dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚8年、夫の実家で義母、2歳の息子と関東に住んでいます。
夫はいろいろあって「一般的でない外見、考え方」の人です。
義母は年だったりするのか「高慢な婆さん」です。

先日北海道の私の実家に初めて全員で帰省したところ
実父が夫について激怒、実母が義母についてぶちぎれ
していたと後で連絡をもらい実父など
「今度来ても、もう歓迎できない」とまで
いわれました。

父はとても優しい人なので、今まで人の悪口など
絶対言ったことはありません。
父が怒った内容を夫に伝えましたが
それがどうしたの?という態度で聞いてもらえません。


一人娘で北海道から関東に出て行った負い目もあり
親は大切で、確かに夫や義母の非常識さ他には
普段「あきらめている」状態です。
離婚レベルといってるのですが、聞いてないふりを
するのにもむかついていたり悲しいやらで
混乱しています
今後つきあい方をどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

あなたの人生だから、家を出た事を負い目に感じる必要はありません。


価値観の違いは、歩み寄る事はないと思われます、
あなたの実家に関しては、あなたの持ち前の優しさでフォローしてあげてください。

夫と、義母の性格をあきらめているのなら、
逆に、その性格と仲良くする事で対処出来ると思います。
夫と義母の中でも、あなたとお子さんは「常識人」であって下さい。
何が常識か解らない世の中ですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実両親は「表には出さないけれど、内面ではとても世間体や常識を気にする」ほうで
婚家は「自分達が生きていくのが一番大事、自分が大好きで人の事は考えない」ほうなので
実家の帰省についてくるといったときに安心せず
対策しておくべきでした・・・
子供は義母と接している時間が長く
老人的ヒステリーをまねているところに困っているので早めに幼稚園か保育園に預けようと思います。

お礼日時:2004/09/12 11:05

いくら夫や義母に問題があったとしても、人を好きになったのであればたいした問題じゃないですよね。


完璧な人間なんかいませんから。
あなたが結婚し続けるのなら実父母を犠牲にしなきゃならないし、それが出来ないなら離婚ではないでしょうか。
要は、どれだけ夫を好きか?じゃないですか?
何を捨てても夫が好きなら良いのですが、実父母とも上手くやりたいなら、無理だと思います。
夫は、もう今後変わりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかを取るのしかないのでしょうね。
正直、今回の行動で夫に幻滅しています。
義母については老人特有という事で
考えないようにしていますが・・・

お礼日時:2004/09/12 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!