第1弾は趣味Q&A!
ドイツ語のQ&A
回答数
気になる
-
ドイツ語の方言について簡単に教えてください(一行の情報でもいいです)
ドイツ人の友達ができたのですが、その一人がウィスバーデン(ヘッセン州?)出身で "nicht" を "nischt"と発音するっていってました。何か他の面白いドイツの方言があれば教えてください。
質問日時: 2004/04/26 13:17 質問者: eurekamazeltov
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
日本語→ドイツ語の翻訳をお願いいたします
恐れ入りますが、ドイツ語のできる方、下記をドイツ語にしていただけないでしょうか。 「先日、メールでShipping Addressの変更をお願いしましたが、 まだ返事を頂いておりません。 日本に発送できないとのことなので、こちらの住所に変更をお願いします。 (*****住所*****) インボイスを変更してもう一度メールで送って下さい。」 どなたかドイツ語に詳しい方、どうぞお願い致します。
質問日時: 2013/04/25 15:27 質問者: ami0607
ベストアンサー
3
0
-
スペイン王をドイツ語で言うと
お世話になります。 「スペイン王」 をドイツ語で言うと、どうなるでしょうか。 英語で言うところの Spanish king にあたりますが、それ以外に the king of Spain にあたる言い回しがドイツ語でありましたら、お願いします。
質問日時: 2013/03/12 17:25 質問者: mstk2
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語の推測詞
moegen 30%くらい(=wahrscheinlich) koennen 40%くらい muessen 80%くらい wohl ? これは本当ですか?
質問日時: 2007/12/06 16:14 質問者: mana0108
ベストアンサー
3
0
-
今日ドイツ語の試験があります。(至急)
大学一年生です。 今日ドイツ語の試験があります。 全然分かりません。 試験は恐らく、ほとんど教科書から問題が出ると思います。 どこから勉強すればいいでしょうか? 今から文法や単語を覚えるより、教科書の答えを丸暗記した方がいいでしょうか?
質問日時: 2013/01/24 00:07 質問者: masuraospec2
ベストアンサー
3
0
-
聖母マリアには vousvoyer するの?
<父なる神にはtutoyerし、聖母マリアにはvousvoyerするというのは面白い。> これ、本当ですか?父なる神に tutoiement するのは知っていましたが聖母マリアには vousvoiment するの?
質問日時: 2007/11/17 15:20 質問者: WiaTr
ベストアンサー
3
0
-
「ディスってみろよ。」をドイツ語で
「ディスってみろよ。」をドイツ語でどういいますか? Gebe mir... か動詞でいいものがあるのか、それとも?
質問日時: 2007/10/04 15:56 質問者: epitaxy
ベストアンサー
3
0
-
Tu pensaste. はスペ語からの転用?
Tu pensaste はポルトガル語を使う人がいうそう茶目っ気とともにいうそうですが、これはポル語固有のことばですか?スペ語からの転用?
