dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「〇〇なんだよね~」と言った時に「ふーん、で?」という風に聞かれました。このように「で?」という言葉はどのような意味があるのでしょうか?
私から見ると頭の悪い言葉に見えます。

A 回答 (10件)

それで?



と、その先を催促する語の省略形ですが、頭が悪いというより、相手を軽く見ている場合の表現。
すべてを言うのは面倒くさいという気持ちの現われなので。
    • good
    • 0

頭が悪いのはむしろ「〇〇なんだよね~」こちらのほうです。


「・・よね」、通常は相手の同意を得る言葉です、相手が同意しなければ話は続きません。
積極的に同意する気がなければ、当然、ふーん、で?それがどうしたの?、何か問題があるの?。
肝心の内容を自ら発しないほうがはるかに無責任、またはそれを考える頭が無いとしか思えません。
だから、それを催促しています、催促されているんですよ。
    • good
    • 0

で?




質問は?という意味ですが
めんどいので で?
で済ませております。

この言葉が頭が悪いのか
質問サイトなのに
意見を投稿するほうがバカなのか。

あなたはどう思いますか?
    • good
    • 0

「で?」は、相槌の一種で、「それからどうなったの?」と言う意味が基本ですが、話の内容によっては「だからそれがどうしたって言いたい訳?」というニュアンスもあります。

関西では、そのセリフを返すのが礼儀となっています。
「○○なんだよね~」は、つぶやきでしょうか?つぶやきなら良いのですが、普通の会話なら、それは「前フリ」なので、オチを付けなければ会話が終わりません。なので、その言葉を発したからといって、アタマが悪いというわけではありません。
関東の人は、会話にオチを求めないので、「それからどうなったの?」といわれても、「ん? それからって言われても話は終わりだよ」と言うことになりますが、関西の人は、会話にオチを求めますので、必ずその先を求めます。それが「ふーん、で?」という言葉になります。その言葉は「ツッコミ」と言って、関西ではそれを言うのが礼儀になっています。
しかし、その定番のセリフが来なくても、勝手に続きをしゃべるのが関西人で、「○○なんだよね~・・・、だからあの人は出世しないんだよ(原文は関西弁)」などと続けます。
    • good
    • 1

(それ)で?



の略で、話の続きを即す言い方です。■
    • good
    • 0

「それで、どうしたの?(どうなったの?)」と一応聞いて見る時の言葉です。

    • good
    • 0

「それで、どうした?」「それで、どうなったの?」


あまり、興味はないが、一応聞いて見るという態度です。
    • good
    • 0

「で?」って答えは人はその話に興味がないか


自分に関係ないから言ったのはないでしょうか
    • good
    • 0

で?



で返された言葉には、「別に~。」で返します。

突っ込まれたら「で?」で返します。

で?の意味は「お前は、何が言いたいの?」です。
    • good
    • 1

オチは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!