第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
解決済
10
0
-
ベストアンサー
10
0
-
「なぜ一度病気にかかると、二度と同じ病気になりにくいのか。」 この文章って変ですか? 日本語として違
「なぜ一度病気にかかると、二度と同じ病気になりにくいのか。」 この文章って変ですか? 日本語として違和感がありますか?
質問日時: 2021/10/05 11:20 質問者: ma-kun....love....
ベストアンサー
10
0
-
外国人です。私は日本に来て4、5年になりますが、よく単語や文法を間違えて言いますが、皆さんはそんな外
外国人です。私は日本に来て4、5年になりますが、よく単語や文法を間違えて言いますが、皆さんはそんな外国人をバカだと思っているのでしょうか
質問日時: 2023/10/07 02:34 質問者: トマト卵炒め
解決済
10
0
-
「大丈夫」、知ってますか?
要りませんの意味で大丈夫を使う人が氾濫しています。 違和感がありましたが、語源はなんと! 「日本国語大辞典」:(小学館)山梨県の方言として、食べ物などを勧められ、辞退する時の言葉 山梨県の人はずっと昔から使っていましたか? 使ってる人は山梨方言だと知っていましたか? 何故山梨方言が全国レベルで広がったのでしょうか? 知ってる人、教えてください。
質問日時: 2023/09/30 14:15 質問者: nohala
ベストアンサー
10
1
-
解決済
10
0
-
解決済
10
0
-
心臓をする
漫画を読んで、次のセリフに遭遇しました。 「んんっな心臓してんだ。ブレーキイカレてんだろ。あの野郎」 でも「心臓してる」というのは聞いたことがない表現です。どう言う意味ですか。 よろしくお願いします
質問日時: 2023/08/07 01:21 質問者: maruchan83
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
10
0
-
「プラットフォーム」と言うカタカナの日本語はどのよな意味ですか? 「プラットフォーム」と言う単語だけ
「プラットフォーム」と言うカタカナの日本語はどのよな意味ですか? 「プラットフォーム」と言う単語だけで意味をなしますか?
質問日時: 2024/08/09 16:36 質問者: やぎめい
ベストアンサー
10
0
-
「泣くな!男だろ」というのは今では差別用語ですか?
タイトルのままです。 かつては「男なら泣くな!」が当たり前。 今でも、優柔不断で物事を決断できなかったり、決まったことをグズグズいってるのは「女々しい」と言います。 「女々しい」という言葉は残っていても、「泣くな!男だろ」はジェンダーになるのでしょうか? じゃ、「女々しい」もダメなんじゃないかと思います。 どうなんでしょうか?
質問日時: 2020/09/10 08:59 質問者: nohala
解決済
10
0
-
「人はそこまで他人を見ていないよ。」 の「そこまで」とは程度を表す言葉と言えるでしょうか?
「人はそこまで他人を見ていないよ。」 の「そこまで」とは程度を表す言葉と言えるでしょうか?
質問日時: 2022/02/11 12:59 質問者: Leo1918
解決済
10
0
-
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう? 以前から気にはなっていたのですが、まあいいかと思っていた。 しかし地続きも”ぢつづき”ではないと気づいて。鼻血は”はなぢ”ですよね。 戦前では違ったのかもしれませんが。
質問日時: 2022/02/02 19:14 質問者: tettua
ベストアンサー
10
0
-
正しい日本語を教えて下さい 飲食店に行くと ・◯名様でよろしかったですか? ・ご注文は以上でよろしか
正しい日本語を教えて下さい 飲食店に行くと ・◯名様でよろしかったですか? ・ご注文は以上でよろしかったですか? と聞かれるのですが違和感があります。そうしたマニュアルがあるのでしょうか? それとも現代はそう表現するのが主流なのでしょうか? 正しい日本語を教えて下さい よろしくお願いします
質問日時: 2024/04/19 19:25 質問者: アンディーヴ
解決済
10
1
-
~たり~たり と フリを一緒に使う
~たり~たり と ~フリをする 一緒に使う時、以下の語句で正しいでしょうか? 無料で外国人に中国語を教えたり、友達になったりをするフリをします。 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/27 16:28 質問者: 健ちゃん_中国
ベストアンサー
10
0
-
最近よく耳にする 〜〜〜て感じですかね の言い方はいつ頃から使われ始めたのでしょうか? 例えば これ
