
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ない
と言い切れるなら 根拠を論理的に説明してください
ある
と言い切れる根拠を 論理的にご説明します
論破?? 論がなければ 論破できない
古いアナログ的なお考えのようなので
貴方のお考えを勝手に 整理させていただきます
引き続き 今回は科学的にご説明いたします
最初におことわりしておきます
想定 仮定 の領域を出ませんので
意識は頭の脳から と言う考えは疑問があります
生命科学の最新の分野で 意識や精神は
深層心理学(ユングやフロイト)や
アナログ的なニューロンなどの伝達や
広がりでは説明できなくなりました
DNAの突然変異は ランダムに発生するが
実は 量子の揺らぎに起因している可能性と指摘されています
意識が現実を作るのです
ニューロンのなかの極小のチューブの振動
である 量子重力効果が 意識となり現実の貴方を作るのですが
量子もつれ 等で知られている通り
それは 宇宙の情報と一体なのではないか?
宇宙の現意識 の存在が生命たらしめている
意識たらしめている可能性があります
意識は量子レベルにおける
物質の振る舞いを定義していると
ロジャー・ペンローズ
スチワート・ハメロフ が述べています
意識は 観測で極小の粒子が変わる事が 分かっています
意識は乱数表に変化をもたらすことも知られています
人間の意識は 計り知れない 未知の世界です
量子レベルの情報や意識は 宇宙からでは?
宇宙の原意識を 神と捕らえるか
仏教の究極の法則と捕らえるか
いずれも 哲学 宗教の領域に入ります
詳しくはカット
心の仕組みは驚くほど判明していないのが
現在の生命科学です
脳は860憶の神経細胞でできていて
その電機的な基礎は 理解されているが
心 思考 記憶 感情
人間の脳をマップ化するのは 不可能です
量子コンピューターがあれば 可能かも?
人ゲノムが完成したが
DNAがコードしているタンパク質については
ほとんどわかっていないのが現状です
ちょっと長くなるのでこの先はカット
すなわち 人間の知恵は あまりにも小さいと言う事です
意識の存在 魂とは を述べるには
科学的検知には限界があり
哲学 宗教の側からの解明が 必要となります
それは この次
>ないと言い切れるなら 根拠を論理的に説明してください。
論理的には説明できませんが、どこにも見当たらないので「無い」と言ってるんです。
それに、脳が寝てるときは意識が有りません。なので脳が消滅したら意識も消滅するだろうと推測します。意識が消滅してしまったら人間としては「無」ということではないでしょうか。
ニューロンのなかのチューブリンについては聞いたことがあります。
たしか、その中に電子がひとつ入っており、波動の状態では意識があり、粒子になると意識が無くなるのだそうです。
粒子の波動は「確率という概念の振動」です。
なのでそのへんから推測するとチューブリンとは概念と物質をつなげる受信機みたいなものなのかな?とも思います。
No.18
- 回答日時:
禅宗ではそう思います。
例えば、死ねば人間が無になるんだ、という考えは、肉体はただの物質だと言われたいの
でしょうか?
究極的に高度な知性だけを求め、それに愛というものがない場合、
孤立して精神が崩壊します。
No.16
- 回答日時:
死とは何でしょうか。
死んだ後私は何かを感じるのでしょうか。その為には、私は誰なのか考えなくてはなりません。大抵の人は、これが私ですと自分の体を指すでしょう。
では仮に、手が切り取られたらどうでしょう。手と残りの体とでは、どちらが私でしょう。手は私では無く、残りの方が私ですと答えるでしょう。では首が取れたらどうでしょう。首の方が私ですと答えるでしょう。では脳を取り出したらどうでしょう。脳の方が私ですと答えるでしょう。では脳を半分に切ったらどうでしょう。どちらが私でしょうか。脳を切り刻んだらどうでしょうか。どれが私でしょうか。脳の中のどの部分が私なのでしょうか。
そもそも、体の中の物質は、3年に一回全てが入れ替わっています。では、3年後の私は私ではなくなっているのでしょうか。
赤いとか熱いとか感じているのが私です。では、赤い熱いと言う感じは、物質でしょうか。赤い色は、心の外の世界には存在しません。物質の表面に当たって反射する光の波長が存在するだけです。
では、音はどうでしょうか。外界には、色々な波長の空気の振動があるだけです。私たちが感じている様な音は存在しません。
この様に、心が作り出したものを取り去ると、何も残りません。従って、赤い熱いと言った感じは、物質ではありません。幾ら科学が発達して、全てを見ることが出来る顕微鏡が出来たとしても、脳の中を覗いたところで、熱いと言う感覚を見ることは出来ません。触ることも出来ません。ただ、私が感じるだけです。物質ではないものを感じている私も物質ではありません。
私の感じている世界は、私が心の中に作り出したものです。心の外の世界がどうなっているか、私には全く知る術がありません。しかし、心は外界に出来る限り似せて、心の中に世界を作り出しています。
例えば部屋の中で、テレビを見ている様なものです。テレビは、実際の現場に似せて場面を作り出しています。しかし、決して現場そのものを見ている訳ではありません。あくまでも、テレビが作り出した場面を見ているだけです。
部屋の中にいる限り、外の現場を直接見ることは出来ません。
テレビを見ているのが私です。決して、テレビが私なのではありません。 テレビが壊れても、修理すればまた見える様になります。見ている私が壊れた訳ではありません。
もし、見ている私が壊れたのであれば、幾らテレビを修理しても元通りに見える様にはなりません。テレビを修理して、元通りに見える様になったと言うことは、私自身は何も変わってはいなかった事を証明しています。
同様に、もし病気で脳が壊れて、何も感じなくなったとしても、医学が発達して、脳を直す事が出来る様になれば、また私は前と同じ様に感じることが出来る様になるでしょう。
この事は、私は何も変わっていなかったことを証明しています。病気をしても、年を取ってボケても、そして死んでも脳を元の状態に戻せば、元通り感じることが出来るので、私自身は何も変わってはいません。
