第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
「お声掛けしましょうね 。」という日本語はおかしいですか? また、上から目線に聞こえますか?
「お声掛けしましょうね 。」という日本語はおかしいですか? また、上から目線に聞こえますか?
質問日時: 2024/05/08 19:58 質問者: 思ったことを聞いてみよう
解決済
11
0
-
ヒュージョンでよく聞くけどなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
ヒュージョンでよく聞くけどなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/05/08 14:01 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
画像に何が書いてあるか教えてください。
「HDTV、フローティングスクリーン」ということはわかりますが、その下には何でしょうか。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2024/05/08 01:25 質問者: Delphinia
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
5
0
-
「話せば長くなるんですけど...」と言って話を端折る人がいますが、いかようにも要約できないのですか?
「話せば長くなるんですけど...」と言って話を端折る人がいますが、いかようにも要約できないのですか?
質問日時: 2024/05/06 13:13 質問者: Andro
解決済
7
0
-
解決済
8
0
-
標準語になりたい
私は関西出身の中3です。 標準語にとても憧れています。 関東出身と言えるぐらい標準語になる方法を教えてください。 本気なんです。お願いします。
質問日時: 2024/05/05 15:04 質問者: ._.._.._.._.._.
解決済
9
1
-
解決済
5
0
-
お電話されました
課長が社長に電話したことを言うのに、課長の社長に対する謙譲語と話者の課長に対する尊敬語を合わせて、 「お電話されました」 と言えば良いのでしょうか。
質問日時: 2024/05/05 08:36 質問者: ahkrkr
解決済
9
0
-
予約で空きありますか?の時の返事の仕方なのですが 「空いております」や「空きがございます」など良くつ
予約で空きありますか?の時の返事の仕方なのですが 「空いております」や「空きがございます」など良くつかわれているとおもうのですが 「空いてございます」と言う日本語が凄く気になりました。 ふと日本語って難しいなと感じました。 「空いてございます」と返事してくださいと言われたので「空いております」「空きがございます」じゃダメなのかなと思いご質問します。 そんなことも知らないのかと思われるかも知れませんが間違えた日本語をつかい笑われ続けるのも嫌なので誰か教えくださいm(_ _)m
質問日時: 2024/05/05 08:28 質問者: SUUUUh
ベストアンサー
6
0
-
辞書でたとえば冬とひくと「季節の一。」と載っていますが、この「一」の読み方は「いち」で良いのでしょう
辞書でたとえば冬とひくと「季節の一。」と載っていますが、この「一」の読み方は「いち」で良いのでしょうか?
質問日時: 2024/05/04 20:32 質問者: ナ形容詞
ベストアンサー
11
0
-
ベストアンサー
2
0
-
「製品を作るための専用道具」←これを指す言葉は何でしょうか?
質問概要 タイトルの通り 質問詳細 工場などでモノを作ったり組み立てたりする仕事がありますよね? その時に、いろんな道具や工具を使うわけですが、 場合によってはどうしても市販品では役に立たず、 仕方なく、あるいは生産量を増やすために、それ専用の道具を作ることがありますよね。 そういう、 「製品を作るための、そのメーカー、その工場、その工程だけで使うような、非常にニッチでなおかつ、その道具でなければ仕事が先に進まず(あるいは非常に遅延し) しかしながらその作業以外には何の役に立たない、超専門的道具」 を、一言で、しかも多くの人の共通認識で使える名詞、名称って何でしょうか? 私は、最初は「治具」かな? と思ったのですが、治具をネット辞典で調べると こんな風に書いてあります。 ***** 治具とは部品を固定したり、作業のガイドになるもの 作業者や機械が加工、測定を施す際にワークを安定させるもの 貼り付けなどの作業をする際に部品同士の位置決めをするもの 他の部品やツールを挿入する際にろうとのように挿入をガイドするもの 塗装やシーリングを塗布する際に他の場所が汚れないようにマスキングするもの ***** うーん、ちょっと違うような感じがするんですよね。 この説明ですと、「位置決め」「固定」がメインの役割、という感じなのですが・・・ 例えば、私が学生時代にバイトをやっていた工場では洗濯ばさみを作っていました。 その工程は 1 洗濯ばさみの部品二個を揃える 2 部品二個の間に心棒を入れる 3 洗濯ばさみにバネを取り付けるために、洗濯ばさみを開ける 4 バネを取り付ける この時、3の洗濯ばさみを開けるための道具、というのがありました。 ペンチのような形状をしていますが、ペンチは柄を握るって閉じると、反対側(ものを挟む部分)も閉じるのですが、この道具は柄を握ると、反対側が開いて、洗濯ばさみの口(洗濯物をつまむ部分)が開くようになるのです。 これがないと、片手で洗濯ばさみをもって、片手でバネを入れなくてはならず、作業効率が落ちます。(やってできないことはないですが) で、この洗濯ばさみ開け器が非常に役に立つのですが、この道具、この3の工程以外には必要が無く、もちろん、それ以外の製品を作るときも、全く役に立ちません。 まさしく、この工場の、この工程だけのために作られた道具なのですが、こういった道具を指し示す言葉、名詞、って何でしょうか? 「製品製造用工具」でしょうか? もう一つ考えたのは、「ドライバー」かな?と思ったのですが。 ねじ回し、とかゴルフ道具のドライバーではなく、パソコン周辺機器を使う際に、 「その機器専門のソフトウェア」ってありますよね。 プリンタドライバーとか・・・ このドライバーを日本語訳すればいいのかな? と思いましたが、 ねじ回しか、ゴルフ道具以外に訳せそうにありません。 工場でこの言葉を使うにしても。 「おい、そこのドライバー、取って」 と言われたら、まず100%、ねじ回しの事を考えますよね? どなたか、詳しい方、お願いします。