質問日時: 2007/09/18 15:35 質問者: noname#42222
ベストアンサー
3
0
-
ドボルザークの表記について
作曲家で有名なドボルザークはチェコまたはボヘミア?生まれと聞きましたが、何人なのでしょうか?ドボルザークのアルファベット表記を教えてください。
質問日時: 2012/01/16 18:48 質問者: ciel_soleil
ベストアンサー
3
0
-
ポルトガル語(ブラジル)
ポルトガル語(ブラジル)でメールアドレスを考えています。 最大文字数20字以内で何かかっこいい言葉?日本語訳つき でなんらかの意見ください!!お願いします。 ○○@ezweb.ne.jp
質問日時: 2007/06/17 00:44 質問者: kakusei69
解決済
3
0
-
通訳人支援ホームページを教えて下さい。
通訳人セミナーを受けに行こうと思っているのですが、 通訳人支援ホームページなるものがあると聞いたことがあります。 どなたか知っている方は教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2007/06/06 10:50 質問者: bird_music
解決済
3
0
-
ネイルサロンの店名に悩んでいます
個人でネイルサロンを開業するので店名を考えているのですが、Roseやlisなど安易な名前しか思い浮かびません。。。同名のサロンがあるので使えないのですが、 lisを入れた名前か、他と被らないような名前はないでしょうか? ネイルサロンのイメージは癒し、上品、エレガントな感じです。 ウィスキーの銘柄Four Roses←こんな感じの名前も好きです。 皆様の知恵を貸してください。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/21 03:49 質問者: nikupoteto
解決済
3
0
-
ドイツ語-定動詞第二位の法則とは
ドイツ語の初歩の初歩を勉強しています。 ドイツ語では動詞さえ二番目にくれば、単語の順番は変わっても意味が通じると聞いたのですが、主語目的語が間違って伝わりはしないのでしょうか? 例文では Du hast ein Auto と Ein Auto hast du が 「君は車を持っている」という意味で同意だと言っていますが、英語ならば下の文は「車は君を持っている」ですよね? 主語と目的語の関係はどうなっているのでしょうか? 英語のI my meのように、単語そのものに「主語」「目的語」という属性が備わっているのでしょうか? それとも今回のようにどちらが正しいのか明らかな場合、「文脈を読め」ということなのでしょうか? もしそうなら、間違った文を書きたい時(文学的表現や解説書での誤例など)はどうしたらいいのでしょう?
質問日時: 2011/07/17 15:26 質問者: redslope
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語 人称代名詞の格について教えてください
ドイツ語独習者です。 Ihre Unterschrift, bitte. のIhreは「あなたのサインを」なので2格だと思うのですが、 人称代名詞の変化の2格にIhreは捜してもありませんでした。 これはどのように理解すればよろしいのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/02/09 08:45 質問者: sakura54
ベストアンサー
3
0
-
ドイツの Fechenheim で一頭で散歩している馬の名前の読み方について
ドイツの Fechenheim という町で一頭で散歩している Jenny という白馬のことを知っている人もいると思いますが、ドイツ語で作成された動画の中でジェニーと発音されています。 普通ドイツ語ならイェニーと発音されると思います。 飼い主がおそらく英語風の名前にしたいと思ったのでしょうが、この考え方であっていますか? それともドイツ語でもジェニーと呼ぶことが普通にあることなのでしょうか?
質問日時: 2024/11/09 10:34 質問者: hayaumepapa
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
3
0
-
以下のドイツ語の意味を教えて下さい!
イギリスの小説の中にドイツ語のセリフが出てくるのですが、辞書で調べてもよくわかりませんでした。セリフは以下の通りです。 Nimm Acht,Karl! Ich habe heine. Lust zu rennen. 女性がロバに乗って、そのロバが動き出したところのセリフなのですが。 女性の他に、ロバの持ち主、もう一人ロバをおさえている男性がいます。 女性は、「気を付けて」と男性に言っているようですが、heine の意味が辞書に載っていなかったので、意味が不明です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2006/07/27 20:09 質問者: hatch080
ベストアンサー
3
0
-
Master Slave【マスタースレーブ】
先日、訪日したアメリカの人と30分ほどの会話をしました。その時、なにげないタイミングで「Master Slave」と言ったのを耳にしました。その時は聞き流してしまったのですが、後から考えるとどういう意味だったのか気になります。どなたかわかる人がいたら教えてください。 直訳すると「主人と奴隷」と言った意味ですが、その時の状況から考えて「なんだかんだ」とか「なんかね~」みたいな俗っぽい言葉のように思えます。
質問日時: 2006/06/12 22:01 質問者: akiokun
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語についてです。先日他の質問で下記単語を教えていただいたのですが、カタカナ読みでなんと読めば良
ドイツ語についてです。先日他の質問で下記単語を教えていただいたのですが、カタカナ読みでなんと読めば良いかわかる方教えて下さい。 「Alleskönner」 よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/05/08 05:39 質問者: daddy926
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語の"th"の発音について。 thはカタカナで書くと"ト"の発音だと 思うのですがなぜ"the
ドイツ語の"th"の発音について。 thはカタカナで書くと"ト"の発音だと 思うのですがなぜ"theater"(劇場)は ト 発音にではなくテアターと発音するのでしょうか? まだドイツ語初心者ですのでお願いします。
質問日時: 2020/02/04 17:59 質問者: せうりさ
ベストアンサー
3
0
-
独和辞書の購入
大学でドイツ語を修得することになったので独和辞書の購入を検討しているのですが今日、本屋にいったら少し高かったのでオークションで安い中古の購入を検討しているのですが古い辞書では最新版と内容はかわるんでしょうか?
