第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
「齟齬(そご)」とは言葉の食い違いのみを指すのでしょうか? メールの内容とメールに添付されているファ
「齟齬(そご)」とは言葉の食い違いのみを指すのでしょうか? メールの内容とメールに添付されているファイルが食い違っている(間違っている)場合は、「齟齬」とは言いませんか?
質問日時: 2020/11/02 10:57 質問者: sanachan.
解決済
10
0
-
どうしても関西弁を話したい
標準語が大嫌いなので意地でも話したいです。いい方法はありますか? 関西は頻繁に晴れるから死ぬほど羨ましいので、せめて文化だけでも味わいたいのです。
質問日時: 2024/01/02 09:45 質問者: as78
解決済
10
1
-
「架かる橋」は「川」ではなく「道」にも使えますか? 「道に架かる橋」で意味は通じますか?
「甲州街道」の途中に「新宿跨線橋」があるのですが、 この時「甲州街道に新宿跨線橋が架かっている」と文字表現することは合っていますか? 「甲州街道」と交差する形で橋が架かっているわけではなく、「甲州街道」の一部分が橋になっているのですが……。
質問日時: 2021/11/04 01:16 質問者: re97
ベストアンサー
10
0
-
おはようございます。 すみません、 頭のいい人と 頭がいい人 [の]と[が]の違いでどう変わりますか
おはようございます。 すみません、 頭のいい人と 頭がいい人 [の]と[が]の違いでどう変わりますか。 同じでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/28 09:04 質問者: aprendizdejapones
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
10
0
-
言葉の決定権
モルドバの首都の呼称をキシナウに変えてくれと要請されたので応じるニュースが流れてました。 韓国側から現大統領の発音表記を変えてほしいと言われてその要請に応じたり、ウクライナからキエフの呼称をキーウに変えてほしいと要請されて応じたり、今回のケースもそうですけど、 あまりにも唯々諾々と従いすぎると韓国から『竹島は独島に、日本海は東海に』と要請された時に拒否できなくなる気もします。 こういうことを書いたのは、私にも似たような経験があるからです。 前の職場の話ですが上司の女性が在日朝鮮人で、 飲み会の席で私が「朝鮮語」とか「朝鮮料理」という言葉を使って会話したら 「朝鮮という言葉は不快です。人が不快になる言葉を使ってはいけない」とたしなめられました。 私もそこですぐに軽く謝罪しておけば良かったのですが、 「それなら私は今後、日本海のことを東海、竹島のことを独島と呼ばないといけないんですかwwww?言葉で他人の気持ちを傷つけてはイケナイとか不愉快だからその表現を使うな!という批判は言葉狩りになると思う」などと言い返してしまい、口論になりました。 その人は韓国籍だったんですがおばあちゃんは朝鮮籍の系統だったとのことで、『だから私は朝鮮といわれるのは不快だ!』と。 『ああ、お祖母さんは、北朝鮮から日本に移民してきたんですね!』と言ったら余計に怒り出して『移民したんじゃなくて、無理やり連れてきたんでしょうが!』とか怒鳴りだし、収拾がつかなくなりました。 そもそも現在日本国内に居住している在日朝鮮人の大半は強制連行とは関係ない、単なる移民や密入国者、およびその子孫であることは、日本の右翼知識人に限らず 朴慶植「朝鮮人強制連行の記録」や 金賛汀「証言 朝鮮人強制連行」 鄭大均「在日・強制連行の神話」 金英達「朝鮮人強制連行の研究 (金英達著作集 2)」 など朝鮮系の知識人の著書でも検証してかかれている、などとこっちも酔っ払っていたので強気になって言い返してしまい、別の先輩から『お前、もうやめろよ!』とたしなめられましたけど、 結局その事件以降、周りから『あいつは嫌韓右翼』みたいなレッテルをはられてしまいまして、居づらくなったので退職しました。 自分の立場というか、考え方としてはその当時から今にいたるまで一貫して嫌韓ネット右翼なんて大嫌いですけど、あの場で、あんなこと言えばそういう風に見なされてその筋の右翼思想の人間だと思われても仕方なかったとも思っています。 やはり在日朝鮮人と会話するときは朝鮮ではなくて韓国、竹島ではなくて独島、そして日本海ではなくて東海と言い換えないとトラブルになるみたいですねwwww ただ、言葉で他人の気持ちを傷つけてはイケナイとか不愉快だからその表現を使うな!みたいな言い分を全て認めて呑んでいたら、誰も言論弾圧や思想統制や言葉狩りを止められない、北朝鮮みたいな社会になる気もしますけどね。 今回のケースにも若干言えることかもしれませんが、 あまりにも『その呼称を変えてほしい』という要請に唯々諾々と従いすぎると、韓国から『竹島の呼称は独島に、日本海の呼称は東海に』と要請された時に、拒否できなくなる気もします。 皆さんはどう考えるか?色々ご意見聞かせてください。
