
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問は、「カート道路上に球が止まった場合、カート道路の右側のラフは道路のすぐ近くは平らだが、60cmほど離れた地点からは急傾斜になっている状況のときに、道路近くの平らなラフにドロップし、スタンスをカート道路上に構えて打ってよいか?」という意味ですね?
動かせない障害物(質問のケースではカート道路)からの救済を受けると一旦決めたならば、例え、生じている障害がライの障害だけ(あるいはスタンスの障害だけ)などの部分障害であっても、救済は『完全な救済』でなければなりません。部分的救済は認められません。
つまり、ドロップする場所は、カート道路ではなく、更にスタンスがカート道路に掛かるような位置でもないところでなければなりません。
『救済のニヤレストポイント』とは定義で、「救済の対象物からの(全ての)障害が避けられる場所で、ホールに近寄らない最も元の球に近い地点」ですので、スタンスの障害が生じている場所はニヤレストポイントとはなりません。
ルールブックの文言には、動かせない障害物や異常なグラウンド状態からの救済が『完全な救済』でなければならないとは(直接)明確には書いてありません。ただ、バンカー内の異常なグラウンド状態からの救済だけについては、規則25-1b(ii)に「完全な救済が得られないようであれば、バンカー内のコース上で、その状態から最大限の救済を受けられ、ホールに近づかずに、しかも球のあった箇所にできるだけ近い所にドロップ」と書いてあることから、逆に、規則25-1b(ii)以外の全ての救済(動かせない障害物の救済を含む)は完全な救済でなければならないことが間接的に記載されていると解釈することになるのです。
多くのゴルフ場では埋設の誘導電線を保護する目的のため、球がカート軌道内に止まっている場合には「必ず救済を受けなければならない」とするローカルルールを定めています。スタンスだけがカート道路に掛かる(球は軌道の外にある)ときには、そのままプレーすることを認めているローカルルールが多いですが、その場合でも、救済する際には、必ずスタンスがカート道路を避けている位置にドロップしなければなりません。
No.2
- 回答日時:
カート道は、動かせない障害物ですね。
ルールは、
球がウォーターハザードやラテラル・ウォーターハザード内にあるときを除き、プレーヤーは動かせない障害物による障害から次の救済を受けることができる。救済を受ける場合には、
(i)スルーザグリーン
球がスルーザグリーンにあるときは、プレーヤーは罰なしにその球を拾い上げて、(a)救済のニヤレストポイントから1クラブレングス以内で、(b)救済のニヤレストポイントよりもホールに近づかない所にその球をドロップしなければならない。救済のニヤレストポイントはハザード内やパッティンググリーン上であってはならない。救済のニヤレストポイントから1クラブレングスの範囲内に球をドロップする際、球は動かせない障害物による障害が避けられ、しかもハザード内でもパッティンググリーン上でもない所のコース上に直接落ちなければならない。
ですから、救済を受けるなら、救済のニアレストポイントから、上記にのっとってドロップの場所を決めます。カート道全体が動かせない障害物なので、ライの救済(そもそもそういう概念は、カジュアルウオーターなど特別な場合をのぞきないですが)というのがが、カート道内に、ライを改善する場所を選んでドロップするの意だとすると、出来ないようですね。アンプレアブルで1ペナ払えば、何でもありですが。
なお、有線誘導のカートの場合等、カート道から打つことが設備を壊す恐れがある場合、救済選択が義務の場合もあるので、気をつけてください。余談ですが、なお、カラスは局外者なので、グリーン場のボールをつついたら無罰でもとの場所に戻します。また、今は、パッティングアドレスしてから球が動いても、本人が原因じゃないことが明らかな場合は、ペナルティはなくなりました。
あるがまま・・・というのを誤解している人が多いのですが、そもそもカート道が、人工物であり、自然ではなく、あるがままじゃないことを、どうフェアに扱うかの問題なのです。とにかくそのまま打つのがゴルフだ!というのは、近代ゴルフの精神を誤解した間違った考えです。プロも含めて、定義された権利は行使するのもまたフェアプレイです。そして、ルールも、中立性に反したものはどんどん改定されます。パットのボールが動いた例も同じだし、今後は、ドロップが、地面近くに手をおいてそっと落とすようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車を運転していて、中央線がオレンジ色だった場合、後ろから救急車が来たら、車を道路の左に寄せて停車し、 3 2022/04/22 12:59
- その他(自転車) 渋滞で、自分の車の後ろで緊急車両(特に救急車)が通れないときの心境って、どんなものでしょう? 3 2022/07/18 20:34
- 宗教学 古代の神道は、神を鎮めるものでしたが、何という宗教に分類されるのですか? 3 2022/09/25 07:13
- 幼稚園・保育所・保育園 園児のお散歩カート 3 2023/03/02 05:18
- iPhone(アイフォーン) iPad,iPhone の、ヤフー・カーナビ について教えてください。 デフォルトで高速道路を選択す 2 2022/07/28 20:26
- 憲法・法令通則 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の法的根拠となる規定 8 2023/07/07 13:35
- その他(暮らし・生活・行事) 一般道路と幹線道路の違いを教えてください 2 2023/06/20 08:14
- 憲法・法令通則 ワクチン接種の即時中止と被害者の救済を。 医療行為を受けるか選択の自由が保証されるのが民主主義社会で 4 2022/09/10 21:35
- その他(法律) 今日、車を運転していて、青信号で交差点に進入しましたが、救急車が来たので止まりました。 救急車が通過 7 2023/08/18 21:26
- 地図・道路 名古屋から京都まで高速道路で帰りたいのですが、いまは亀山から四日市まで通行止めです。 下道だとノーマ 3 2023/01/26 09:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火垂るの墓
-
ゴルフ場の杭の種類ですが、白...
-
ゴルフのアンプレアブル、次何...
-
ラテラルウォーターハザードと...
-
ゴルフルール、カート道路から...
-
カート道の救済です。グリーン...
-
深いディボット跡に入った場合...
-
6インチリプレース
-
ゴルフコースの境の生け垣
-
検索したけど出てこなかったの...
-
OBとウォーターハザードの違い...
-
1ペナエリアに打った後の処置...
-
ドロップ処置の手順
-
新しいラブライブスーパースタ...
-
ゴルフのルールで、小動物の作...
-
ゴルフのルールについて
-
白杭は抜くのはダメだけど、押...
-
ゴルフ で2打目が木の根っこに...
-
ドロップC などのダウンチュー...
-
ラテラルウォーターハザードの...
おすすめ情報