第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
NHKのアナザーストーリーズで、ゲッティ卿が身代金を節税に使ったことに対して、ナレーションが「業とい
NHKのアナザーストーリーズで、ゲッティ卿が身代金を節税に使ったことに対して、ナレーションが「業というよりほかはない」と評していましたが、「業というよりほかはない」という言い回しの意味が分かりません。ご教授ください。
質問日時: 2024/04/30 18:54 質問者: あいうかきくさしすたちつ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
1
-
解決済
2
0
-
“白人”“黒人”“黄色人種”
“白人”“黒人”という言葉があります。 “黄色人種”は普通に見ますが、どうして“黄色人”と言わないのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/29 20:11 質問者: snug
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
4
0
-
Wordの赤線が消えません。
Wordで、紛議調停の申立書を作成しています。 エディタースコアは、73%です。下記の文章の(⇨)の部分から、赤線が消えません。 文章のおかしな部分を指摘して頂けると助かります。 ------------------ 10 労働審判申立書 申立書には「相手方はパワハラ行為を否定している」と記載されていた。そのた め、申立人は「証拠は提出しないのか」と指摘したところ、被申立人から「相手方 が、パワハラを否定してきたら主張、提出しましょう、その方が効果的です」など と、示談交渉から受任する弁護士とは思えないコメントが返ってきた。 労働審判は基本3回の期日で審議されるのに、相手方の出方を待っていたら充分 ⇨ な主張はできないまま、審判は終わってしまう。法的根拠と証拠は何時、提示する のか、判例表記も申立書でも間違ったまま記載されており、示談交渉時から抱いて いた被申立人への不信感は募っていった。
質問日時: 2024/04/29 12:01 質問者: miracara2
ベストアンサー
8
0
-
2chひろゆきの発言。→ 何者かって、なれるんすか?、は、セーフなのか・・・?
2chひろゆきの発言。→ 何者かって、なれるんすか?、は、セーフなのか・・・? ~なれるんすか? ↑ これって、発言内容として、アウトでは。 煽り発言ですよね。 これは、どこかの放送局で、やっていた内容です。 ケンカ越しで、物騒な人物ですか、2chひろゆきという人物は。
質問日時: 2024/04/29 02:18 質問者: palinz
解決済
4
0
-
「貸した」「貸してあげた」どっちになりますか?
私は、第三者の桑田ですが、山田さんがお金に困っていて、「鈴木さんが山田さんにお金を貸した」 それとも、「鈴木さんが山田さんにお金を貸してあげた」 この言葉の違いを教えてください。
質問日時: 2024/04/28 22:24 質問者: lplplpl
ベストアンサー
6
0
-
「買い替える度に」「着替える度に」この漢字の読み方を教えてください。 特に、度に、の読み方がかわらな
「買い替える度に」「着替える度に」この漢字の読み方を教えてください。 特に、度に、の読み方がかわらないので、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/28 20:27 質問者: lplplpl
ベストアンサー
5
0
-
この文章解読出来ますか? 自分で分かったところは 明治9年7月12日東勢坑 入院8月3日 このくらい
この文章解読出来ますか? 自分で分かったところは 明治9年7月12日東勢坑 入院8月3日 このくらいです。 他の部分がわかりません。
質問日時: 2024/04/27 15:15 質問者: syuuso
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
観光
昔から、訪日外国人って日本語を解しません。 日本語を全く勉強しないで来ます。 日本人は一生懸命英語を勉強します。 そんなことまでしてあげます。 逆だと思うのです。おかしいです。 普通は、旅する国の言葉を少しは勉強します。 なぜ逆になっているのですか。
質問日時: 2024/04/27 05:57 質問者: baojoajvaoj90
解決済
9
1
-
ベストアンサー
2
0
-
「小生」は女性でも使って良いのでは?
一人称を小生と呼称して良いのは男性だけだとネットにありました。 しかし、今の時代ビジネス文書でも、結語は女性は「かしこ」ではなく男女共に「敬具」(※私は女子校卒で、国語の先生からかしこにしろ敬具は絶対使うなと叩き込まれたのでかなり違和感がありますが)、女性文化人でも「女史」ではなく「氏」、ドラマ映画女優は「俳優」と変わってきているのですから、「小生」を女性が使ってもいいですよね?
質問日時: 2024/04/26 12:28 質問者: sinizokonai814
ベストアンサー
6
0
-
国語辞典が第10版が第12版になったのって改訂されてるってことですか?
国語辞典が第10版が第12版になったのって改訂されてるってことですか?
