードで750枚(通常で320枚)となっているので、結構持ちますし。後継機が発売されたばかりで値下りしていますし、在庫がなくなれば入手できないので、今購入するなら検討してみてください。
    • good
    • 0

動きのある被写体を撮るのであればファィンダーを覗くデジタル一眼です。


ミラーレスにファインダーを付けようが、光学ファィンダーには叶いません。
使う頻度が低ければレンズキットで十分です。
候補機種が複数有る様ですので、カメラ量販店などで実際に触ってみて気に入った方を選択すれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!