最近よく耳にする 〜〜〜て感じですかね の言い方はいつ頃から使われ始めたのでしょうか? 例えば これからデズニーランドでパレード最後まで観てから帰るって感じですかね。とか だいたいこの店来たら、セットで注文して二、三時間はいる感じですかね。とか 〜〜です。てはなく あえて 〜〜〜感じ の表現をする様になった理由などあるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/15 10:21 質問者: アンドロくん
ベストアンサー
10
1
-
自分のことで他人に意見をあおぐ場合は 「相談」、一般的なことで他人に意見をあおぐ場合は「お伺い」にな
自分のことで他人に意見をあおぐ場合は 「相談」、一般的なことで他人に意見をあおぐ場合は「お伺い」になると、仰った方がいます。 それが自分と他の人にも共通しそうな、あるいは、共通する場合、「相談」と「お伺い」のどちらになるとお考えになりますか。 例文 「○○さん、こんにちは。 ○○さんに相談があります。」 or 「○○さん、こんにちは。 ○○さんにお伺いしたいことがあります。」
質問日時: 2021/11/08 10:47 質問者: Leo1918
解決済
10
0
-
格助詞「に」が場所を表すという迷妄について。
格助詞「に」について辞書では次のように説明しています。 に の解説 [格助]名詞、名詞に準じる語、動詞の連用形・連体形などに付く。 1 動作・作用の行われる時・場所を表す。「三時—間に合わせる」「紙上—発表する」 「熟田津 (にきたつ) —舟 (ふな) 乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」〈万・八〉 「二十一日、卯 (う) の時ばかり—船出 (い) だす」〈土佐〉 2 人・事物の存在や出現する場所を表す。「庭—池がある」「右—見えるのが国会議事堂です」 【出典:デジタル大辞泉(小学館)】 そして、辞書に頼る他ない下記ブロガーは次のように記しています。 >> たしかに下記はアリ。仮称「借り入れ構文」。 銀行{に/から/で}お金を借りる これが図書館だとちょっと違ってくる。 図書館{△に/から/で}本を借りる 「図書館から」も少し異和感があって、「図書館で」が素直かな。 これが人間相手だとまた少し違う。 父{に/から/△で}お金を借りる おそらく、相手が人間(的なもの)だと「に/から」が素直で、場所(的なもの)だと「で」が素直。「で」は取り引きなどの場所を示す? 銀行は両方のニュアンスがあるから{に/から/で}が可能なのでは。 ということは、下記が正確なのか? さすがにクドいよな。 銀行で、銀行{に/から}お金を借りる https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12887558554.html しかし、辞書の >>1 動作・作用の行われる時・場所を表す。「三時—間に合わせる」「紙上—発表する」 また、 >>「で」は取り引きなどの場所を示す? と、助詞「に」自体が「時・場所を表す」、「取り引きなどの場所を示す」というのは日本語として明らかに誤っているという他ありません。何故なら、 「三時—間に合わせる」「紙上—発表する」 の例では、「時・場所を表す」のは「三時」「紙上」であり、 図書館{△に/から/で}本を借りる の例では、「取り引きなどの場所を示す」のは「図書館」であることは論を待ちません。 これらは、基本的に"助詞が何を表すのか”が全く理解できていないことを露呈していると云う他ありません。 当方は以前より <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=100133867 他で、この誤りを指摘していますが全く理解できていないように感じます。 上記ブロガーは、 >>【助詞の互換性 複数の助詞が使える場合〈5〉】gooの劣化〈6〉 などとの賜っていますが、明らかに、日本語理解、文法理解の劣化以外ではないと感じます。 この点、諸兄は如何お考えでしょうか! ◆
質問日時: 2025/03/06 22:10 質問者: アスナロウ
解決済
10
0
-
「どうやった?」という大阪弁らしき言葉
大阪のお笑い芸人のだれかがCMかなにかで 「健康診断どうやった?」 と相手に聞く場面があります。 私は「健康診断をどのようにして実施した?」と言っているのかと思ったんですが、 「健康診断の(結果)はどうだった?」と聞いているのだと主張する人もいます。 大阪地方では「だ」を「や」と訛る傾向があるのですが。 「どうやった」は「どう実施した」かではなく「どうだった」の意味になるのですか。 紛らわしいということはないのですか。
質問日時: 2021/11/06 10:28 質問者: 玄人乙
ベストアンサー
10
0
-
「りんごだけを食べる」と「りんごをだけ食べる」は二つとも正しいでしょうか
「りんごだけを食べる」と「りんごをだけ食べる」は二つとも正しいでしょうか
質問日時: 2025/02/28 11:37 質問者: guokaku
ベストアンサー
10
0
-
以外だけ含まないのは何故か?
