第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
「~するですか」って正しい日本語ですか?
こんにちは。 私は、日本語を勉強している学生です。 ネットで「また残業するですか?」っていう文章を見ましたけど、 「~するですか」ってどんな文法ですか? 正しい日本語ですか? 教えてください。 いつも助かります。 本当にありがとうございます。
質問日時: 2021/07/27 11:41 質問者: エビ味チョコレート
解決済
9
0
-
ゆ と ぬ は、ほんとの日本人のひとでも、間違えることが多いですか?
ゆ と ぬ は、ほんとの日本人のひとでも、間違えることが多いですか?
質問日時: 2022/08/07 20:49 質問者: てくびちゃん。
ベストアンサー
9
1
-
「そこへなおれ、斬り捨ててくれるわ!」というセリフがありますが、なおれとはどういう意味ですか?
「そこへなおれ、斬り捨ててくれるわ!」というセリフがありますが、なおれとはどういう意味ですか?また、漢字ではどう書くのですか?
質問日時: 2021/07/02 09:13 質問者: ソルソル
ベストアンサー
9
0
-
一応俳句です 使えない 車ぶつけた ラブホテル 保険が使えない車をぶつけた場所はラブホテルダブル不倫
一応俳句です 使えない 車ぶつけた ラブホテル 保険が使えない車をぶつけた場所はラブホテルダブル不倫カップルの話しです ご教示お願いします
質問日時: 2025/03/25 08:27 質問者: マック124
解決済
9
0
-
日本語の質問
その服はどこも売っている その服はどこでも売っている 何の違いがありますか It's not sold anywhere を日本語で言ったら、どうなりますか どこも売っていないって言っていいですか
質問日時: 2020/10/30 14:56 質問者: 頑張って
ベストアンサー
9
0
-
「一番最初」が重言。では「一番初め」は自然なのでしょうか
「一番最初」が重言であることは知られていると思います。 では「一番初め」は自然なのでしょうか。 「初め(て)」は「一番」で、一番でない「初め(て)」はないと思います。 そう考えると「はじめ」はOKでも「最初」自体が重言という気がしてきます。 「一番最後」も同様?
質問日時: 2024/01/03 17:16 質問者: 1311tobi
解決済
9
0
-
「バッテリー上がり」は聞いたことある。「バッテリー下がり」は聞いたことない。対義語として成立しない?
「バッテリー上がり」は聞いたことある。「バッテリー下がり」は聞いたことない。対義語として成立しない?
質問日時: 2022/06/12 19:00 質問者: Andro
解決済
9
0
-
「大人」がつく時の言葉の雰囲気
日本語を勉強中の中国人です。「大人」がつく時の言葉の雰囲気を教えていただけませんか。たとえば、大人の女性、大人の旅など。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/10/22 23:50 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
9
0
-
「ウエスト」か「ウェスト」か
質問です。 「ウエスト」と「ウェスト」。 どちらがwest(西)で、どちらがwaist(腰)ですか? 「エ」がwestで、「ェ」が腰ですか? でも英語の発音ですと、 west : ウェスト waist : ウェ(イ)スト ですよね。 正解はどちらですか? もう感覚の問題ですか?
質問日時: 2025/02/05 22:52 質問者: spectrespecter
解決済
9
0
-
サウナ行ったけどそのあとラーメン食べてプラマイゼロって言いますか?こういう時ってなんて言ったらいいで
サウナ行ったけどそのあとラーメン食べてプラマイゼロって言いますか?こういう時ってなんて言ったらいいでしょうか。意味ない的な
質問日時: 2025/01/30 01:15 質問者: 名無し_.
解決済
9
1
-
たまに、句点の、多い人って、いますよね。 ああいう、人って、自分の、文章が、可笑しいって、どうして、
たまに、句点の、多い人って、いますよね。 ああいう、人って、自分の、文章が、可笑しいって、どうして、気付かないんですか?
