アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

つい最近、H16.7.16施行された「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」についてなんですが、セックスが男でジェンダーが女の人が法律上も女になるまたはその逆の、セックスが女でジェンダーが男の人が法律上男になることが、要件は厳しいですが可能となりました。
そこで、質問なのですが、この特例を実際どれくらいの人が家庭裁判所に申し立てたのでしょう。また、これらの法律上性別が変わった人が、違う性別の人と婚姻することは可能なのでしょうか。なにかものすごく違和感がありますが、認められるとすると、以前はこの法律がなかったわけなので、性同一性障害だが、うちあけられず、同じジェンダーの人と婚姻をしているという夫婦がいるはずです。セックスが違う二人の共同体を法律上みとめるのが婚姻なのか、それともジェンダーなのか。
おかしな質問で申し訳ありませんが、回答いただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

 審判を申し出た人数はわかりませんが下記の記事には10人が認められたとされています。

この分野の先駆者である「虎井まさ衛」氏が認定されたことは広く報道されましたが、同氏の書かれた記事の中にもGIDを抱えた夫と普通の妻との生活が紹介されています。子供がいながらも同じジェンダーが生活することに悩みカミングアウトのあげく離婚。しかし、その人は性別適合手術を受けても子供がいることが障害になり今回の法律による審判は受ける資格がない。親子の縁を切るための法律がありませんから。
 民法では男女の婚姻を認めていますが(この男女の定義は自明なようでなかなか奧が深そうです。)今回施行された法律でも、性別適合手術によって生殖機能がないことという、将来に禍根を残さないための条件がつけられていますが、審判により性別の変更が認められた後は、生殖機能があろうとなかろうと外観が適合した男女が結婚できるという、民法にそった運用ができるようになっています。
 ただ、子供がいる場合には父は父、母は母でありつづけることを要求して整合がとられています。

参考URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/2004091 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
参考URLも拝見しました。GIDの理解がいまだに進んでいない社会であり、偏見をおもちの方も多いようです。
身近にGIDの方がいます。家庭をもっていて、カミングアウトをして本人は毎日を楽しく過ごしているようですが、配偶者や子供からすれば、突然のことで戸惑い、憂鬱な面持ちでした。本人はこの特例法の条件緩和を求めて活動中とのことです。

>審判により性別の変更が認められた後は、生殖機能があろうとなかろうと外観が適合した男女が結婚できる

やはり法律はジェンダーを主に男女をわけていないと言うわけですね。
ひとつ疑問のなのですが、
>ただ、子供がいる場合には父は父、母は母でありつづけることを要求して整合がとられています。
とおっしゃいましたが、どういうことなのでしょう。性別を変更できる条件として現に子がいないこと(3条1項3号)とあります。また、生殖機能がないことも条件です(3条1項4号)性別変更したあと、子供をつくることは不可能ではないでしょうか?
申し訳ありませんが、またご回答していただけたら幸いです。

お礼日時:2004/09/12 19:09

 書き方が悪かったようですが、社会通念上不合理でない制度としたということが書きたかっただけです。

現に子供がいないことという条件が付いた理由として、既に子供がいる夫婦(離婚していてもいいが)において、父親が戸籍上の女であったり、実の母親が2人いたりするというする混乱は社会通念上許容されないと考えられたからであるようです。子供にとって外見はどうあれ、父親は死ぬまで男であり、母親は女であることが求められたということは、本人の人権よりも子供の人権を優先したといえると思っていますが、条件緩和運動をなさっている方々にとってみればいろいろなご意見があると思います。
 法律カテゴリーに縁のない私が回答するのは無理があります。ただ、理系人間としていえることは生殖機能がないからといって子供がもてないとは限らない社会情勢だということです。確かに、実子特例法はまだ日の目を見ませんし、代理母の子供を裁判所は実子として認知してくれませんでした。遺伝子技術によるクローン人間や、雌だけから子供を作るという魚の実験など、まだまだ遠いけれども可能性のある技術があるのはご存じだと思います。いずれはこうした問題を巻き込んで議論がなされる時代が来るでしょう。
なお、[性別適合手術]は[性別再適合手術]の誤りでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答ありがとうございました。どのカテゴリーに投稿するか悩みましたが、ntaさんの見解を拝見することができ、感謝しています。
生殖機能がなくても子供がもてる可能性があるということをきくと、まだまだ議論の余地がありそうですね。議論が足りないくらいです。
偏見のない社会、個人の尊厳を大切にする社会であってほしいです。
倫理面で代理母も認められない理由もよくわかります。女性の体は子供を作る機械ではないですよね。
今後どのような展開になっていくか追っていきたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/09/13 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!