
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
私も左利きです。
幼稚園の時に矯正したそうなのですが、一向に直らず保育士さんからは「この子は我が強いので無理に直さない方がいい」と言われたそうで、今でも完全左利きです(小学生高学年の時に2年間習字教室に通い、大文字のみ右で書きますが、小文字は左しか使えません)。
質問者様が「英語を書くときに不便」とおっしゃっていますが、英語に限らず字を書く殆どの場合不便なのではないでしょうか。
小学生の時は国語の授業時のみ縦書きで左利きの方が手が擦れず便利でしたが、それ以外のノート記入は横書きですよね。
まだ鉛筆で書く分にはいいのですが、ペンで書く場合などは乾くまで注意しなければならず、手首の部分を上に持ち上げるようにして書いてました。
あと、自分で書いた文章が左手に隠れて読み返しづらいので、一度手をどかして読み返さなくてはいけない事も。
後はものを教わる時に手順が分かりづらく大変だったかな。例えば母から餃子の包み方を教わる時に右を左に置き換えて考えなければいけなかったので混乱しました(くだらない例えでごめんなさい・・・)。
それ以外では左利きで不便に感じる事はあまりなかったですね。
でも「あ~あの時無理にでも矯正してもらってたらな」とよく思います。
友人で矯正して両利きになった子がいますが、なんでも起用に出来て羨ましかったです。
まあ人それぞれなんでしょうけどね。
私は剣道と居合をやっていたので、そのときばかりは左利きでよかったと思いました(でも字を書くときの手首を曲げる癖が強くて、持ち方を直すのに大変でしたが)。
他の方もおっしゃっていましたが、毛筆を左で書くと「入り」や「はね」が書きづらいです。
私の通っていた教室では硬書(鉛筆書き)もやっていたので、そのときには先生に言われて右で書いてました。
そのおかげか、すごくゆっくりで少し震えた字体ではありますが、右で書く事も出来ます。右で書いたほうが字の形は整っていてきれいです。
字に関してはある程度の年齢になってからでも右にすることは可能なのかも(お子さんにそういう意志がないと難しいのかも知れませんが)。
ちなみに他の方がおっしゃっている「左右がとっさに判断できない」ですが、私は完全左利きなのにとっさに判断できません・・・。
左利きのサイトを見つけました。
お暇な時によかったら覗いてみてください。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/hidex/left/left1.html
ホームページ参考にさせてもらいます。
>字に関してはある程度の年齢になってからでも右
>することは可能なのかも(お子さんにそういう意思>がないと難しいのかも知れませんが)。
そうですね。
ありがとうございました。

No.15
- 回答日時:
今は無理に右に直させない家庭も多いらしいですよ。
芸能人もなんか最近左利きの人が多いみたいですし・・。
私の妹は逆にペンが右でお箸が左なんですけど、
これは特に不便がないみたいです。
ちょっと混んでるカウンター席で邪魔にされるくらいで(笑)
あと、調べたわけじゃないので間違ってるかもしれないですが、アメリカなんかだと無理に右に直させるってことは元々しないみたいで左利きの人が多いとかって話です。
No.14
- 回答日時:
私はほとんど右で、書くのだけ左です。
箸などももともと左だったのを右に直されました(おかげで、左でも箸を使えます)。たしかに、横書きの英語や数学は、手の陰になって見にくいこともありますが、たいして問題にはなりません。
万年筆が引っかかってつかえなかったり、ボールペンのボールが引っかかって字が書けなかったりすることはあります。これも書ける筆記用具を使えばいいので、大丈夫です。
お返事が大変遅れてしまってすみません。
左手で書くのは思ったほど大変ではないのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
知人なんですが、親から無理やり右を使う練習をさせられて、体調を崩した為(頭痛、吐き気)そのままにした人がいました。
あまり無理に直さなくてはいいのでは?
今は左利き用はさみとかありますし。
No.10
- 回答日時:
日本語の漢字を書くときに、たとえば「一(いち)」を書く時に、「左から右へ」書きますよね。
そのときに、右利きだとペンが寝ている??ような感じで書きやすいですよね。
左手で書くと、引っかかって書きにくいと思いませんか?(実際に試してみるといいと思いますよ。)
私の知っている、左利きの人は字が汚いです。こういうことが原因かなーって思っています。
だけど、左利きの方が天才!?が多いようなので直さなくてもいいと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
文字を書くときはNo.8さんの仰るように手が擦れて汚れてしまうので、紙を左斜め上に傾けて書くことが多いです。
(まっすぐ置いても汚さずに書くこともできますが)
やはり書道は右で書きました。ただし太筆のみ。小筆は指先に力が入らないので左で。太筆に関してはそこそこきれいに書けていたと思います。
ちなみには私は、文字、箸、はさみなどは左ですが、右投げ右打ち右蹴りです。
ただし、ラケットはテニスも卓球も左(右も出来ないことはない)というなんだかよくわからない左利きです。
昔は幼稚園や学校でも右で書けと言われることが多かったですが、今はそうでもないですよね。
親御さんが左利きでないとどう教えていいかわからないかと思いますが、お子さんが使いやすい方を使わせてあげればいいのではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
私は左利きです。
小さい頃に直そうと母が苦労しましたが、直りませんでした。おかげで一応は両方使えますが、右だと使いにくいんですよね。左のほうが楽なんです。ちなみに鉛筆とお箸が左で、刃物は右をちゃんと使います。右でも文字はかけますが、書きづらいうえ、汚いし時間はかかるしで、筆跡をごまかしたい時以外は使いません(・・?
