dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積層強化木を工作に使おうと考えています。接着とネジ止めをしたいのです。

質問1:接着剤は何が適しているでしょうか。

質問2:かなり硬いようですが、木ネジまたはタッピングネジは使えるでしょうか。それともタップでネジを切ったほうがよいでしょうか。

A 回答 (1件)

積層強化木は、薄くスライスした木単板に合成樹脂(フェノール系)を含浸させ、何枚も重ね合わせて高圧で加熱圧縮して成形したものです。


木材のよい見た目や耐熱性、断熱性を残しつつ、樹脂の耐水性などを併せ持った材料なので、包丁や調理器具、食器の柄や玄関のハンドルなどによく使われています。

あえて工作に積層強化木を使うという事は、何の目的に使う物を工作するのでしょうか?
使用目的によって接着材は選ぶ必要があります。

適している接着剤
 エポキシ樹脂系接着剤
 反応型アクリル系接着剤
 ポリウレタン系接着剤
 ホットメルト接着剤
 粘着剤(感圧型接着剤)
 水系型エマルジョン

たぶん使えない接着剤
 光硬化型接着剤
 シリコーン系接着剤

木ねじ、タッピングねじ共に、積層方向に直角ならば使用可能です
ねじ切りは必要ないですが、割れを防ぐ為にドリルで下穴をあけて下さい。

この回答への補足

すみません、追加で質問です。
普通のカンナでカンナかけは出来るでしょうか。

補足日時:2004/09/11 15:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>何の目的に使う物を工作するのでしょうか?

手作り大型カメラのボディに使おうと考えています。
理想を言えばアルミ削り出しですが、素人には無理。板材で箱を組むのがせいぜいです。プラスチックはたわみが大きく精度に問題が出ます。普通の合板は軽いので厚みを取ればたわみは小さく出来るが、表面が柔らかく、これも精度に問題あり。経年による狂いも困ります。
いい材料はないかと探していたところ、ハンズで積層強化木を見つけました。見た目も素敵です。ハンズには15mm厚のものしかなく、ちょっと厚すぎ重すぎなのですが、それは適度にドリルで肉抜きすることで対処しようと考えています。

接着剤に求める性能としては、強い接着力(剥がそうとしたら積層強化木のほうが割れるくらいなら理想的です)と硬く固まることです。

なお、10mm厚と20mm厚のものが手に入れば理想なのですが、どこか小さく裁断したものを小売してるところをご存知でしたら教えてください。

お礼日時:2004/09/11 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!