質問日時: 2006/04/16 19:45 質問者: noname#16993
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語のmal
Ich war halt neugierig und wollte mal sehen, was is lost. (何があるかちょっと知りたがったのです。) のhaltとwollte malの使われ方と最後のwas is lostがよくわかりません。どなたかご教示お願いします。
質問日時: 2010/03/07 22:44 質問者: snowtypemt
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語の文章について教えて下さい。ハバーマスのヨーロッパ憲法についての文章です。
以前このサイトで質問したハバーマスの「なぜヨーロッパに憲法が必要なのか。」に再び 挑戦したいと思います。皆さんのお知恵をお貸しください。 ①Auch wenn gemeinsame Sprache und Lebensform diesen Prozess der Bewusstseinsbildung erleichert haben, lässt sich aus dem Umstand, dass sich Demokratie und Nationalstaat im Gleichschritt entwickelt haben, nicht auf die Priorität des Volkes vor der Republik schließen. 「共通の言語や生活様式がこの意識形成を易しくしたとしても、民主主義と国民国家が同じ 歩幅で発展してきた事情に鑑みると共和国に民族が優先しているとは言えない。」と訳しました。 ②Vielmehr handelte es sich um einen Kreisprozess, in dessen Verlauf sich nationales Bewusstsein und demokratische Staatsbürgerschaft gegenseitig stabilisiert haben. 「むしろその経過において国家意識と民主主義的な国籍が互いに安定した循環プロセスが問題である。」 ③Beide zusammen haben erst das neue Phänomen einer staatsbürgerlichen Solidarität hervorgebracht, die seitdem den Kitt nationaler Gesellschaft bildet. 国家意識と民主主義的な国籍両方が初めて国家市民の団結という新しい現象を生み出し、それは それ以来国家的な社会の接合剤となっている。 ④ Aus dieser Entstehungsgeschichte der europäischen Nationalstaaten lässt sich lernen, dass die neuen Formen der nationalen Identität einen künstlichen Charakter haben, der sich nur unter bestimmten historischen Voraussetzungen während eines längeren, über das ganze 19. Jahrhundert sich erstreckenden Prozesses herausgebildet hat. この文章の「der sich nur unter bestimmten historischen Voraussetzungen während eines längeren, über das ganze 19. Jahrhundert sich erstreckenden Prozesses herausgebildet hat.」がいまいちわかりません。「より長い、そして前十九世紀を超えて伸びるプロセスという特定の歴史的前提条件を元に形成された人工的性格」と 訳しましたがいまいちしっくりきません。そもそも何と比較してより長いのでしょうか。この文の 関係代名詞のderの先行詞はeinen künstlichen Charakterですよね。 ⑤Die Bedingungen, unter denen das Nationalbewusstsein entstanden ist, erinnern uns allerdings an die empirischen Voraussetzungen, die erfüllt sein müssen, damit sich eine so unwahrscheinliche Identitätsinnovation auch über die nationalen Grenzen hinaus erweitern kann. 「国民国家的意識が生じる条件は、ありえないようなアイデンティティーの革新が国家の国境を越えて拡大するために、とりわけ満たされなければならない経験的な前提条件を我々に思い出させる。」 ⑥Diese drei funktionalen Erfordernisse einer demokratisch verfassten Europäischen Union lassen sich als Bezugspunkte komplexer, aber konvergierender Entwicklungen verstehen. 