
何度も読み返した本を教えてください!
おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …
A 回答 (144件中81~90件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.55
- 回答日時:
光瀬龍の「百億の夜と千億の昼」
最初読んだのが高校1年の時、それから大学生の時、30代になって、50代になって・・・。
余りにも広大な宇宙世界とキリストや釈迦やブッダやプラトンや阿修羅王が、わたし達が習った世界史的な位置づけと異なった登場の仕方で出て来るし、宇宙の成り立ち、地球上の人類の成り立ち、わたし達のいる宇宙の成り立ちの根幹に触れるような作品で、間隔が開いてしまってるためか、読むたびに浮かんで来る風景や登場人物の姿形や印象が違ってしまい、何だか違った作品を読んでいるような不思議な感覚に襲われてしまいます。
百億の夜と千億の昼はSF冒険ものというより哲学的な感じがして、とても奥深い読み物だと思います。
彼の著作は全て読みましたが、全ての作品がSFと言うより文学作品的な感じがしています。
今もう一度全ての著作を読み返してみたいと思っているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生が主人公の恋愛物語や学園...
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
本をプレゼントする心理って な...
-
灰屋紹益「にぎはひ草」について
-
<新型MacBookAirでi文庫HDは使...
-
走れメロス の初版について
-
あさのあつこさんの“NO.6”のよ...
-
洋書の奥付の読み方
-
なぜ索引は、本の最後にあるの...
-
彩雲国物語に詳しい方教えてく...
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
英語タレント本ってありますか?
-
購入した本に誤字があったらど...
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
乙一さんの「GOTH」
-
洋書の奥付の読み方
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
本をプレゼントする心理って な...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
文庫と単行本
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
巻頭言の訳について
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
岩波文庫と岩波少年文庫
-
走れメロス の初版について
おすすめ情報