
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
TOEICの是非は別の議論として、TOEICが便利なのは「採用担当者自身がまず間違いなく受けたことがある」点です。
受け入れ側で難度やスコアとその実力との相関をだいたいつかんでいるので、レベルをイメージしやすいのです。したがって研究実績とは別にTOEICでそこそこのスコアを持っていることは就活戦線ではかなり有利になります。そしてどうせ就職してから最初に受けさせられることになります。まぁ一流と呼ばれる企業でも700程度あれば大学入試(あるいは院試)で放置せず「在学中もそこそこ勉強したのだろう」と思われるはずです。
No.3
- 回答日時:
成果の方が評価されるのでしょう。
それに対しては、PDCAサイクル、OODAの実践も忘れずに。「7つの習慣」読みましたか? きっとその辺は大学で勉強していると思いますが、まだであれば必読ですよ。
経営学的センスもあると私だったら高評価しますが、また理系としてある特定のことにずば抜けていることがあるのであれば高評価します。
規模にもよりますが、チームワークと言いながらも、個人のチームや会社への貢献度、個人およびチームの成果などが優先的に評価されます。
さらに、ガバナンスも先々知っておくと良いでしょう。するといろいろ見えてきます。
TOEICのスコアが良いことは評価できるでしょうが、TOEICをどんな風に攻略してそのスコアになったのか、TOEICで学んだことを生かしたことがあるのか? 意地悪な質問だと、どうしてTOEICを受験したのかなども。笑 OODAやPDCA的な側面から、過程、そして結果として生み出したであろう成果をいろいろ聞きたいですね。笑
さらに、私が面接するときは、資格バカかどうかもみます。仮に評価の高い資格を持っていても中身がないと受け付けません。
先見の名を養うためにも日経産業新聞位は読んだり、当然ながらコミュニケーション能力も忘れずに。
今のうちから「7つの習慣」に書いていることを実践し試行錯誤しながらやってみましょう。
ちなみに大手外資系ではマネージャクラス以上なると、かならずその教育を受けています。
先に知って先に実践していれば身につき出世が早くなりますよ。
尊敬すること、謙虚であること、とにかく偉ぶらず頑張ってください。TOEICだけでなくヒントはこの文中にたくさんあります。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私は、TOEIC試験のアドバイスはしますが、実際の所は、TOEICには虚と実があると思います。TOEICは、国内の活動だけで、国際的な英語運用能力などを公平に判定するというわけにはいかないようです。それは、スピーキングとライティングの能力は試験がなされていないので、リーディングとリスニングだけではかなり心許ないものがあるようです。
しかし、多くの大手から中小企業まで、会社の経営陣が、リクルートにおいて、その人の英語の能力を見ようとする時に、半分以上のところで、TOEICを利用することが多く、他の英語検定などはほとんど考慮されていないのです。実用英語検定・略して英検は、ここ最近、その内容を改革をしていますが、採用側の企業の認識はすこぶる低いです。
採用時にTOEICスコアを参考にするか
https://souspeak.com/toeic-job/
参考にする(27.6%),参考にすることがある(41.7%) =69.3%
大手の会社で、社内公用語を英語にするにあたり、社員全員をTOEIC600点以上に定めるというような所あり、昇進のためには、750点以上とかボーダーラインを設ける所もあります。
実際のところ、750点クラスですと、英検準1級クラスに相当しますから、超難関校の私大に入ったならともかく、ふつうは、なかなかそこまで英語のレベルには到達しません。
いずれにしても、その是非なく、国内で就職するなら、TOEICを受けざるを得ないと思います。
本来、私個人としては、理系の方なら、なんとしても「工業英検(準2級ぐらいまで)」は、受けて置くべきだとは思います。TOEICは、あくまでも、ビジネス文であって、理系の英文が読めるとも、把握できるとも言えませんから。
No.1
- 回答日時:
>理系なのですが、理系修士でもTOEICの点数など就活でアピールできるものてありますか?
そりゃあるよ。
私の経営する会社でも、薬事関連の仕事してもらうのに工学部系の学生を採用するけど、TOEICは大事なポイントだよ。
海外の工場とのやりとり、文献の読解などなどたくさん英語を使う機会はあるからね。
昨今のビジネスで内勤だって英語は必要だから、どこで働くにせよあった方がいい。
よくTOEICなんてスコア取っていても意味ないなんて言う人がいるけど、それは大嘘。
エグゼクティブ系の転職でも、条件にTOEICスコアが明記されている求人が山ほどある。
英語力を客観的に担保してくれるものだから、高いスコアを取っておくにこしたことはないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文系と理系では明らかに文系の...
-
理系大量採用のメーカーでも出...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
就職する際、MARCH理系、関関同...
-
理系は文系エリートの駒なので...
-
理屈っぽいのに理系職種じゃな...
-
文系?理系?
-
文系でも国連環境計画(UNE...
-
英文履歴書のBSとBA
-
頭がいい業界
-
文系で三浪すると就職先を探す...
-
卒論発表まで4ヶ月。ゼミの先生...
-
のんびりおっとりタイプ人の進路
-
事務処理能力は理系の方が高い?
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
メーカー勤務 文系出身者の目...
-
電力会社への就職したいのです...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
就活の説明会は2回行っても大丈...
-
理系ってどれくらい就職に強いの?
-
理系の人生ってクソですよね? ...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
22歳での大学再受験 困惑して...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
日本は技術者冷遇社会の文系王...
-
就職したらしんどいですか?
-
情報系学科は理系なのか文系な...
-
日本は圧倒的に文系優位で理系...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系は文系エリートの駒なので...
-
理系出身の政治家や社長が全然...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
文系と理系では明らかに文系の...
-
なんで日本って技術立国・技術...
-
30歳で年収1000万超える企業っ...
おすすめ情報