「Bezugspunkte komplexer, aber konvergierender Entwicklungen」を「より複雑に収斂する発展の基礎点」と訳しましたがこれはそもそも何のことでしょうか。 ⑦Diese Prozesse können durch eine Verfassung, die einen gewissermaßen katalysatorischen Effekt hat, beschleunigt und auf den Konvergenzpunkt hin gelenkt werden. 「auf den Konvergenzpunkt hin gelenkt werden」とはそもそもどういうことでしょうか。中心点に向けさせられる」とはどういうことでしょうか。 ⑧Eine europäische Verfassung würde nicht nur die Machtverschiebung, die stillschweigend stattgefunden hat, manifest machen; sie würde neue Machtkonstellationen fördern. ヨーロッパ憲法は黙って行われてきた権力の移譲を明白にするだけではない。それは新しい権力構造を 促進するだろう。」
質問日時: 2019/11/22 20:34 質問者: Nori3426
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語にはなぜ
ドイツ語を勉強して3年、男性名詞、女性名詞、中性名詞を頑張って覚えてきました。 ところが先日友人から「ドイツ語にはなぜ男性名詞、女性名詞、中性名詞があるのか」という質問を受けたのでいろいろ調べてみましたがなかなか良い答えが出てきません。文法上のきまりだから、と言って終わりにしてしまいたくないのですがどなたかご存知の方お教えください。
質問日時: 2010/02/07 22:32 質問者: galia
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語(?)の発音と日本語の発音
大学で少しだけドイツ語を学んでいて、疑問思ったのは日本になじみのあるドイツ語の発音の中に、「それでいいのか?」と思ってしまうものが結構あります。そう発音している日本人が間違っているのか、別にまちがってはいないのか、それが知りたくて質問してみました。 たとえば、 靴のメーカー m?bus モーブス(⇒メーブスではないのか) 車のメーカー volkswagen フォルクスワーゲン(ヴァーゲンでは?) 神戸のカフェ FREUNDLIEB フロインドリーブ(フロイントリープでは?) ご存知の方、よろしくお願いします。
質問日時: 2010/01/24 00:14 質問者: mistytree
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語に翻訳したいのですが
『BloodOpera 《赤》き聖餐よ、我らを誘え』というゲームのタイトルがあるのですが、これをどうにかドイツ語で表現することが出来ないかと考えています。 小説や映画のタイトルでそれらしいものをあてはめることができないかと思うのですが。 『BloodOpera』は『BlutOper』で良いと考えています。 『《赤》き聖餐よ、我らを誘え』 はゲームに詳しくないと今ひとつわかりにくいところなのですが、意訳すれば 『血塗られた晩餐(饗宴)に、我らも誘いたまえ』 というような意味になると思います。 大きく意訳されても構いません。多少古い言い回しだとさらに雰囲気が出ると思います。 お知恵を貸して頂ける方、お願い致します。
質問日時: 2006/01/09 15:09 質問者: maddroid
ベストアンサー
3
0
-
ドイツ語 WettbewerbとKonkurrenz
経済・ビジネスおよび法律関係で、「競争」という場合に、ドイツ語ではWettbewerbとKonkurenzの二つがありますが、この二つは意味の違いがあり使い分けられているのでしょうか。それとも違いはないのでしょうか。辞書で引いてもよくわからないので、ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2009/12/07 01:42 質問者: uni37
ベストアンサー
3
0
-
英語で書かれたドイツ語の教材
こんにちは。私は英語はネーティブほどではありませんが、かなり理解でき、フランス語もある程度知っています。それで ドイツ語も学習しようと思うんですが、英語で解説された教材を探しています。フランス語を学習したとき、Teach Yourselfを使ったんですが、文法の説明があまり詳しくなく、対訳形式でありませんでしたので、物足りなさを感じました。恐らく、ドイツ語も似たようなものだと思われます。 そこで、Teach Yourselfよりも文法の説明が詳しく、キチンと対訳形式になっているお勧めの教材をご紹介くださいませ。
質問日時: 2009/10/06 10:44 質問者: Agee_
解決済
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報