
現在入社2年目の事務職です。
退職すべきかどうか迷っています。
先日、私がやった仕事について、やり方が違うと50代の上司に怒鳴られることがありました。私は先輩に教えられた通りに処理したのですが、上司は話を聞いてくれません。教えてくださった先輩に確認してもそのやり方に決まったことは確かなのですが、私が間違えたという結論で終わってしまいます。
上司の言動が場面場面で変わっているようで、先輩に「こういうことでしたよね?」と確認しても「これからは(上司が言ってたように)変えていこうね」という返事で困っています。ちなみに私が怒られている間、先輩は何も言ってくれません。
最近は、怒鳴られる度に頭が真っ白になり、言われていることが理解できず、また怒鳴られるというループで精神的にも辛い毎日です。何よりも全員のいる中で、できない人のように扱われるのが苦痛です。私の考え方や頭がおかしいのかもと感じてしまい、どうしていいか分からなくなってしまいました。
ちなみにその上司は社長に近い立場におり、異動や退職するといった可能性はなく、去年から今年にかけて10人程度の職場で4人が退職しています。
転職する場合は退職してから転職活動となるのですが、次が決まる前に辞めてしまうとやはり転職は厳しくなるのでしょうか。
このような状況で3年以内に退職することや、退職後の転職活動について様々な意見を伺いたいと思います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
やり方が違うと怒鳴られた。
先輩に教えられた通りに処理した。
上司は話しを聞いてくれない。
先輩に確認したら、自分がやったやり方に決まっていると確認した。
自分が間違えたことになって終わっている。
最近、怒鳴られる度に頭が真っ白になり、理解できない。
出来ない人のように扱われるのが辛い。
で、良いでしょうか。
上司にどんな話しをしに行ったのでしょうか。
話したのでしょうか。
あなたの態度や言動はどのようなものだったのだろう。
と読んでいて思いました。
理想は
上司は、勘違いや、間違えたことを知って欲しい。
自分は間違えていないことを理解して欲しい。
認めるべきだろうと、思っているわけですよね。
先輩も言ってくれれば良いのにと。
ただ、上司の現実もあって、
上司にとってどうかと考えれば、
自分の正しさに拘っていて、暗黙の了解というか
空気を読めない部下・・・・
それって、その仕事の事のみの問題だろうか。
そもそもの仕事のやり方が違う。
俺のやり方が分からない部下・・・
感情的に、慣例的に、うちのやり方じゃないんだよ的な意味はないんですか?
言い訳を受けつけない上司もいますしね。
仕事によっては、やり方がとても重要ということでしょうし、
10人ですとグループのような感じなのでしょうかね。
その少ない中で社長に近い上司と先輩がいてその部下だと関係が近くなりますよね。
本当に色々な面で、気遣いや、暗黙の了解や、自己犠牲というか、
引き受けなければならないことも多いでしょうし、
ソンタクをしている様子が想像できますし、自由度は大きくはないと思います。
先輩が、何も言わないのは何故でしょうか。
分からなければ、先輩に率直に尋ねてみれば良いと思います。
でも、怒鳴られる度、とありますので、その後、何度も怒鳴られているのですね。
4人辞めているという事実はその上司と関係があるのでしょうか。
10人程度の職場ですとありがちだと思います。
転職するとしたら同じ職種ですか?