でも確かに英語(特に筆記体)は、書きづらかったです。左手の紙に触れる部分が、いつも真っ黒になるのが嫌でしたね~。書いた上を手でこすってしまうので、紙は汚れるし、手は汚れるし…で、私は、筆記体は右で書いていました。
日本語は紙を縦にして変な向きで書いています。そのほうが書きやすいのです。右利きの人には驚かれますが、左利きにはこういう書き方をする人も結構います。
それで慣れているので、本人は不都合を感じませんが、人から色々言われるほうが鬱陶しかったですね。
さすがに毛筆は左ではかけません。これも右で(笑)
字は大人になった今でもへたくそです。(今はPCがあるので嬉しいです。)多分習っても多少はマシになる程度で、左利きの人はあまりきれいな字は書けないかもしれませんね。何せ書き順が正しくかけませんから。
刃物に関しては、右用に作られている事が圧倒的に多いため、なれて使えるようになりました。
実は息子も左利きなのですが、自分がそうなのでさして気にせず、そのままにしておいたんですが、学校で彫刻等やら布の裁ちばさみを買う段階になって、使いやすいだろうと左用を購入してあげたら、かえって使えなかったという事がありました。いつもはさみは右を自然に使っていたようです。
まったく回答になっていて申し訳ないのですけれど、多少は参考になりますでしょうか?
#2さんの言うとおり私もとっさに右左が出ません。そういう理由だったんですね~。知りませんでしたよ(笑)

No.7
- 回答日時:
元左利きです。
『元』というのは、小学校で右に矯正させられた経験があるからで、今は箸を使える程度で文字は左手ではほとんど書かなくなりました。
左手で文字を書こうとすると、腕全体でノートを包み込むような感じになります。
文章にするとわかりづらいのですが、もし周囲に左利きの人がいたらよくご覧になってみて下さい。
それに慣れれば書きにくいことはなく、むしろ書きやすいんです。
それよりも、右に矯正させられる際のストレスの方が非常に大きかったです。
利き手の矯正がどれほどのストレスになるか、一日でもいいですからお箸、書き取り、料理、歯磨きなどをすべて利き手ではない側でやってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) なぜ、日本語の縦書きは右から? 6 2022/06/13 12:54
- 教育学 普通左利きの人は、右利きに強制的に直す教え方に反対するのですか? 私は賛成です。なぜなら左利きで慣れ 2 2022/08/20 19:07
- 日本語 習字以外の文字記載で、 アレンジして左側からの書き順で書いていたりする人いる? 1 2022/03/26 21:05
- ノンジャンルトーク 左利きの割合って少ないですね 30人クラスに1人いるか1人もいないくらいの割合です 左利きの人は親が 1 2023/01/01 17:18
- 書道・茶道・華道 急なのですが字汚いですかね。? 高3の女です。 小学校の時自分の字が汚く周りの女の子たちはかわいい字 9 2022/12/12 02:56
- 書道・茶道・華道 急なのですが字汚いですかね。? 高3の女です。 小学校の時自分の字が汚く周りの女の子たちはかわいい字 3 2022/12/12 02:50
- 生活習慣・嗜好品 なぜ9割が右利きで左利きの人は少数しかいないんですか? 学校で言ったら30人いるクラスに左利きは1人 4 2023/01/21 19:12
- デザイン 普段右利きで絵を描くのは左の方が上手です。 ずっと右利きで物事をしていたのですが、右手を怪我して左で 1 2023/03/08 20:37
- その他(言語学・言語) 字を書くときは右手なのに、時々左手を使ったり、自分から見て左側のものは左手で使ったりする人がいますが 3 2023/01/15 07:44
- 日本語 18歳男です。左利きはめちゃくちゃ字が書きにくくてウザいので、今から右利きに変えることはできるでしょ 3 2022/05/28 15:03
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分子量とマーカー移動度の片対...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
リモコンの文字の補正
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
障害者手帳を無くしてしまいま...
-
プログラマー向けのノートパソ...
-
ノートPC探してます。イラスト...
-
内容証明郵便内の文書に太字を...
-
ノートパソコンを買おうと思う...
-
リールの紐が切れてしまったの...
-
ドラクエ5・名産博物館
-
本を開いた状態に固定する文具...
-
ネットワークが検出できません
-
ノートPCの発熱について・・・
-
指を動かす人・・・。
-
使い捨てカメラでオートシャッ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
ノートPCは持ち運べないと意味...
-
紙とペン派ですか電子機器派で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報