これ何て呼びますか

大阪府堺市に「百舌鳥」(読み:もず)という地名があります。
百 舌 鳥 のどれが も と ず ですか。英語のknife(kはサイレント)のような習慣ですか。
教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 熟字訓で漢字数より読みの平仮名の方の字数が多い場合が殆どですが、百舌鳥のように読みの平仮名の方の字数が少ない例は他にもあるのでしょうか。あれば教えてください。

      補足日時:2020/02/15 16:56

A 回答 (9件)

> 読みの平仮名の方の字数が少ない例


ググったら見つけました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一番知りたかったことです。

お礼日時:2020/02/19 07:54

これだから、日本語を勉強してる外人さんは大変だな〜、と思いますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/19 07:42

konjii 様



「百舌鳥」の日本語表記名は、元々、この鳥(モズ)の特徴から
付けられた名前です。

モズは、様々な鳥の鳴きまねをする事から、「百の舌を持つ鳥」と
いう意味で、こう名付けられました。

ですので、モズの、モとズを 単体で表す物はなく「百舌鳥」という
一単語として...もずと呼ばれるようになったそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このお話のソースはご存知でしょうか
教えてください。非常に興味があります。

お礼日時:2020/02/15 16:27

五月蠅い うるさい、などと同様、漢字の使用に慣れた結果余裕が出て、和語に幾つかの漢字を洒落っぽく当てるようになりました。

その中で世間に定着したものは熟字訓と総称されます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%99%E5%AD%97 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/15 14:29

これは熟字訓といって漢字1字1字の読みに関係なく熟語全体にひとつの訓読みを当てる読み方である。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/15 14:28

当て字であって 個別に「も」「ず」を表してはいません。


強いて言えば、「も」は、パソコンで「もも」と入力して 変換すると、
候補の中に「百」がある筈で、「百舌」が「も」となるでしょう。
「ず」は 元が「す」で、「カラス」「ウグイス」の様に 鳥を表す 接尾語 らしいです。
つまり、鳴き声から「百の舌を持つ鳥」と云う事のようです。
尚、鳥の場合は「鵙」という 一文字で表す漢字もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/15 14:27

「熟字訓」(じゅくじくん)という読み方。

「昨日」(きのう)「不如帰」(ほととぎす)「五月雨」(さみだれ)のように一字ずつ読まず、まとめて読みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/15 14:25

元々、熟字訓で読みが各文字に対応しているのではありません。



じゅくじ‐くん【熟字訓】
熟字を訓よみにすること。また、その訓。「私語」を「ささやき」、「五月雨」を「さみだれ」と訓読する類。
【広辞苑】
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/15 14:25

百舌です。

これでは分からないので鳥をつけた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。鳥はサイレントですね。

お礼日時:2020/02/15 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!