質問日時: 2025/01/14 21:39 質問者: ウンコマン2号
ベストアンサー
9
0
-
「がんばりますよ」と「がんばるんですよ」の違い
日本語を勉強中の中国人です。「がんばりますよ」と「がんばるんですよ」の違いを教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/10/15 22:30 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
9
0
-
剣と剣が激しくぶつかり合うオノマトペ
質問です。 殺陣の描写で、剣と剣の刃が激しくぶつかり合う効果音って、「キンキンキンキン!」ですか? それとも「カンカンカンカン!」ですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/10 13:22 質問者: booreas
解決済
9
0
-
華道は残酷と思いませんか
華道は残酷と思いませんか。容器に刺され痛そうで、人間の意志によって調整され不自由で、命も短かくなるし、その花たちを自然の中に残して自由に野生に生きさせたほうがいいかと考えます。ご意見をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/09/27 15:07 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
9
0
-
解決済
9
0
-
身内が死んでいる事を他人伝える時の適切な表現は?
数年前に私の父親は死んでいます。(敢えてフラットな表現を今はしています) 身内ではなく、会社の人など他人にその事を伝える時の表現として、 「父は亡くなりました(亡くなっています)。」という言い方はどうなのでしょうか? 「他界しました」とか「他界しております」の方がこう言っては何ですが謙遜した表現の様に聞こえて適切な気がします。 逆に「亡くなる」という表現は他人様のご家族が亡くなっている場合に使う表現(ある意味尊敬語)の様に思い、身内の時に使うのはどうかと思う(感じている)のですが、どうなのでしょうか?
質問日時: 2022/10/20 17:02 質問者: greyseal
ベストアンサー
9
0
-
日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい
日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんていう言葉はもはや誤用の方が一般的に使われていて、意味も通じるわけです。 辞書にも本来の使い方の他に誤用も載っているほどなので、単なる誤用では無くなってきています。 それらを誤用だと言って正しい使い方は〜と言い出したら、お前という単語も本来は敬意を表する言葉なんだから、ということになりますよね。 ですが現在、本来の意味で使っている人なんていないでしょう。 言葉なんてコミュニケーションの道具でしかありませんから通じれば良いわけですし、言葉の意味なんて時の流れで変化するものなのに誤用がどうとかやかましく指摘する人はどういう心理なんですか?
質問日時: 2023/07/22 08:54 質問者: szkjtr
解決済
9
0
-
日本語の音の数
ある本に日本語には、 母音 5 子音 16 があると書いてありました。母音は、aiueoだからわかりますが、子音16というのは何のことを探すのかわかりません。よろしくおねがいします。
質問日時: 2022/10/12 14:23 質問者: moo_a3123
解決済
9
0
-
今の情勢で、「ウクライナに幸あれ。」と言うのは正しいですか? ウクライナよ幸せになって下さい。と言う
今の情勢で、「ウクライナに幸あれ。」と言うのは正しいですか? ウクライナよ幸せになって下さい。と言うのは変でしょうか?
質問日時: 2022/02/24 20:14 質問者: Li_on
解決済
9
1
-
運転する前にアルコール検知! 運転の後にもアルコール検知! …と言ったら、 「アルコール検査をする」
運転する前にアルコール検知! 運転の後にもアルコール検知! …と言ったら、 「アルコール検査をする」 って意味にとれるものですか? これだけ見たら、 運転前後にアルコール反応があったのか! って思ってしまいます。 「検出」と同じように解釈してしまっています。 辞書では「調べること」という意味があるようですが…。 ・表現として普通か? ・世間一般の認識はどうか。 その点、教えていただきたいです。
質問日時: 2022/09/30 11:29 質問者: zongai
解決済
9
0
-
解決済
9
0
-
標準語になりたい
私は関西出身の中3です。 標準語にとても憧れています。 関東出身と言えるぐらい標準語になる方法を教えてください。 本気なんです。お願いします。
質問日時: 2024/05/05 15:04 質問者: ._.._.._.._.._.