質問日時: 2022/05/13 19:07 質問者: gakushuin29
ベストアンサー
10
0
-
解決済
10
1
-
【名づけ】いさむという名前の漢字
武という漢字でいさむと読む名前はどう思いますか? 初見ではかならず「たけし」と読まれてしまうだろうかと思い悩んでいます。 武はいさむと読める漢字を検索した中で一番好きな漢字でした。 勇、勲、武、敢 の中であればどの漢字がいいでしょうか? そのほかに、おすすめの漢字がありましたら教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/07 11:32 質問者: istimirant319
ベストアンサー
10
0
-
日本語で一番好きな言葉は?
日本語で一番好きな言葉は? 「ありがとう」 「おはよう」 「すみません」 、、、色々出てくるかと思いますが、、、。
質問日時: 2021/05/12 19:46 質問者: hgfy76
ベストアンサー
10
5
-
ある問題集にこういう問題が書いてあります... 問題:試験はいつ_____終わりますか。 Aから B
ある問題集にこういう問題が書いてあります... 問題:試験はいつ_____終わりますか。 Aから Bの Cまで Dに どれもおかしいと思いますが、私はしいて選択すれば、「から」の方が割に適切だと、教えていただければ助かります、よろしくお願いします
質問日時: 2023/09/26 10:30 質問者: Dreamscatcher
解決済
10
0
-
「チョセンチン、チョセンチンてパカにして、おなちめしくてとこちかう?」 ↑日本語になっていませんよね
「チョセンチン、チョセンチンてパカにして、おなちめしくてとこちかう?」 ↑日本語になっていませんよね?
質問日時: 2021/01/18 05:21 質問者: おてぃんぽ
解決済
10
0
-
解決済
10
0
-
解決済
10
0
-
「りんご5つをください」と「りんごを5つください」は両方正しいのでしょうか
日本語を勉強中の中国人です。「りんご5つをください」と「りんごを5つください」は両方正しいのでしょうか。「名詞数量をください」と「名詞を数量ください」とどちらが正しいのでしょうか。両方見たことがあるような気がします。常用するのはどちらのパタンなのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/18 22:32 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
10
0
-
店を出る際、「ありがとうございました。」と言われたとき、こちらも「ありがとうございます〜。」と返すの
店を出る際、「ありがとうございました。」と言われたとき、こちらも「ありがとうございます〜。」と返すのはどう思いますか?
質問日時: 2021/04/03 00:07 質問者: カノッサの屈辱
ベストアンサー
10
1
-
解決済
10
0
-
「向かい」と「向こう」について
日本語を勉強中の中国人です。タクシーは道のこちら側に止まる反対の意味は、タクシーは道の向かい側に止まる、それともタクシーは道の向こう側に止まるのでしょうか。向こうは向かいよりさらに遠いのでしょうか。すみません、以前聞いたことがありますが、また忘れてしまいました。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/02 00:32 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
10
1
-
関西の言葉使いで、 ①「お前、なに邪気回してんねん」 ②「お前、なにイチびっとんねん」 標準語に直せ
関西の言葉使いで、 ①「お前、なに邪気回してんねん」 ②「お前、なにイチびっとんねん」 標準語に直せますか?
質問日時: 2022/08/16 22:33 質問者: ジェントリーウィープス
解決済
10
0
-
解決済
10
0
-
私は20歳ですが座る時、「よっこいしょ、どっこいしょ」等言ってしまいます。それは良くない事? 父に良
私は20歳ですが座る時、「よっこいしょ、どっこいしょ」等言ってしまいます。それは良くない事? 父に良くないから止めろと怒られ、喧嘩になりました。 何故か聞くと若いんだから言わない方がいいんじゃないの?!俺の言うこと聞けねぇのかと怒られましたがそんな悪いことなんですかね?
