
何度も読み返した本を教えてください!
おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …
A 回答 (144件中101~110件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.39
- 回答日時:
何度も読み返しました・・・というより、一度読めば沢山などという本は一度読む価値さえ無いと思います.
例えば源氏物語.この物語が出来た頃の人間は現代人と違って非常に記憶力が良かったようです.なぜなら、この物語は主語がほとんど書かれていないので、現代人が読むと述語に対する主語を読み違え、少し読み進むうちにわけが分からなくなることが多い.そこで前に戻って読み返すと、やっと述語に対する主語が分かることが多いのです.また時には勘違いしたまま読み進めてしまうこともあります.
主語を書かないのは何と不親切な物語かと思うのですが、当時の人々は主語なんか書いて無くても主語を間違えることが無かったようです.もちろん尊敬語や謙譲語のつけかたで主語が分かることもありますが、内容が第三者に絡むときなどは尊敬語などのつけかたでは主語が誰か分かりません.しかし当時の読み手が容易に主語を読み取ることが出来たのは、現代人よりも遙かに深く物語の登場人物の感情や、その場の状況を読み取っていたからだと思われる.物語がまるで自分が当事者になったように深く心に染み入ると、記憶というのはよく働くもののようです.登場人物のセリフなども自然と覚えてしまいます.和歌などが特に憶えなくても自然に覚えてしまうのも、その言葉が深く心に染み入るからでしょう.
この物語は全文を何度も読み返さないとそういうことが分からないし、新たに読み返すと前に読んだ時に気づかなかったことも必ず出てきます.翻って考えると、我々の日常生活でも実に多くのことを誤解し、又は気づかぬままに過ぎてしまうことにも気づきます.現実生活は書物より複雑で曖昧ですから、我々は注意して行動しても、実はほとんどのことを見逃したり誤解したりしているのでしょう.良い書物を読むと現代人が陥りがちな無感動や見逃しの怖さに思い至ります.自分が見たことが全てであり、それ以外の事は存在しなかったというのが単なる思い込みであったことに気づきます.
現代では丸暗記ということが必要な場合があります.自然に憶えるまで待っている時間がないからです.この事自体は仕方のないことですが、お陰で現代人は物事をよく知らないのに知っていると思い込むという別の勘違いも起こります.テレビに出て来る知識人というのがほとんど例外なく浅はかな顔をしているのはそのためでしょう.しかし紫式部は違う.彼女は自分の知っていることしか書かなかった.源氏物語の草稿はすべて道長が持ち去り、また手直した原稿も女房などがすべて持ち出してしまい、作者の手元には何も残っていなかったと言われる.しかし長大なあの物語の全文は紫式部の心の中にはちゃんと蔵われていたようです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生が主人公の恋愛物語や学園...
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
本をプレゼントする心理って な...
-
灰屋紹益「にぎはひ草」について
-
<新型MacBookAirでi文庫HDは使...
-
走れメロス の初版について
-
あさのあつこさんの“NO.6”のよ...
-
洋書の奥付の読み方
-
なぜ索引は、本の最後にあるの...
-
彩雲国物語に詳しい方教えてく...
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
英語タレント本ってありますか?
-
購入した本に誤字があったらど...
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
乙一さんの「GOTH」
-
洋書の奥付の読み方
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
本をプレゼントする心理って な...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
文庫と単行本
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
巻頭言の訳について
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
岩波文庫と岩波少年文庫
-
走れメロス の初版について
おすすめ情報