dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このPCって電源240Wなんですが
https://item.rakuten.co.jp/pchands/10243202/

HP Compaq Pro 6300 SF/CTスペック表
https://jp.ext.hp.com/lib/doc/catalog/desktop/jd …

何故Nvidia GeforceGT710が搭載されているのですか?
GeforceGT710の推奨電源は300W
オーバーしてますよね?

質問者からの補足コメント

  • こんにちは、またお願いします。

    昨日、色々考えて↓このPCにしようかと思ったんですが電源が220Wしかなく
    GT1030搭載できるでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/12 14:16
  • abechan-syarakuさん、

    URL貼り忘れました
    http://www.dell.com/downloads/jp/products/vostro …

      補足日時:2017/10/12 14:25
  • 取り付けるとしたらこれですかね?
    http://kakaku.com/item/K0000967476/spec/#tab

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/12 15:21
  • 電源は交換出来ないようですが・・

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/12 15:29
  • この2つのどちらかを買えば良いんですか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/12 18:57

A 回答 (9件)

ANo.7 です。



Palit Microsystems NE5103000646-1080F でも、Gigabyte GV-N1030D5-2GL や MSI VD6348 でも、Vostro 270s の PCI-Express×16 スロットに入って、他の部品に干渉しなければ大丈夫な訳です。

間違いなく入ると思われるのは、最も短いと思われる Gigabyte ですが、2千円弱高くなります。Palit の長さが入れば、その分安く済むわけです。ご自分で調べて判断して下さい。

こちらには Vostro 270s がないので、どのボードが問題なく入るのかは判りません。予算があるようならば、Gigabyte を買っておけばよいのではと言うのは簡単ですが、一寸無責任な感じがします。選ぶのは質問者さんです。

あと、Vostro 270s で GeForce GT1030 が動いている事例を探してみて下さい。それが確認できれば、一安心ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいわかりました、詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/12 19:59

>電源は交換出来ないようですが・・


compaqは専用電源ですが、Dellは写真とスペック表を見た限りでは一般電源のようですので、
交換できるはずです。
    • good
    • 0

ANo.6 です。



補足が付いたようなのです。教えて!Goo のお知らせメールでは確認できたのですが、肝心のこちらでは補足の本文がないようです。不思議です??

質問の補足:
取り付けるとしたらこれですかね? http://kakaku.com/item/K0000967476/spec/#tab
補足日時:2017-10-12 15:21:55

シングルスロットですので、Vostro 270s に設置することは可能でしょう。下記の PCI-Express×16 スロットの位置の写真が載っていますが、PCI-Express×16 スロットが外側なので、シングルスロット以外は入りません。
http://www.pasonisan.com/vostro-pc/vostro270s-de …

問題は、幅x高さx奥行=168x69x20 mm の寸法で長さ 168mm が入るかどうかです。専用のグラフィックボードは、「Nvidia GeForce GT620 1GB DDR3(ML117 DVI+HDMI)」 のようなので、比較できるようならば見て下さい。感じからすると入るような気もしますが、PCI-Express×16 スロットの後方に干渉しないで入るかどうかの確認が必要ですね。

下記は Gigabyte の GT1030 で、長さが 150mm と Palit より 18mm も短いです。ロープロファイルのブラケット付き。
http://amazon.co.jp/dp/B071HT2XNK ← ¥9,980 GIGABYTE GeForce GT1030

下記は MSI で長さが 159mm と Palit よりは 9mm 短いようです。Gigabyte と Palit の中間ですね。これもロープロファイルのブラケット付き。
http://amazon.co.jp/dp/B0728BK853 ← ¥8,980 MSI GeForce GT 1030 2G LP OC
この回答への補足あり
    • good
    • 0

パソコンの消費電力を計算すると判ります。

英語のページですが、必要な項目を入力したり選択すると、最大の消費電力とお薦めの電源容量が判ります。
→ http://outervision.com/power-supply-calculator
Load Wattage: 196 W
Recommended UPS rating: 500 VA
Recommended PSU Wattage: 246 W
推奨の電源:
・オウルテック 80PLUS GOLD取得 HASWELL対応 ATX電源ユニット 3年間新品交換保証 FSP AURUM Sシリーズ 400W
・Corsair CX550M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS627 CP-9020102-JP

消費電力は最大で 194W と GeForce GT710 を使っていても、240W の電源でも多少余裕はあります。GT710 の仕様に書いてある 300W はある程度のパソコンを想定したものなので、絶対と言う訳ではないのです。ここには、消費電力=19W、最小限必要な電力=300W とありますね。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-710-jp … ← スペック

この計算では、最大消費電力に 50W をプラスして余裕を持たせていますが、80Plus 規格の電源で考えると、理想的には 2 倍程度で一番効率が良くなります。そこでお薦めの電源は 400W になっている訳ですが、Compaq Pro 6300 SF/CT の電源は専用なので、これらの電源には交換できません。

使えるかどうかは判りませんが、GeForce GT710 を性能の高い GT1030 に換えると下記になります。ぎりぎり大丈夫そうですが、一寸心許ない気もします(笑)。多分動くとは思いますが、電源の状態(経時劣化)によっては高負荷時に不具合が出るかも知れません。尚 GT1030 を使う場合は、ロープロファイルのブラケットの付いているものを選ぶようにして下さい。ファンレスには、ロープロファイルのブラケットが付いていないものがあったので、注意が必要です。
Load Wattage: 207 W
Recommended UPS rating: 500 VA
Recommended PSU Wattage: 257 W
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あっ、そっちなのね。


220Wということは、スモールフォームファクタの方ですね。
たぶん、動くと思います。
電源ってね、それだけ交換できるのよ。プラスドライバー1本で。
単独で売られている。
ソケットから抜いて、外すだけ。
万が一、万が一だよ、動作が不安定のようなら、電源だけ交換することもできる。
買ったグラボが無駄になってしまうことはない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

自分が考えたのではなく、売っている物ですから、それなりのテストをしてオッケーを


出したのでしょう。
同じ推奨電源のボードが稼働しているなら、GT1030でも動く、と言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上手くいくと良いんですが。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/12 14:36

6300SF/CTに映像出力はD-SUB15ピンしかついていません。


GT710をつけるとDVI-DやHDMI、D-SUB15ピンの出力ができます。液晶テレビのHDMI端子に接続する際に便利です。

6300SF/CTを使用しており、HDMI出力が必要だったのでGT610を購入して搭載しました。一度も落ちませんよ。あくまでもGT610ですがね。

HDMIやDVI出力が使えなくなりますが、いらなきゃ外せばよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/12 14:35

おっ、前回はベストアンサーありがとうございます。


回答が重複しましたが、お許しくださいませ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

グラボそのものの消費電力は30Wくらいなので、PC内部のパーツの消費電力


を計算したら、「これ、いけるんじゃね?」という感じになったのでは。
あくまでも、NVIDIAは標準構成のPCを想定しているのですが、それより小規模のPC
だった可能性があります。
まあ、売る前にテストはしてるわけですから、ある程度は安心ですけどね。
それに、保証はあるだろうし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!