A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
変です。
・俳句なのに三行に書かれています。一行に空白を空けず書いてください。
・上五「うぐいすの」。漢字で「鶯の」としましょう。
・中七は「声」だけで十分です。ウグイスの声と聞いたらふつうは「ほーほけきょ」と美しい鳴き声を思い浮かべます。「綺麗」なんて言わなくても伝わる言葉は書かなくて結構。「歌」という陳腐な擬人化も要らない。
・下五の「早朝に」。倒置法ですよね。ふつうの語順なら「早朝に鶯の綺麗な歌声」となりますから。わざわざこれをひっくり返して、句の着地点を「早朝に」と時間情報にスポットライトを当ててるわけですが、その意図が分からない。
No.2
- 回答日時:
別に変ではありませんが、よい俳句とは言えません。
うぐいすの鳴き声を「歌声」とたとえるなら「綺麗な」は当たり前の表現ですし、「ああ、うぐいすが早朝に鳴いてたんだね、それで?」としか感じようのない内容です。
「綺麗な」の部分をもっと意外な形容詞などに変えれば、さらによくなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報