第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
「来ていただく」の最上級の言葉
日本語について質問です。 「来ていただく」の最上級の言葉とはどのような言葉になりますか? 最上級とは、王族とか皇族とか国とかのトップのことを指します。 「ご来訪いただく」「ご参加いただく」は少し違うような…… お願いします。
質問日時: 2024/03/11 16:57 質問者: spectrespecter
解決済
16
0
-
「マルハラ」について
最近は「マルハラ」という言葉があるそうなんですが、どうも「。」がないと間抜けに思えます。 みなさんはどうですか?
質問日時: 2024/03/11 13:34 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
下記現代文の問題です。 旅行ビジネスへの挑戦もまた、とあり、〜もまたは前文に繋がると考えました。 つ
下記現代文の問題です。 旅行ビジネスへの挑戦もまた、とあり、〜もまたは前文に繋がると考えました。 つまり、見知らぬ土地への旅,旅行ビジネスへの挑戦=人生を賭けた冒険となるかと思い、Aを選択しましたが、答えはCでした。 なぜ〜もまたを無視できるのか教えてください。 よろしくお願いします。 「見知らぬ土地へ旅をすることは、いつも挑戦であり、冒険です。私にとっては、旅行ビジネスへの挑戦もまた、人生を賭けた冒険でした。」 Q.下記の設問文はABCのどれに当てはまるか。 可能な限り多くの国を訪ねることが、自分にとっての人生を賭けた冒険だ。 A.本文から論理的に考えて、設問文は明らかに正しい。 B.本文から論理的に考えて、設問文は明らかに間違っている。 C.本文だけでは、設問文が正しいか間違っているかは判断できない。
質問日時: 2024/03/10 20:44 質問者: saijyo500
ベストアンサー
2
0
-
スカイダイビングで落ちるとき風で 髪がボサボサになったり顔が波みたいに動きますが 落ちるときに起きる
スカイダイビングで落ちるとき風で 髪がボサボサになったり顔が波みたいに動きますが 落ちるときに起きる風はなんて言うのですか?
質問日時: 2024/03/10 20:41 質問者: pajmj
解決済
5
0
-
これってどう表現したら、、、
教えてください。 サークル内で不倫をしている男女がいます。 その2人は男の奥さんに訴えられ裁判にまでなり女は慰謝料も払っています。 でもその事実はサークル上層部にはバレてなくて普通にまだサークルにいます。 わたしは上層部にそれを言いつけ、ふたりをやめさせたいのですがいい言葉が見つかりません。 なんていう表現で表したらいいですか? 例えばみんなと喧嘩ばかりするなら 協調性が無いからやめさせてほしい といった感じです。 輪を乱す は違うし、同じサークルの人間として恥ずかしい行為だという感じの言葉が欲しいです。
質問日時: 2024/03/10 19:40 質問者: rurumimi55
解決済
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
「気が置けない」の用法、意味について
「彼は気が置けない友人です。」 気心の知れた信頼できる友人と云う意味ですが、「ない」という否定するのは何故だと思いますか。
質問日時: 2024/03/09 18:20 質問者: ユイスマン
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
13
0
-
京都の方はまわりくどい言い回しなどで有名ですが
そういうことを理解したうえで、まったくわからない、空気の読めない体をずっと続けていたらはっきりというようになるのでしょうか? 「実は嫌味を言われているかもしれない」京ことば、から引用するのであれば、 「よろしいなぁ」:良いでしょ?これはねぇ、あれなんすよ、これなんすよ、と長々うんちくや自慢を垂れる 「おおきに」(断りを言うNOの意味合い):「ほんまでっか?!」などと関東人なのに下手くそな関西弁を披露したうえでいろいろと誘いや日程などを決めようとする 「イキリやなぁ」:「粋な人」と勘違いした振りをして、おでマジで粋な人間なんすよねぇ、前にこんなことがあってぇ・・・みたいなことをぐだぐだとしゃべり倒す 「ぶぶ漬けおあがりますか?」(早く帰れ):「いただきます!!あ、大盛でお願いしますね、あと漬物添えてね」などといろいろと注文をつけ、挙句の果てに今夜は泊まっていくかなぁ、とかうきうきでいいだす。
質問日時: 2024/03/09 11:44 質問者: ナナチキくん
解決済
2
0
-
解決済
7
0
-
大優勝すぎる/〇〇すぎるの誤用?
最近、SNSで「大優勝すぎる」という表現をよく見ます。とあるCMで「無限大すぎる」という表現もみかけました。 個人的な認識として、「◯◯すぎる」は何かを強調するために用いるものです。しかし優勝や無限大は、単語それ自体として上限に達しているので、更に超えた表現をするのは誤りにあたるのではないかと考えました。 言語学の分野から見た場合、この表現は正解にあたるのでしょうか。
質問日時: 2024/03/08 22:21 質問者: たけはり
解決済
5
0
-
「知ったことではない」辞書によっては「知た事でない」 知た事でない(読み)しったことでない しっ【知
「知ったことではない」辞書によっては「知た事でない」 知た事でない(読み)しったことでない しっ【知】 た 事(こと)でない 「っ」「は」なかったり、しますが、方言ですか? また、意味は同じですか?