質問日時: 2024/05/04 09:04 質問者: s_end
ベストアンサー
9
0
-
由緒正しい日本語表現
【由緒正しい表現】日本語表現についての質問です。 「激しく同意」を同じ意味で由緒正しい表現にしていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/05/04 07:02 質問者: 88zoruda
ベストアンサー
9
2
-
敬語表現について
敬語表現についての質問です。 以下の分で何かおかしな点があったら指摘していただけないでしょうか。 「休日にもかかわらず、迅速な対応をしていただき、どうもありがとうございました。」 ☆詳しい方、お願い致します。
質問日時: 2024/05/04 02:54 質問者: 88zoruda
ベストアンサー
6
1
-
舟を編むの英語直訳って自分はWeaving Shuttleと関連付けられると思いますがどうでしょうか
この前紀伊国屋書店で何気なく本を買いました。カバーデサインが好きで無意識に手に取っていたのが「船を編む」でした。意味が分からずネットで調べたら、映画になっていること、ドラマにもなっていることを初めて知りました。さらに英語では何って言うのか調べてみたら、舟を編むの英語訳って「大渡海」のGreat Passageになっていました。しかし舟を編むこと自体が変なニュアンスなので、自分なりの解釈をしていったら、英語直訳って自分はWeaving Shuttleと関連付けられると思いますがどうでしょうか。舟とは杼/シャトル ボートシャトル/舟型杼の事。「編む」は編み物を織ること。Weaving それが語源にはなっていないのでしょうか?そんな気がしてなりません。Gooの辞書にも映画のタイトルとしか載っていませんでした。語源をご存じの方教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/03 16:40 質問者: PerlLearner1
解決済
3
0
-
「♪~ どうぞ、どこにも行かないで」と、「♪~ どうか、どこにも行かないで」、歌詞のニュアンスは?
「ゴッドファーザー 愛のテーマ」を日本語歌詞で歌ってる次の動画 https://www.youtube.com/watch?v=hFe5QYg1hEc 動画2分02秒辺りの歌詞「どうぞ、どこにも行かないで」 この言葉は、「どうぞ」を「どうか」に代えて、「どうか、どこにも行かないで」とした場合、相手にお願いしている意味は同じだと思うのですが、言葉のニュアンスに違いはあるのでしょうか? おまけ。映画の歌詞なしのテーマ曲も良かったですよ https://www.youtube.com/watch?v=qSxxQcVd2MU
質問日時: 2024/05/03 13:11 質問者: tukachann
ベストアンサー
2
1
-
下記の文章のおかしい箇所を修正して下さい。 → 私は弁護士ドットコムのサイトの⚪︎⚪︎弁護士のプロフ
下記の文章のおかしい箇所を修正して下さい。 → 私は弁護士ドットコムのサイトの⚪︎⚪︎弁護士のプロフィールに、注力分野は労働問題と掲載されていたので、示談交渉を依頼した。 依頼した弁護士の法的知識がどの程度のものなのかは、依頼してみなければ、解らない。 ゆえに、弁護士の注力分野を参考にするしかない。
質問日時: 2024/05/03 11:29 質問者: miracara2
ベストアンサー
3
0
-
「おめえいけるじゃねえか」の意味
画像に書いてある「おめえいけるじゃねえかっ!!」とはどういう意味でしょうか。「することができる」とか「かっこいい」とか… その前に二人の人物はお酒をたくさん飲んで酔ってしまいました。 そしてドラゴンの踊りのようなものは何でしょうか。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2024/05/03 03:10 質問者: Delphinia
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
10
0
-
五百キロを超えるヒグマの一撃を頸部に受けたなら、あごごと首元が吹き飛ぶか、頭がもげる。「あごご」って
五百キロを超えるヒグマの一撃を頸部に受けたなら、あごごと首元が吹き飛ぶか、頭がもげる。「あごご」ってなんですか? とある小説
質問日時: 2024/05/02 19:24 質問者: trire
ベストアンサー
9
0
-
旅行へ行くは、間違った日本語でしょうか? 旅行という言葉自体が、旅に行くを意味しているので、旅に行く
旅行へ行くは、間違った日本語でしょうか? 旅行という言葉自体が、旅に行くを意味しているので、旅に行く行く(重複、二重表現)になってしまうのではないかと思っています。 しかし、世の中にはこれだけに限らず、 着物を着る、煮物を煮る、選手を選ぶ、語学を学ぶといった表現も見聞きするので、これらも全て間違いになるのでしょうか?
質問日時: 2024/05/01 15:10 質問者: morinofukurou
ベストアンサー
28
5
-
ベストアンサー
10
1
-
私は 天上天下唯我独尊 が好きな言葉です他には 適当 貴方の好きな言葉はありますか?
私は 天上天下唯我独尊 が好きな言葉です他には 適当 貴方の好きな言葉はありますか?
質問日時: 2024/05/01 09:31 質問者: 1020たかちゃん
ベストアンサー
3
0
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
7
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報