そうだとすれば、ならではの問題点なども理解しているかもしれません。
意外と同じ問題を抱えていたり、そこに合う合わないで同職種内で転職している人もいます。
ああ、あの事務所にいたのね、的な。
また、どのような場所であろうと、自分の方のあり方から、
同じ問題の壁にぶつかる可能性はありますよね。
先輩に尋ねたり、話してみることと、
今のうちに、自分の壁について、よく考えてみると、
自分のプライド、それらをどうするか、とか、
自分の方の「正しさ」や「許容」が浮彫になり、
変えるのは何なのか、必要なものに気づくなど、
自分に見えていないものが見えている先輩や
この場を変える必要があるのか、ないのかなど、
気持ちが変化していくかもしれないと思うのですが。
回答ありがとうございます。
怒鳴られることが続いて、私は間違ってないと意固地になっていたような気がします。
「感情的に、慣例的に、うちのやり方じゃない」というのはあるかもしれません。暗黙の了解が分からないことが上司の怒りを煽ってるのかもしれませんね…
職場全体において圧倒的にコミュニケーションが足りておらず、部署ないでの連携がうまく回らなかったり、先輩の指示から読み取れていなかった部分を上司に追及されるということが多いのかもしれません。
今まで辞めていった先輩たちも、その上司にはきつく怒られていましたが、あまり周りに相談していた様子はなく、一人で悩んでいたように思います。
連携がうまくいっていないなら、尚更先輩に相談するのは大切ですよね…
転職するにしても、しないにしても、自分のあり方をもう一度見つめ直してみようかと思います。
No.4
- 回答日時:
ミシマさんは退職の事を考えているみたいですね。
退職は賛成しますね。
先進国アメリカは、退職は当然みたいですね。
いろいろな企業に、その企業独特の隠れた戦略があって...
その企業の戦略情報を、その退職者から企業は求めているという点もあるみたいです。
でも日本は今だに、一つの企業に定年まで一生懸命働いて、
その企業の為に尽くす事が、何よりも立派だという人もいます。
どっちがどっちと決める訳にはいかないですけどね。
自分には分かりません。
でも自分は転職はした事がありますから、
昔の日本人独特の考え方はしてません。
だからという訳ではないですけど、ミシマさんの転職も応援します。
でもこれだけは頭の隅に置いといて下さい。
人それぞれの仕事があります。
その仕事は入りたての時は、先輩・同僚に教えてもらって見習いです。
そして段々とプロフェショナルになるんですよね>^_^<
そぉプロフェショナル!
要は、プロはすでにできあがっていて、どこから見ても抜かりなく素晴らしいものを、すぐに ”ぶっ壊し!” また同じものを新たに作り上げる事できる人で、
かつ、また新たに自分のアレンジを加えている人が、本当のプロフェショナルなんですよね。
そして今まであらゆる修羅場を潜り抜けて来て、いろいろな事に冷静沈着な奴をプロフェショナルともいいます。
質問文からいいますと、50歳代の上司から怒鳴られて...
その上司は、ミシマさんがやっている仕事には素人です。
でもミシマさんは、その仕事に対してプロフェショナルなんですよね。
その上司の事が、あらゆる修羅場に当たるんですよね。そして過去に教えてもらったその先輩もです。
その視線を前だけではなく、四方の目線に...いや四方八方の目線で見てみると...すると、その人だけに見えて来るものがあるんですよね。
その人がプロフェショナルなんですよね。
次の職場に行きましたら、その思いを心の片隅に、チョッだけの小さなスペースを取って置いといてください。
次の職場で役に立つかも知れません。
こういう事がありました。
自分が時たま飲む紙カップの自動販売機があります。
そのカップをみますと、【最高の一杯、最高のひととき】と書いてあります。
1文だけ記載がありますけど、なかなか奥が深いなぁって感じをいつも飽きずに、そう思っています。
そこのベンチに座って、含み笑いをみせながらジ~と、その文字を見ています。
ベンチに座って飲んでいる素人の私が、そのカップコーヒーを飲みながら「休めるなぁ」って感じています。
これぞ(プロが書いたのかなぁ)って、創造をもしているんですよね(-。-)y-゜゜゜
休まります。
転職したら転職先のその仕事に対して、いつかプロフェショナルになって下さい。
そしてこの日本人の素人相手に、感動を与えて下さい。待ってます。
次が決まる前に辞めてしまうとやはり転職は厳しくなるのでしょうか。と、質問文にありますが、
そんなことはないと思います。
今は企業からの求人が多いですから、どんな立場でも「よく来てくれたありがとう(^◇^)」となると思います。
後は別にやりたい事がまだ分からない時には、