質問日時: 2024/04/26 10:25 質問者: まいこさん_2975
解決済
5
1
-
「十」という漢字の読み方について
「十」の読み方はもちろん「じゅう」ですが、文字が続いて促音になる場合、「十手」(じって)や「十返舎一九」(じっぺんしゃいっく)のように「じっ」となるのが正解だと聞いてたのですが、「じゅっ」となってるのは単に間違いなんでしょうか? それとも臨機応変なんでしょうか? 例えば「十角館の殺人」(じゅっかくかんのさつじん)など。
質問日時: 2024/04/26 09:09 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
5
0
-
限りの意味
添付画像のように、期日の後の「限り」は期限の意味でしょうか? すなわち、〇年〇月〇日 までに と考えてよろしいでしょうか? 外国人です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/26 00:25 質問者: 健ちゃん_中国
解決済
3
0
-
「お前」という言葉には、本来は相手の「手前の空間」を指すという意味合いがあり、そこから2人称を表す丁
「お前」という言葉には、本来は相手の「手前の空間」を指すという意味合いがあり、そこから2人称を表す丁寧表現だったらしい(寺澤 盾「英語の歴史」)ですが、今となっては基本的に真逆の意味で使われるようになっています。 この例のように、昔と今では逆の意味に変わっている日本語の語彙の具体例があれば教えてください。
質問日時: 2024/04/25 18:26 質問者: heidfeld
ベストアンサー
7
0
-
○○するときは「事前の策として」それとも「あらかじめ」どっちの言い方がいいですか? よろしくお願いし
○○するときは「事前の策として」それとも「あらかじめ」どっちの言い方がいいですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/25 17:11 質問者: lplplpl
ベストアンサー
5
0
-
外国人です。自局とは?なんですか
A メールアドレス教えていただけますか? B メールは自局ので宜しいでしょうか 自局とは? 教えていただければ幸いです
質問日時: 2024/04/25 11:08 質問者: 小さな星
解決済
6
0
-
どのように言葉で現せば良いのですか?
相手に対して、不信感を抱いている状況で、更に不信感を抱く出来事があった場合、どのように言葉で現せば良いのですか? 不信感は・・・。 不信感が募る?
質問日時: 2024/04/24 20:10 質問者: miracara2
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
6
0
-
時代背景が古い。 時代背景が新しい。 なんかぼんやりしているように感じるんですけど、 『時代背景』を
時代背景が古い。 時代背景が新しい。 なんかぼんやりしているように感じるんですけど、 『時代背景』を現在より前か後かを説明する場合に適切な言い方はなんですか?
質問日時: 2024/04/24 11:13 質問者: ニンジャレッド
ベストアンサー
4
0
-
「ら」
ニュースとかで、「住民らが」って言います。 昔から思ってますが、失礼じゃないですか。 「住民の方々が」って言わないと。 「ら」って言い方が失礼です。 「市議街議員ら」とか「皇族ら」って言いませんし。 それだけ市井の人々を下に見てるんだと思います。 どうでしょうか。
質問日時: 2024/04/24 04:57 質問者: baojoajvaoj90
解決済
8
1
-
クルシイとニガイ、ツライとカライ
クルシイとニガイは苦で、後は送り仮名 ツライ・カライも辛いですね。 でも読みも意味も異なる。 ならば違う漢字にすればいいと思うが、何で同じにしたのでしょうね。 ほかにもあるかな。字が同じで異義語。 古語にすれば「ニガシ」「クルシ」で文章前後で読みわけですか。 訓読みなら異なるが、音読みなら同じ。
質問日時: 2024/04/23 16:39 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
5
0
-
チックトックが中国語になってます。日本語にするにはどうしたら良いですか?
チックトックが中国語になってます。日本語にするにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2024/04/23 11:53 質問者: あっきー126
解決済
1
0
-
仁義礼智信の読み方
「仁義礼智信」という言葉の読み方を、ずっと「じんぎらいちしん」と思ってきました。 「じんぎれいちしん」と読んでいる映像があり、「違うんだよねー」と思って、それでも一応確認してみると、「じんぎれいちしん」という読み方を示すページしかありません。私が正しい読み方と信じてきた「礼」を「らい」と読むものを示すページは見つかりません。 この「礼」を「らい」とする読み方は、何かをみて「"れい"ではなくて"らい"なんだ」と思った記憶があります。何かを見て、「らい」だと認識した覚えがあります。 質問は二つです。 ①「仁義礼智信」を「じんぎらいちしん」とする読み方は、これもまたあるのでしょうか。 ②「仁義礼智信」を「じんぎらいちしん」と読んでいる例を何かご存じでしょうか。
質問日時: 2024/04/23 06:48 質問者: brainbaster
ベストアンサー
11
0
-
てごまいてる、みたいな、困ってる時に使う言葉ってなんて言うんでしょか?
てごまいてる、みたいな、困ってる時に使う言葉ってなんて言うんでしょか?
質問日時: 2024/04/22 21:04 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
6
0
-
「懇願された」でいいですか?
例えば、親友から「お金かしてくれと懇願された」 この場合、親友は「懇願した」 私は、受け身で「懇願された」との表現になりますか?
質問日時: 2024/04/22 17:16 質問者: lplplpl
ベストアンサー
5
0
-
武蔵の言葉
宮本武蔵の言葉とされる「我事において後悔せず」の解釈は、「我は、・・・後悔せず」なのか「我が事には後悔せず」なのか、理由をつけて教えてください。
質問日時: 2024/04/22 14:28 質問者: princeKH
ベストアンサー
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報