質問日時: 2024/03/08 17:06 質問者: vdkwym
ベストアンサー
6
0
-
マルハラとは
外国語でも ピリオド カンマ など付けますよね。 日本語なら 句点か読点 「、」「。」「・」 これが何でハラスメントに繋がるのかな。
質問日時: 2024/03/08 16:45 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
5
0
-
新明館の「第八番」の国語辞典を購入しようと 考えているんですが 普通の辞書のサイズと 小型版があるみ
新明館の「第八番」の国語辞典を購入しようと 考えているんですが 普通の辞書のサイズと 小型版があるみたいなんですが どちらでも内容に差はないですか?
質問日時: 2024/03/08 15:03 質問者: エビフライ定食
ベストアンサー
3
0
-
<美人な人><美人なスタッフさん>の「美人な」とは、「びじんな」と読むのですか?
あるカテに高校1年生の男から、次のような投稿がありました。 <思い出の場所にいた美人な人> <大学生の美人なスタッフさん> 質問は、「美人な」とは、「びじんな」と読むのですか?
質問日時: 2024/03/08 10:48 質問者: park123
ベストアンサー
6
1
-
ベストアンサー
5
0
-
「かねない」と「かもしれない」の違いについての質問です。 どちらの使い場合には事態発生の可能性がやや
「かねない」と「かもしれない」の違いについての質問です。 どちらの使い場合には事態発生の可能性がやや高いのですか? 例文: お酒を飲んで運転すると、事故を起こしかねない。 お酒を飲んで運転すると、事故を起こすかもしれない。
質問日時: 2024/03/07 20:11 質問者: SARUGAKI
ベストアンサー
4
0
-
やで、って何ですか?ヤガランデ?ヤガランテ?
やで、って何ですか?ヤガランデ?ヤガランテ? ヤガランテか、ヤガランデ、だと思うのですが。 確か、Bossで強いロボット。
質問日時: 2024/03/07 18:41 質問者: palinz
ベストアンサー
2
0
-
【日本語】役所に提出する自筆証書遺言の読み方は「じひつしょうしょいごん」なのに、日本人
【日本語】役所に提出する自筆証書遺言の読み方は「じひつしょうしょいごん」なのに、日本人はなぜ遺言(いごん)のことを「ゆいごん」と間違った読み方をわざと続けているのですか?いごんってなぜ大人も子供も言わないのですか?
質問日時: 2024/03/07 18:35 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
9
0
-
継続って毎日することを言うのでしょうか? 例えば2日に1回を続けることや1週間に5回とかは継続と言わ
継続って毎日することを言うのでしょうか? 例えば2日に1回を続けることや1週間に5回とかは継続と言わないのでしょうか?
質問日時: 2024/03/07 17:07 質問者: nananawa
ベストアンサー
10
1
-
ベストアンサー
6
0
-
新聞の「月ぎめこうどくりょう」の漢字を教えてください。 また、これは、新聞定期購読料、というものです
新聞の「月ぎめこうどくりょう」の漢字を教えてください。 また、これは、新聞定期購読料、というものですか?
質問日時: 2024/03/07 09:26 質問者: vdkwym
ベストアンサー
5
0
-
留学生に説明するとき、どっちの表現(言い回し)がわかりやすいでしょうか? また、他にありますか? 昭
留学生に説明するとき、どっちの表現(言い回し)がわかりやすいでしょうか? また、他にありますか? 昭和時代の話の中で、 「インターネットがさほど普及する前」 「インターネットがいまほど普及する前」
質問日時: 2024/03/07 08:40 質問者: vdkwym
ベストアンサー
7
0
-
横読みする文章を縦読みする癖があります。 直す方法はありますか。
横読みする文章を縦読みする癖があります。 直す方法はありますか。
質問日時: 2024/03/06 14:57 質問者: mistay
ベストアンサー
5
0
-
解決済
6
0
-
〜かしておらん
弟:「とにかくお兄さんは彼が心配なのですね」 お兄さん:「そう、しんぱ。。。誰が心配するかしておらんわ!」 以上の会話では「するかしておらん」というのはどういう意味ですか。 よろしくお願いします
質問日時: 2024/03/06 01:07 質問者: maruchan83
解決済
4
0
-
お知恵と知識拝借
苟簡(いいかげんにするの意味あり)って言葉に太刀打ち出来る語は?要するに、キッチリさせるってのが意味になってる語はなんですか?
質問日時: 2024/03/05 20:23 質問者: sobokuandjust
解決済
2
0
-
意味を教えて下さい。 まこごある人は、しんざんにかくれみちをまもりいるごなり 身にごくあるゆえ、てん
意味を教えて下さい。 まこごある人は、しんざんにかくれみちをまもりいるごなり 身にごくあるゆえ、てんしよりちよくしをつかわされたり ほうも、らんも、きごくある鳥なり、けんじんが世に出でるしるしなり 今このけんじんもてんしのしなんごなりてくもの上までのぼるごなり
質問日時: 2024/03/05 12:38 質問者: nn0626
解決済
2
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報