「以」がつく範囲を示す単語に「以下」「以上」「以内」「以外」があります。 例えばサイコロの目で考えたとき、 「3以下」…1,2.3 「3以上」…3,4,5,6 「3以内」…1,2,3 「3以外」…1,2,4,5,6 「以」はその前に付く値を含むのが基本ですが、「以外」だけは例外です。 何故でしょうか?
質問日時: 2021/06/05 07:31 質問者: チュルリラ
ベストアンサー
10
0
-
「解らないことがあれば調べあげ、適切な方法で結果に繋げる」 これをお店の[コンセプト]と言うのですか
「解らないことがあれば調べあげ、適切な方法で結果に繋げる」 これをお店の[コンセプト]と言うのですか? 違う気がするのですが、何と言えば良いのですか? [理念]? 要するに、お店の「やり方」なんですが、それを何といえば良いのか教えて下さい。
質問日時: 2023/12/02 09:28 質問者: miracara2
ベストアンサー
10
0
-
「大食」はなぜ「大」なのか?
「多」ではない理由は? 「多量食べる」であれば「多食」。 「小食」「少食」はどちらもあるのに。
質問日時: 2021/10/24 12:06 質問者: sashimitenpura
解決済
10
0
-
どちらの日本語が正しいでしょうか。
〇〇を教えて頂きたいのですが宜しいでしょうか。 〇〇を教えて頂きたいんですけれども宜しいでしょうか。 どちらの日本語が正しいでしょうか。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/08 10:07 質問者: 思ったことを聞いてみよう
解決済
10
0
-
「〇〇なんだよね~」と言った時に「ふーん、で?」という風に聞かれました。このように「で?」という言葉
「〇〇なんだよね~」と言った時に「ふーん、で?」という風に聞かれました。このように「で?」という言葉はどのような意味があるのでしょうか? 私から見ると頭の悪い言葉に見えます。
質問日時: 2020/10/04 20:43 質問者: KNJAO
ベストアンサー
10
0
-
文章のどこを直せばよいでしょう?
下記の文章は、おかしいように思うですが、どこを直せばよいでしょうか? ⇒ 解雇の原因となったのは、〇〇氏の行為に対して自衛手段を講じていたことが気に入らなかった〇〇氏が、私を職場から排除しようとしたことにあります。A氏は気のきつい、〇〇氏の意向に沿うような対応をしました。
質問日時: 2021/09/22 08:07 質問者: miracara2
解決済
10
2
-
日記を書くのに困ってます。 食べ物 と 飲み物 を【食べたor飲んだ】 例 オムライス 紅茶 【 】
日記を書くのに困ってます。 食べ物 と 飲み物 を【食べたor飲んだ】 例 オムライス 紅茶 【 】どちらが正しいでしょうか?
質問日時: 2021/09/07 09:40 質問者: moto.611
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
10
0
-
食べられるについて。
食べられるは食べることができる意と動物に食されるの意があります。 食べられるが正してのですか、食べれるが正しいのですか。
質問日時: 2022/10/06 15:02 質問者: k10Tradition
ベストアンサー
10
0
-
「バスが来ない時、自転車で体育館に行きます」 「バスが来なかった時、自転車で体育館に行きます」 どち
「バスが来ない時、自転車で体育館に行きます」 「バスが来なかった時、自転車で体育館に行きます」 どちらが自然な文なのでしょうか。 違いはなんでしょうか。 よろしくお願いします
質問日時: 2023/06/26 17:41 質問者: Dreamscatcher
解決済
10
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報