
何度も読み返した本を教えてください!
おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …
A 回答 (144件中91~100件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.51
- 回答日時:
「落日燃ゆ」(城山三郎著;1974)
この小説は日本の近代史の裏面を知る上で是非読んでほしいと思います。私は10回ほども読み、とうとう本が摺り切れてしまいましたので廃棄しました。主人公の広田弘毅は小学校を卒業すると同時に博多近在の石材上で働いていた父の元を離れて上京し、ある人物の書生となり政治について勉強した。努力して東大を主席で卒業した。吉田茂と同期だったが、違う道を進み外相になり、首相にもなった。敗戦時の東京裁判で東条英機氏らとともに民間人ただ一人死刑になった。導入の場面はそこから始まります。廣田外相(首相)と台頭激しい軍部との激しい論争が当時の日本の状態を物語っています。推理小説よりも面白いですよ。
No.50
- 回答日時:
今っぽいかもしれませんが君の膵臓を食べたいです。
この本の作者の住野よるさんの本は全て面白い作品です。
No.48
- 回答日時:
読書好きなのでいろいろありますが一番にあげるとしたら柳田国男の「遠野物語」です。
何度も読みました。朗読もしました。そして、子どもが小学生の頃一回、そして子どもたちが独立して夫婦2人きりになったとき二回目、この本に誘われるように遠野に旅行しました。でも、大震災後は、なぜか、この本を開く気持ちになれません。「遠野物語」の桃源郷のような地域が失われたような寂しさがジレンマになってしまったようです。でも、この本の内容は、心に深く記憶され忘れられません。易しい文語体・リズミカルな歌のような文語体が今でも心に反響します。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生が主人公の恋愛物語や学園...
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
本をプレゼントする心理って な...
-
灰屋紹益「にぎはひ草」について
-
<新型MacBookAirでi文庫HDは使...
-
走れメロス の初版について
-
あさのあつこさんの“NO.6”のよ...
-
洋書の奥付の読み方
-
なぜ索引は、本の最後にあるの...
-
彩雲国物語に詳しい方教えてく...
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
英語タレント本ってありますか?
-
購入した本に誤字があったらど...
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
乙一さんの「GOTH」
-
洋書の奥付の読み方
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
本をプレゼントする心理って な...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
文庫と単行本
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
巻頭言の訳について
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
岩波文庫と岩波少年文庫
-
走れメロス の初版について
おすすめ情報