自分の転職場所をみつけるよりも、自分が今一番何をやりたいかを探し出すこともいいと思います。
それには例えば、気ままに一人旅に出てみたり、
後は、専門の学校の事です。これは職安で聞けばすぐに分かると思います。
その専門の学校というのは、国でやっている転職者専用の専門学校で、勤めていた給料額位のお金を月々もらいながら、そこでその専門の知識を得るという学校です。
そこの専門ではPC関係とか介護関係とか、建築関係とか・・・いろいろさまざまあります。
そこへ行きながら将来の事を考える事もいいですしね。入るには確か面接だけだと思いましたよ。そして合格通知が来ます。経験者です。
とにかく自由気ままに...今までの仕事の苦労のアカを落として、転職先を考えるのもいいと思います。
それかもぅチョッと今の仕事で、本当のプロフェショナルになろうと自分を試すのも有りだと思います。
悪い事をやっている訳ではないので、ゆっくり決めて下さい。ゆ~っくり...(^。^)y-.。o○
回答ありがとうございます。
仕事のやり方については、上司にしか見えてない部分があるのも事実だと感じています。
あまりに怒鳴られることが続いて悲観的になってしまいましたが、もう少し頑張ってみようかと思います。

No.3
- 回答日時:
私も同じような上司に出くわしたことがあります。
上司が指示をしていなかったことをやらなかったとき、「お前はクビだ!」とまで言われたことがあります。
その上司は社長でした。
私は転職先を探してから辞表を出しました。そのときの社長の困った顔は今も忘れません。
今の仕事を続けながらの転職活動は、いろいろと困難を伴いますが、やはり転職先が決まってから退職された方が良いのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
やはり転職先が決まってからの方が安全ですよね…
同じような体験をされたとのことで励まされました。私も悲観的になりすぎていた部分があるので、気力が続く限り在職のまま次の進路を探そうと思います。
No.1
- 回答日時:
基本その様な上司はどこにでもいますよ、先輩にしてもこの質問からすればその上司が厄介者で関わりたくないというのが伝わってきます、つま
りはその上司は人に喚き散らす事で、会社でしか自分のストレスを発散できない病気の持ち主だと思いまともに受け取らない事が処世術ではないでしょうか、先輩達と作業内容で違いなく問題が起こらないのに怒られるならばまた上司の発作が始まったと割り切るのも一つの手段ではないでしょうか回答ありがとうございます。
確かに上司が遠巻きにされている雰囲気はあります。
これから続けていくならば、気の持ちようは大切ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先で、自分が上司や同僚達...
-
中途入社の際に、出社初日にお...
-
続けると言ったがやはり辞めたい
-
40代で田舎の自治体職員に転職...
-
28歳女性です。 先月、半年前に...
-
毎日上司からボロクソ言われて...
-
現在入社して1カ月になるので...
-
退職すべきか?
-
入社して10日目毎日辛いです
-
現在、テレビ局で大道具として...
-
出戻り転職3ヶ月早いですか?自...
-
引き抜きの話を頂きました。転...
-
半年前に46歳で転職。今まで未...
-
上司に退職を伝える前に別社員...
-
降格人事について よくサラリー...
-
一部署に長くいる私をやっかみ...
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
-
転職先への手土産について 転職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
28歳女性です。 先月、半年前に...
-
中途入社の際に、出社初日にお...
-
引き抜きの話を頂きました。転...
-
40代で田舎の自治体職員に転職...
-
異動して半年で退職、転職(長文...
-
毎日上司からボロクソ言われて...
-
勤務先で、自分が上司や同僚達...
-
現在、テレビ局で大道具として...
-
続けると言ったがやはり辞めたい
-
出戻り転職について? やっぱり...
-
転職先がバレていた。
-
上司に退職を伝える前に別社員...
-
降格人事について よくサラリー...
-
入社三週間目です。飲み会で悪...
-
出戻り転職3ヶ月早いですか?自...
-
転職面接で「今回誰かに相談し...
-
入社して10日目毎日辛いです
-
新人が育ちません。普通の職場...
-
転職3ヶ月の「出戻り」
-
社内で誤解され冷遇されたら
おすすめ情報