ただ脳が信号を送らなくなったので、何も感じなくなっただけです。テレビが壊れて直せなくなっても、新しいテレビを買えば元通りに見ることが出来ます。脳が死んでなくなっても、新しい脳が私に信号を送る様になれば、また元の通りに感じることが出来ます。
科学が発達し、かつて脳を構成していた、物質を掻き集めて、元の通りに組み合わせて、脳を作ったら、また、私は元の通り感じるようになるでしょう。
私自身は、生じるものでも無くなるものでもありません。穢れるものでも、清くなるものでもありません。増えるものでも、減るものでもありません。宇宙の初めから存在しており、宇宙の終わりまで全く変わらずに存在するものです。
死んだ後の状態は、生まれる前の状態と何一つ変わりません。何か違いを指摘できるでしょうか。
生まれる前の状態から、人は生まれてきました。死んだ後の状態から生まれることは、何ら不思議なことではありません。
「不生不滅不垢不浄不増不減」です。
質問者さん、この様に脳が死ぬと精神である私に刺激を送るものが無くなるので、私は何も感じません。新しい脳がまた私に刺激を送る様になると、私はまた元のとおり感じる様になるでしょう。
死んだら、気が付くと母の胸に抱かれていることに気が付きます。誰しもそうです。ですから、死んだ人にもまた次の生或はその次の生で出会えると考えます。
詳細は、下記のホームページを参照下さい。
http://catbirdtt.web.fc2.com/sitohananika.html
No.14
- 回答日時:
おしい!「物理活動の結果生じる」のではありません。
物体=有限な存在性そのものが観察される事で派生している
(by 量子論)だからです。
それでは「心が先」でしょうか?「物が先」でしょうか?
自我仮説(記憶=過去=時間)と環境仮説(予測=未来=時間)
は相補分化しています。
全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、
無限に詰め込むと存在確率の山が平らになって、
無と等しくなります。
この「絶対無=不確定性無限」において、その無限
の闇に認識体の仮定断面(潜在的認識可能性)の
運動(時系列化=プランク定数hの収束=物体収縮=
宇宙膨張)を想定すれば、相対的に無の風は光になり、
認識体はその光(量子相互作用パターン)の向うに、
自己の補完(相補的不確定性)としての宇宙を認識
するのです。
自我仮説(記憶=時間の流れ=過去=超光速)と空間
仮説(予測=空間の広がり=未来=光速下)の相補分化。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
人間は死んだら無になるのに何故宗教は天国や地獄はあるとかデタラメな事を言ってるんですか?輪廻転生を信
宗教学
-
死んだら無が嫌です。必ず死後の世界があって欲しいし、無だったら、なんで僕らは働いてるのか分からないし
哲学
-
人は死んだら寝てる時の感覚が永遠に続くんでしょうか?永遠に無なのでしょうか。
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
死んだら無になると考えるのが、現実的でしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
心は脳が作り出しているから死んだら全て消える?
哲学
-
6
私は死後への不安がとてつもなくあります。 死んだら永遠の無というのももちろんとても怖いのですが、 死
認知障害・認知症
-
7
歳を取るほど死が怖くないのは何故ですか?
哲学
-
8
死んだら無になる! なんてな考え方がありますが ではでは、質問です 死んで無になるなら 生きてる間の
哲学
-
9
高齢者の方は死ぬのが怖くないのか?
デート・キス
-
10
死後の不安がすこいです。 死んで無になるのはとても怖いです。 死んで死後の世界があっても永遠に存在し
不安障害・適応障害・パニック障害
-
11
死生観について質問です。 死んだら無だとしたら生きている事が意味の無い、これまでの経験が全て無駄だっ
哲学
-
12
永遠の無
哲学
-
13
生まれる前と死んだあと…
生物学
-
14
死後人間が人間に生まれ変わる確率は1400兆分の一というが 死後人間が他の生命体として生まれてくる確
宗教学
-
15
来世ってあると思いますか? 自分は死んだら、今の自分が生まれた時のように、気づいたら違う人として普通
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
魂とは何ですか? 実在しますか? 脳が作った幻想ですか?
哲学
-
17
なぜこの世があるのか?
哲学
-
18
冷静に考えると火葬ってかなり残酷じゃない?
失恋・別れ
-
19
あの世は存在しない
哲学
-
20
死後の世界や魂などの存在がないとゆうのは本当に悪魔の証明なのでしょうか? もし魂のようなものがあると
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本人は甘い
-
5
この世界はすべて自分の脳が作...
-
6
心は脳が作り出しているから死...
-
7
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
8
片付けと頭のよさ
-
9
心脳同一説
-
10
なぜ人は死ぬのに頑張るのです...
-
11
なぜ、有り余る能力が出現した...
-
12
哲学好きな人に質問です 哲学的...
-
13
独我論はドラえもんの「コピー...
-
14
不認識?非認識?
-
15
「を気づく」と「に気づく」の...
-
16
死んだら無になると考えるのが...
-
17
デカルトが「すべては夢である...
-
18
形而上学とは
-
19
生きるために死ぬ
-
20
客観的思考と現実的思考の違い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter