第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思い
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思いますが、ご意見聞かせて頂ければ幸いです。
質問日時: 2021/02/05 07:42 質問者: lawofN
ベストアンサー
10
0
-
解決済
10
0
-
パパ活という言葉
5年ほど前から使われている”パパ活”という表現をどう思いますか? あくまで私の感想ですが、パパって本来、お父さんを愛情込めて呼ぶような 感じに思っていて、むしろ暖かな印象があったので、今の「パパ活」のような 使われ方を見ていると切なく感じます。
質問日時: 2024/11/26 10:01 質問者: camino_michiyo
ベストアンサー
10
0
-
「釣りをしている人」を「釣りを行っている人」と言いますか? 適切な表現?
文章にする際、「釣りをしている人」を「釣りを行っている人」と置き換えようかと思ったところで、疑問が湧きました。 ・「釣りをしている人」を「釣りを行っている人」と言いますか? ・「釣りを行っている人」は、適切な表現ですか?
質問日時: 2022/04/26 15:11 質問者: re97
ベストアンサー
10
0
-
無線LANが「ときどき途切れる」ことを表す熟語はありますか?
無線LANがときどき切れては繋がったりを繰り返す状況を表す熟語はありますでしょうか? 「断続的に」という言い方はありますが「無線LANが断続する」は正しい表現でしょうか?
質問日時: 2021/09/30 10:18 質問者: paraspor
ベストアンサー
10
0
-
なぜ、アニメのおじさんの話し方は「わし」「~しておる」「~しとる」「~出来ん」「わからん」「◯○せん
なぜ、アニメのおじさんの話し方は「わし」「~しておる」「~しとる」「~出来ん」「わからん」「◯○せん」みたいな話し方なのですか? 例えばサザエさんの波平など
質問日時: 2024/11/08 22:07 質問者: けいぴょん。
解決済
10
0
-
「坂道を下る」→「坂道をくだる」と読む場合と、「坂道をさがる」と読む場合にニュアンスの違いはあるの?
還暦世代に懐かしい歌、塚田茂作詞「銀色の道」 次の動画の1分10秒辺りの歌詞 https://www.youtube.com/watch?v=5misOTlPwZs 「苦しい坂も とまればさがる」 坂と聞くと「上り」、「下り」、「下り」は「くだり」と読みますね。この歌詞の場合は「さがる」と歌ってます。この動画が間違っているわけでは無く、この歌では定番のダーク・ダックスの方々もしっかりと「さがる」と歌ってます https://www.youtube.com/watch?v=hhZU5PFrQoM では、「くだる」と「さがる」の読み方の違いで、何かニュアンスに違いがあるんですか? また、歌詞を調べてみたのですが、どのサイトでも、歌詞にある「さがる」というのは漢字を使わずひらがな表記です。 https://www.uta-net.com/song/5538/ では、この歌詞にある「さがる」という言葉は、「下がる」という意味と別の言葉なのですか、その場合は、「さがる」とはどんな意味の言葉なんでしょう
質問日時: 2024/10/27 08:44 質問者: tukachann
解決済
10
1
-
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、、、を坊主憎けりゃ今朝まで憎いとか勘違いしたことわざってありますか?
言葉だけではなく、意味も勘違いする時がシバシバですよね(^^; 勘違いしたことわざってありますか?
質問日時: 2021/09/20 20:13 質問者: hgfy76
ベストアンサー
10
0
-
変わらないものはありますか
変わらないものはありますか。もしあるようでしたら、それは何なのか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/09/30 08:02 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
10
1
-
会計と日本語について。 店で会計時に釣り銭なしのピッタリの金額を出したのに『◯◯円お預かりします』と
会計と日本語について。 店で会計時に釣り銭なしのピッタリの金額を出したのに『◯◯円お預かりします』と店員に言われるのが不快で仕方がありません。 『預かる→頼まれて、返す時まで責任をもって守る』なのでお釣りがある金額の時しか使用してはいけないと思います。 ならなんていえばいいのか? それは、『ちょうどいただきます』です。 細かいと思われるかもしれないけど、常識ですよね?
質問日時: 2024/10/03 14:15 質問者: とっくん8080
解決済
10
0
-
ベストアンサー
10
1
-
解決済
10
0
-
解決済
10
0
-
「りんご5つをください」と「りんごを5つください」は両方正しいのでしょうか
日本語を勉強中の中国人です。「りんご5つをください」と「りんごを5つください」は両方正しいのでしょうか。「名詞数量をください」と「名詞を数量ください」とどちらが正しいのでしょうか。両方見たことがあるような気がします。常用するのはどちらのパタンなのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/18 22:32 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
10
0
-
店を出る際、「ありがとうございました。」と言われたとき、こちらも「ありがとうございます〜。」と返すの
店を出る際、「ありがとうございました。」と言われたとき、こちらも「ありがとうございます〜。」と返すのはどう思いますか?
質問日時: 2021/04/03 00:07 質問者: カノッサの屈辱
ベストアンサー
10
1
-
解決済
10
0
-
「向かい」と「向こう」について
日本語を勉強中の中国人です。タクシーは道のこちら側に止まる反対の意味は、タクシーは道の向かい側に止まる、それともタクシーは道の向こう側に止まるのでしょうか。向こうは向かいよりさらに遠いのでしょうか。すみません、以前聞いたことがありますが、また忘れてしまいました。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/02 00:32 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
10
1
-
関西の言葉使いで、 ①「お前、なに邪気回してんねん」 ②「お前、なにイチびっとんねん」 標準語に直せ
関西の言葉使いで、 ①「お前、なに邪気回してんねん」 ②「お前、なにイチびっとんねん」 標準語に直せますか?
質問日時: 2022/08/16 22:33 質問者: ジェントリーウィープス
解決済
10
0
-
解決済
10
0
-
私は20歳ですが座る時、「よっこいしょ、どっこいしょ」等言ってしまいます。それは良くない事? 父に良
私は20歳ですが座る時、「よっこいしょ、どっこいしょ」等言ってしまいます。それは良くない事? 父に良くないから止めろと怒られ、喧嘩になりました。 何故か聞くと若いんだから言わない方がいいんじゃないの?!俺の言うこと聞けねぇのかと怒られましたがそんな悪いことなんですかね?
質問日時: 2023/02/19 13:13 質問者: 水無怜奈
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
10
0
-
「可愛がってもらえて嬉しいです」という言い方は幼稚ですか? 仕事だけでなくプライベートでも交流のある
「可愛がってもらえて嬉しいです」という言い方は幼稚ですか? 仕事だけでなくプライベートでも交流のある先輩Aから本当に可愛がってもらえています。その先輩Aについて第三者と話している時に私が「Aさんに本当に可愛がってもらえて、ありがたいです」と言いました。 でもよく考えると、後輩の立場の自分が「可愛がってもらえてる」というのはおかしかったかな?と思いました。「Aさんに本当によくしてもらえて、ありがたいです」方が大人の使う言葉にふさわしいでしょうか?
質問日時: 2021/10/16 12:38 質問者: しばいぬ5322
ベストアンサー
10
0
-
漢字について
最近思うこと。 スマホにせよパソコンにせよ文書などで文字打つときほとんどは平仮名で打って候補から変換だと思いますが、このやり方って漢字の読みはともかく書くことにかなり悪影響与えてるのではないでしょうか? 実際これまで書けてた文字でも「あれっ?どうだったっけ?」みたいなことも多々あります。 極端なはなし、将来まともに書けるのは名前とごく簡単な漢字だけなんてことにならないかなんて。 考えすぎでしょうか? 皆さん変わらず書けてますか?
質問日時: 2023/11/03 13:02 質問者: KU1012
ベストアンサー
10
0
-
老害は禁止用語ですか? ここではない場所でコメントに書くと削除されるんですけど。
老害は禁止用語ですか? ここではない場所でコメントに書くと削除されるんですけど。
質問日時: 2022/12/07 20:14 質問者: やまねこさぶろうた
ベストアンサー
10
0
-
「混ざる(混ぜる)」と「含む(含まれる)」
「混ざる(混ぜる)」と「含む(含まれる)」の違いは何だと思いますか? 言葉が違うだけで、同じ意味でしょうか?
質問日時: 2021/01/17 01:58 質問者: centergrayzone
ベストアンサー
10
1
-
ヴとかヴィ
例えば、ヴァンパイアと書かれていたら 読み方としては、バンパイアと読むのが普通だと思います。 それでも表記としては、ヴァンパイアが事実上一般化してますよね。 このヴとは一体何なのだろう。 かっこいいからそうしてるだけ?
質問日時: 2021/01/14 12:32 質問者: 麺の達人
ベストアンサー
10
0
-
「参考になりました」
このサイトのように、質問に対して回答をいただくケースはよくあると思います 回答をいただいた場合のお礼として「ありがとうございました、参考になりました」といった返答もよく見かけますが、明らかに妥当と思われる回答に対しても「参考」と言ってもよいものでしょうか 例えば「一般に、『1+1』の計算結果はいくつになりますか」という質問に「普通は『2』ですね」 という回答をいただいたとして、「ありがとうございました、参考になりました」とお礼をしてもよいのでしょうか そうした場合には別の表現がふさわしいのでしょうか(勉強になりました、とか?) goo辞書などでは「手がかり」などという意味も示されていて、「参考」という言葉の使い方に少し不安を感じています よろしくお願い致します
質問日時: 2022/10/31 21:39 質問者: ぷえら
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
10
0
-
2番以降って2番も含まれますか? 今まで2番以降は2番より後ってことかと思ってましたが、調べると2番
2番以降って2番も含まれますか? 今まで2番以降は2番より後ってことかと思ってましたが、調べると2番も含まれると書いてあったんですが。
質問日時: 2023/06/28 16:13 質問者: Hdhdhdhd
解決済
10
0
-
A「私の誕生日を知っていますか?」 B「知りません」 A「どうして知らないのですか」 Bはなんて答え
A「私の誕生日を知っていますか?」 B「知りません」 A「どうして知らないのですか」 Bはなんて答えるべきですか?
質問日時: 2022/02/18 19:35 質問者: 赤緑白黄
ベストアンサー
10
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報