dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰かが「AはBのようなものだからCと思っています」と言えばそれを 別の人が 誰かが「AはBだと思うし、Cと思っているのよね」といった、と伝言ゲームのように語ったら(内容は変わらない)
これは犯罪なのですか? つまり、内容の意味は変わらなくても、言葉が違うと犯罪だという意味です。

A 回答 (5件)

どんな言い換えで語ったところで犯罪にはなりません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい だと思います。

お礼日時:2024/06/03 23:20

「犯罪」とは、法律や社会的な規範に違反し、罰則を受ける行為のことを指します。

犯罪は、社会の秩序や安全を守るために法律によって禁止されており、その違反者は法的な処罰を受けます。(AIより抜粋)
質問者さんがいう「犯罪」はどんな処罰を受けるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりません。それをここで言ってる方がいらしたので、どういう事か知りたかったのです。

お礼日時:2024/06/04 22:55

リツィートで名誉毀損が成立する場合もあるので、誰かの評判を落とすために「誰かが言っていた」というのは通用しません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのではなく、内容もいいとか悪いとかではなく、単に前後や単語の入れ替えで、意味は同じものです。リツイートはダメらしいですね。

お礼日時:2024/06/03 23:19

なわけ。

    • good
    • 1

言葉を言い換えるのは誤解を誘うようなものだから犯罪と思っています。



言葉を言い換えるのは誤解を誘うことだと思うし、犯罪だと思っているのよね。
これが犯罪なら、人の伝言を引き受けることは恐くてできません。テープに吹き込むか鸚鵡に頼んでもらいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

伝言を伝える際には、前後が少し入れ替わったりしますね。 内容は一緒でしょうが、使う言葉が少し変わると思います。大差ないですが。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/04 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A