質問日時: 2023/02/19 13:13 質問者: 水無怜奈
ベストアンサー
10
0
-
的を得るって表現もあるのですか?
自分の記憶が、正しければそんな言葉は無いはずです。 しかし、検索すると的を得るだけでなく、誤用の表現で色々な日本語もどきが、ヒットしてまるで昔からあるかのように、意味も書いてあります。 何なのでしょうか!?
質問日時: 2022/06/03 22:00 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
10
0
-
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思い
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思いますが、ご意見聞かせて頂ければ幸いです。
質問日時: 2021/02/05 07:42 質問者: lawofN
ベストアンサー
10
0
-
解決済
10
0
-
パパ活という言葉
5年ほど前から使われている”パパ活”という表現をどう思いますか? あくまで私の感想ですが、パパって本来、お父さんを愛情込めて呼ぶような 感じに思っていて、むしろ暖かな印象があったので、今の「パパ活」のような 使われ方を見ていると切なく感じます。
質問日時: 2024/11/26 10:01 質問者: camino_michiyo
ベストアンサー
10
0
-
「釣りをしている人」を「釣りを行っている人」と言いますか? 適切な表現?
文章にする際、「釣りをしている人」を「釣りを行っている人」と置き換えようかと思ったところで、疑問が湧きました。 ・「釣りをしている人」を「釣りを行っている人」と言いますか? ・「釣りを行っている人」は、適切な表現ですか?
質問日時: 2022/04/26 15:11 質問者: re97
ベストアンサー
10
0
-
無線LANが「ときどき途切れる」ことを表す熟語はありますか?
無線LANがときどき切れては繋がったりを繰り返す状況を表す熟語はありますでしょうか? 「断続的に」という言い方はありますが「無線LANが断続する」は正しい表現でしょうか?
質問日時: 2021/09/30 10:18 質問者: paraspor
ベストアンサー
10
0
-
なぜ、アニメのおじさんの話し方は「わし」「~しておる」「~しとる」「~出来ん」「わからん」「◯○せん
なぜ、アニメのおじさんの話し方は「わし」「~しておる」「~しとる」「~出来ん」「わからん」「◯○せん」みたいな話し方なのですか? 例えばサザエさんの波平など
質問日時: 2024/11/08 22:07 質問者: けいぴょん。
解決済
10
0
-
「坂道を下る」→「坂道をくだる」と読む場合と、「坂道をさがる」と読む場合にニュアンスの違いはあるの?
還暦世代に懐かしい歌、塚田茂作詞「銀色の道」 次の動画の1分10秒辺りの歌詞 https://www.youtube.com/watch?v=5misOTlPwZs 「苦しい坂も とまればさがる」 坂と聞くと「上り」、「下り」、「下り」は「くだり」と読みますね。この歌詞の場合は「さがる」と歌ってます。この動画が間違っているわけでは無く、この歌では定番のダーク・ダックスの方々もしっかりと「さがる」と歌ってます https://www.youtube.com/watch?v=hhZU5PFrQoM では、「くだる」と「さがる」の読み方の違いで、何かニュアンスに違いがあるんですか? また、歌詞を調べてみたのですが、どのサイトでも、歌詞にある「さがる」というのは漢字を使わずひらがな表記です。 https://www.uta-net.com/song/5538/ では、この歌詞にある「さがる」という言葉は、「下がる」という意味と別の言葉なのですか、その場合は、「さがる」とはどんな意味の言葉なんでしょう
質問日時: 2024/10/27 08:44 質問者: tukachann
解決済
10
1
-
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、、、を坊主憎けりゃ今朝まで憎いとか勘違いしたことわざってありますか?
言葉だけではなく、意味も勘違いする時がシバシバですよね(^^; 勘違いしたことわざってありますか?
質問日時: 2021/09/20 20:13 質問者: hgfy76
ベストアンサー
10
0
-
変わらないものはありますか
変わらないものはありますか。もしあるようでしたら、それは何なのか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/09/30 08:02 質問者: sobatya_cn
ベストアンサー
10
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報