解決済
9
1
-
5円と50円の中の穴は何のため空いているのでしょうか
日本語を勉強中の中国人です。5円と50円の中の穴は何のため空いているのでしょうか。デザイン的には凝っているためでしょうか。何か縄を通して、つなぐためでしょうか。それとも硬貨を作る材料を節約するのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/11/28 16:06 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
9
1
-
「使用する」と、「所用する」は、同義語ですか? 「所用する」は、「使用する」の文語的な言い方ですか?
「使用する」と、「所用する」は、同義語ですか? 「所用する」は、「使用する」の文語的な言い方ですか?
質問日時: 2022/08/17 23:05 質問者: ahy1829
ベストアンサー
9
1
-
「さえすれば」の前の接続について
日本語を勉強中の中国人です。「さえすれば」の前の接続についてお伺いいたします。「動詞+たい」の後ろに、もし「さえすれば」を使用したいなら、どのようにつなげるのでしょうか。 「食べたきさえすれば」それとも「食べたいことさえすれば」になるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/03/13 21:57 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
9
0
-
「感動していただいた。」…??
販促資料の空きスペースに掲載するためのミニコラムを同僚に書いてもらったのですが、 そこに一つ引っかかる文章がありましたので質問させてください。 (一部、フェイクのため大きく変わらない程度に実際の文章からは変更しています) ーーー 〜(前略)〜 「御社のサービスすごいね、発注したい!」 と、弊社営業のサービス説明を聞かれたお客様がそう感動していたことがありました。 ちょうど、営業がーーーについてご案内し、 パンフレットの実際の写真を見て感動してくださっておりました。 〜(後略)〜 ーーー 全体的なぎこちなさや、続いている2文の文末に同じ動詞(感動する)が きているのも拙く思うのですが、何よりも、 この”感動していた”の使い方に私は違和感があるのですが、私がヘンなのでしょうか。 なぜヘンに感じてしまうかというと、 お客様が感動していたかはどうかは実際はわからないことのに、 書き手が勝手に感動していたことにしているように見えるからです。 さらに、”感動してくださっていた”というのもヘンに感じます。 こうした言い回しをあまり私が使わないからでしょうか? ただ、感動ではなく、「喜ぶ」ですと、 >「御社のサービスすごいね!発注したい!」 >と、弊社営業のサービス説明を聞かれたお客様がそう言って喜ばれたことがありました。 だと、あんまりおかしくないような気もします。(これも変かな?) ちなみに、もし私が同僚がチョイスした「感動」という言葉を生かして訂正するなら、 ”感動した様子でした”という表現を使うかなと思うのですが、 「御社のサービスすごいね、発注したい!」 という程度の描写では感動しているとまでは言いがたく、 販促文として、手前味噌というか、こちらのご都合主義な感じもします。 色々、私の違和感を並べましたが、どれも感覚ですので、 文法に詳しい方がいらっしゃっいましたらご教示いただきたく思います。 何卒よろしくお願いします。
質問日時: 2022/08/06 01:40 質問者: ioiooioi
ベストアンサー
9
1
-
日本語の質問です。 昨日食べたケーキはとても(A.おいしい B.おいしかった) どれを選びますか。そ
日本語の質問です。 昨日食べたケーキはとても(A.おいしい B.おいしかった) どれを選びますか。その理由も教えて頂けると嬉しいです。
質問日時: 2021/12/16 11:34 質問者: カカビ
解決済
9
0
-
「すみか」という言葉は現代日本で使われますか
日本語を勉強中の中国人です。「すみか」という言葉は現代日本で使われますか。「お住まいはどちらですか」は聞きますが、その「すみか」はすまいの意味のようで、まだ聞いたことがないような気がいたします。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/11/20 13:06 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
9
0
-
解決済
9
0
-
お金を負ける?
ギャンブルなどで、お金を賭けて負けた場合、 お金を負けた って言い方は日本語でも通じますか? 通じなかったら、なんと言えばいいでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/03/04 15:14 質問者: 健ちゃん_中国
ベストアンサー
9
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報