dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病で、休職して復帰したものです。

職場の環境がよくなく、転職をしようとハロワにいったら、
精神障害者枠でさがすか、一般枠でさがすかと言われました。
ここまで、言われてしまい、会社の事を恨んでいます。
裁判で訴えて慰謝料請求したいです。

質問者からの補足コメント

  • 原因やは、上司からの
    いつまでもいてられると思うなよ
    などの恫喝と同僚からの無視や仕事をさせてくれないなど嫌がらせです。

      補足日時:2017/10/08 18:52
  • ドクターがいうには、嫌がらせをされる前に配置換えするなり、するべきでしたね。と、あと、労基の方は管理者が、それを管理者に問題ありますねと。

      補足日時:2017/10/09 09:57

A 回答 (10件)

あなたの場合は、今の職場が向いていないのでしょう。



もっと自分の適性、能力に合致した仕事を探しましょう。

転職は、決して負け組みではありませんよ。

自分らしさに向かう、積極的な行動ですからね。
    • good
    • 0

>ある仕事をしないでと言われて、


>仕事をしていないので、ミスはしてません。

 自身を正当化するように
情報の後出しをしないで欲しいな~

 ただ、アナタは、その会社にとって
「お荷物」だという事なのでは?

 だからと言って、「恫喝、無視、仕事をさせない」は
問題だけど、アナタ自身にも問題がある事を
充分に認識して、自身にあった職に転職した方がいいのでは?

 なので、「恨み」というより
逆恨みでしょう

>ドクターがいうには、嫌がらせをされる前に
>配置換えするなり、するべきでしたね。
>労基の方は管理者が、それを管理者に問題ありますねと

 また、情報の後出しですか?・・・・

ドクターは、嫌がらせの原因を知ってのコメント???

 労基は、コメントだけなんだ~ ふぅ~ん
役に立たない労基だねwwwww
    • good
    • 0

>ミスはしない努力していますし、



 でも、上司、同僚に
恫喝、無視、仕事をさせない様に
される程 ミスをするのですよね?

 その仕事に向いていないのでは?

>同じ立場の同僚に仕事をやるなだの言われる筋合いも、
>また、権限もないはずだと思うんです。

 確かに、そうかもしれませんが
ミスをしない様に努力をしているに
一向にミスが減らず、そのミスのせいで仕事が増えたり、
会社の損害が、出たら・・・・

 状況的に慰謝料を請求しても
アナタの主張は、通らないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある仕事をしないでと言われて、仕事をしていないので、ミスはしてません。
わかりにくいんですが

お礼日時:2017/10/09 09:51

>ミスをするから仕事をしないでといってきます。



 あぁ~
程度にも寄るが、仕事が出来ない以上
仕方が無いんじゃないかな?

 アナタは、ミスをしない様に
何をしたのでしょうか?

 例えば 極端な話しですが
アナタが、会社の経営者だとして!

 ミスの少ない従業員、ミスばかりする従業員
公平に出来ますか?
雇う以上 どちらの従業員に会社にいて欲しいと思いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミスはしない努力していますし、同じ立場の同僚に仕事をやるなだの言われる筋合いも、また、権限もないはずだと思うんです。

お礼日時:2017/10/08 20:50

>原因やは、上司からの


>いつまでもいてられると思うなよ
>などの恫喝と同僚からの無視や仕事をさせてくれないなど嫌がらせです。

 では、上司、同僚が、アナタに
恫喝、無視、仕事をさせない原因は何?

 単にアナタが気に入らないだけで?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミスをするから仕事をしないでといってきます。

お礼日時:2017/10/08 19:10

>恨みからは、何も生まれませんね。



 方向性の問題じゃないか?

「恨み」が、良い方向に向けば反骨精神的な事もあるし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね!

お礼日時:2017/10/08 19:11

>裁判で訴えて慰謝料請求したいです。



 請求するのは、自由です。
ただ、「恨み」で裁判を起こすってど~なんでしょう・・・

しかし、裁判をして、アナタの主張が通るかは、別問題
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恨みからは、何も生まれませんね。

お礼日時:2017/10/08 18:54

休職中は傷害手当支給されてなかったの。

うつで休職していることは会社も知っているんでしょ?
もし、支給されていたなら成立しているので、新たな慰謝料の請求はできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは知りませんでした。

お礼日時:2017/10/08 18:55

訴えたければ訴えた方がいいと思います。

鬱病と職場の因果関係が証明できれば裁判で勝てます。ただし、慰謝料は取れても切ない金額でしょう。

会社を恨む気持ちも理解できますが、合う合わないもありますので、自分に合う職場に頑張って入社する方が得策かなとは思います(´ω`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少ない金額なのでしょうか。前向きなお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/08 18:51

現実的な話は、弁護士さんの相談に任せるとしまして、


貴方が職場に入社した時から、
貴方には責任と権利が与えられたはずです。
その権利を侵害され、さらには次に向かう原動力をも踏み潰されたのなら、企業と戦うのも一矢報いる方法でしょうね。
または、転職する意思を持っていた貴方がいるのなら、
時間を割くだけ無駄なゴミ職場を放っておいて、
嘘みたいに違う前向きな仕事を探し続けるのも立派な戦い方だと思います。

精神的に参りながらも、何かしなければと動く意思がある貴方なら、どちらでも戦っていけるのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の可能性を教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2017/10/08 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!