A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問者がどの程度の回答を求めているかによって書き方がかわります。
無難なあたりを書いてみます。
「(だ)から」と「(な)ので」の使い分けをお考えでしょうか。だとすると、一部の例外を別にすれば同じように使えます。
ニュアンスの違いに対する考え方は、人によって違うでしょう。当方は、「だから」のほうが少し言葉が強いかな……と思います。
しかし、先行コメントの例文を見ればわかるように、ほとんどは「だから」と「なので」に互換性があります。一方しか使えない例がほとんどないのですから、「ほぼ同じ」としか言いようがありません。
大前提として、接続詞的用法(前の文を受けて文頭で使う)と接続助詞的用法(文中で使う)では、少し前までは大きな違いがありました。
「なので」は接続詞として認められていなかったからです。理由は不明ですが、辞書が認めていなかったので、「誤用」とされてきました。ところがこの数年、認める辞書が出てきたので、「誤用」とする理由はなくなりました。
{だから/なので ※これが「接続詞的用法」です}、同じようなものです。同じように使える{から/ので ※これが「接続助詞的用法」です}、実質上、差を気にする必要はありません。
「なので」の「接続詞的用法」は話し言葉的……という説も見聞します。でもフツーに認めている辞書もあります。そんなことを言えば、「だから」の「接続詞的用法」も話し言葉的です。作文などでは使うべきではありません。「したがって」「つまり」「ですから」etc.……ほかに使える接続詞はいくらでもあります。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%8 …
===========引用開始
なので ナノデ
デジタル大辞泉の解説
[連語]《断定の助動詞「だ」の連体形または形容動詞の連体形活用語尾+接続助詞「ので」》…だから。…であるから。「かぜなので学校を休んだ」「故障の原因が明らかなのですぐに直せます」
[補説]近年、順接の接続詞のように用いられることがある。「かぜを引いてしまった。なので、今日は学校を休んだ」
===========引用終了
「一部の例外」(「なので」のほうが制約が多いようです)に関しては下記をご参照ください。長いやり取りですが、No.1(とNo.30)だけ読めばよいでしょう。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8773212.html
==============引用開始
とりあえず、【ので】の制約は5つありそうだ。詳しいことはわかりません(泣)。
1)「~のは~{から/ので/ため}だ(です)」の文型だと「ので」が×になる
例 3 遅刻したのは、電車が遅れた{から/×ので/ため}です
※語順を入れかえるとOKになる
電車が遅れた{から/ので/ため}遅刻しました
2)「だろう」の後にはつかない(ほかの推量ならOKのときもある)
例 4 明日は晴れるだろう{から/×ので/×ため}洗濯をした
※前件が推量でもOKの例
明日は晴れそう{だから/なので/なため}洗濯をした
3)後件が命令形(OKのときもある)
例 5 よい子{だから/△なので/×のため}おとなしくしなさい
例 6* お願い{だから/△なので/×のため}静かにしてください
※後件が命令形でもOKの例
あの子はよい子{だから/なので/×のため}仲良くしてあげなさい
4)理由は不明。後件が推量だと×になることがあるのかも。
例 7 あれほど繰り返すの{だから/×なので/×ため}、本当なんだろう
※後件が推量でもOKの例
電車が遅れた{から/ので/ため}遅刻したのだろう
5)デスと相性が悪いのかも
例 9 期限はあしたです{から/△ので/×ため}お忘れなく
==============引用終了
No.3
- 回答日時:
・「だから」は判断の助動詞「だ」+因果関係を表わす格助詞「から」です。
したがって、「だから」は「ここは危険だから近寄らないように」「明日は学校だから早く寝よう」「そんなことだからいつまで経っても上達しないのだ。」「雨だから人出が少ないのだ」のように、因果関係を強調した表現に使用します。
・「なので」は判断の助動詞「なり」の連体形「な」+形式(抽象)名詞「の」+判断辞「だ」の連用形「で」です。
「~なの」は「本当なの」「学生なの」「明日は晴れなの」のように肯定判断した内容を「の」で実体的に捉えなおし、連用形「で」で肯定判断し中止形で中休みし、次にその結論を述べることになります。したがって、「だから」のような強い因果関係の表現ではなく、事態の提示とその結果判断の表現となり次のように使用します。
「明日は雨なので遠足は中止になりそうです。」「明日はお祭りなので人出が多くなりそうです。」「ここは森の中なので静かです。」「男の子なので怖がりません。」■
No.2
- 回答日時:
なので、は本来、断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」、であるので正式には接続詞とは呼べません。
明日は雨なので、今日は暇なので、など名詞につく接続助詞扱いとなります。ただし最近の口語ではあたかも接続詞として、いきなり文頭に「なので」と使われることもあります。だから、は従来からある理由原因を表す接続詞で文頭にも用いられ、前述の文を理由として、主文を述べるのに使われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 beats Studio Budsを使用しているのですが、ケースに戻さずに一度接続が切れたイヤフォン 2 2022/07/30 18:44
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- プリンタ・スキャナー スマホからプリンターに接続してテキストも印刷する事が出来ますか? 4 2022/05/14 01:54
- 据え置き型ゲーム機 PS5とコントローラーの接続不具合について PS5とコントローラーのBluetooth接続、有線接続 2 2023/06/26 10:04
- プリンタ・スキャナー 2台のプリンターを4台のPCで使いたい。接続方法は。。 4 2022/10/06 00:31
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- プリンタ・スキャナー キャノンTS3530プリンターとパソコンを有線設定したい。 7 2023/05/17 14:44
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN 現在、当方Wi-Fi環境でルーターはNTTのPR500MIを無線LANカードで使用しています。離れた 5 2023/05/08 16:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
~するわ?~するは?
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
文章中の「し」と「して」の違い
-
「~するも」などの言い回し
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
すみません、日本語に関する二...
-
日本語の時を表す言葉に助詞を...
-
「失礼をば!」という言い方
-
接続詞「して」と「し」の使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
「○○は違えど」は正しい日本語...
-
気になってしょうがない話し言葉
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
「無し」 「なし」 どちらを...
-
~するわ?~するは?
-
A社を訪問は正しい。A社に訪...
-
「私なぞ」と「私など」のどち...
-
「少なくとも」と「少なくても...
-
「てにをは」の「て」ってなん...
-
○○するも・・の「も」の使い方
-
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
「両方とも」と「両方ともに」...
-
「ためだけに」と「だけのために」
-
「失礼をば!」という言い方
-
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
すみません、日本語に関する二...
-
「〜がありますか?」と「〜は...
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「の」の品詞は何ですか?
おすすめ情報