
年末に平成10年式後期型ビックホーン(ディーゼル3.0L)の車検を受けました。 走行距離が10万キロを超えましたので、デフオイル、トランスファーオイル、ATF、燃料フィルター シャフトブーツなどを交換をしました。(オイル類は純正品です。) エンジンオイルは車検後にいつものホームセンターでいつものオイルで交換しました。
車検後の燃費は9.3km/L以上走っていたのに、気をつけて走って8km/Lくらいになってしまいました。 エンジンの掛りも悪くなりました。(これはバッテリーが寿命かも)
ATFを変えてギアが滑っているかんじもしません。
オイル類をほとんど変えたのでオイル類がまだなじんでいないんでしょうか。通勤では1日に40キロは走ります。 またオイルがなじまないだけでこんなに燃費が悪くなるのでしょうか。
軽油とはゆえ燃費が1km/Lも悪くなれば財布がきついです。
まだこれからも永く乗っていきたい車なので 何か原因があればよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは~、燃費の悪化ですか・・・このご時世には痛いですね^^
前出の回答者の方々の意見もアリ!と読ませて頂きましたが、質問者様の燃費計測は精度が高いと思っております。それは、燃費悪化の原因がなんとなく思いつくからですね。しかし、これは個人的見解ですので全く的はずれかもしれません。もし間違ってたらゴメンナサイ^^。
車検時にバッテリーを外したかもしれません。それによってコンピューターにリセットが掛かったかもしれませんね~。すると今まで学習していた内容が消えてしまいますので、シフトアップポイントが変わったり、一時的に始動性が悪化したりという現象が起こることもあります。今までは、質問者様の低燃費運転に対してコンピューターが気配りしてくれていたのが消えてしまった・・・という表現で理解が得られますでしょうか?始動性が悪くなったというのもそれが原因かもしれません。
ちなみに上記以外のパーツを交換したり、新たなパーツを装着したとかはありませんか?排気ガス浄化装置がついたとか、タイヤを交換したとか・・・無いならば一時的なコンピューターの記憶喪失だと思いますので、また学習しなおすまで待って頂くしかないと思います。
No.4
- 回答日時:
アクセルの踏み方・タイヤの違い・路面の状況(雨・雪)・エアコンの動作・前回の給油量と今回の給油量誤差・信号でのストップ回数(ストップ&ゴーの回数)・気温など燃費が変わる理由はたくさんあります。
9.3km/Lという数字が何回給油しての平均なのかわかりませんが上の理由によって±1km/Lくらいなら変化しますよ。
私の車も1年中計測し続けて夏・冬と春・秋では1km/L以上差があります。あと燃料フィルター交換したら一時的に下がりましたね。
以上参考にしてください。

No.3
- 回答日時:
トランスファ・デフ・シャフトグリースなどは新品のほうが粘度が高いので基本的には抵抗があるはずですが 燃費に影響するほどではないと思います
車検後に燃費が落ちたとありますが基本的には車検でエンジンを調整することは無いと思います(昔の車なら別ですが) ディーゼルとのことなので噴射系をいじらない限り燃費に影響することはないはずです 排気ガスを合格させるためにアンチスモークなどの燃料添加剤は入れませんでしたか?
No.2
- 回答日時:
燃費を二桁測定しておられるようですが、これの精度を二桁、つまりは一桁目を保証する精度で燃費を測定することは大変難しいことなんですが、車検から車が返って来て何日経ったでしょうか。
少なくとも一月以上は走行距離と使用燃料を加算し続けないと確かなことは言えませんよ。同じルートを毎日通勤するにしても毎日その条件が異なって来ることは当たり前のことですからね。ドライバーのマインドも影響します。私は結論を早く出しすぎておられるように思えます。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
車検後から一ヶ月半ぐらいたちます。走行距離は1500キロくらい走っています。
給油ランプ点灯までの差が車検前と100キロ位あり気になってしまいます。
No.1
- 回答日時:
オイルは新しい物だと、粘度が比較的高くなって居ます。
デフオイル、ATF、トランスファーオイルは、駆動部分に直接かかわるオイルですので、この辺を交換されていると、駆動抵抗にダイレクトに係わりますので、若干燃費は落ちてくるものと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 国産車 11年同じ車に乗ったとします。 どの車に乗れば、本体購入・燃料・電気料・税金・保険・車検・メンテナン 14 2023/04/07 18:50
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 中古車 このn-oneGは買いかどうか? 2 2023/03/21 06:18
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燃料消費率のことで教えて下さい
-
リトルカブの燃費
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
マグナ250
-
燃費の良い走り方
-
サブエアクリと燃費の関係
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
バイクの二人乗りの燃費について
-
ビラーゴ250燃費について
-
DIOの燃費について
-
ビラーゴ250最高速度
-
カブの燃費があまりにも悪くな...
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
ホンダのフィットを買いました...
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
原付の燃費について教えてくだ...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
マグナ250
-
KDX125の燃費など。
-
走行時のエンジン回転数について
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
燃費向上方法
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
新車で買ってから何年経つと燃...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
冬は燃費が悪化するか。
おすすめ情報