第1弾は趣味Q&A!
宅地建物取引主任者(宅建)のQ&A
回答数
気になる
-
宅建で登録をしない場合、履歴書に書けますか?
特段不動産業に興味があるわけではないのですが、建築学科の学生なので就職に役立つこともあるかなと考えています しかし勉強を始めようと思い色々と読んでみたところ合格後に色々とお金がかかるようで... 試験だけ合格というのは評価してもらえるでしょうか?
質問日時: 2012/04/08 14:33 質問者: roperoperope
ベストアンサー
1
0
-
宅地について
お世話になります。 宅地の定義として、「建物の敷地として使われる目的で取引される土地」となっています。 そこで、質問なんですが、建物が建つだけの土地は宅地とはいえないのでしょうか? 取引がない場合です。あくまで、取引がされ、かつ、建物の敷地として使われる土地でないといけないという意味でしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/05 22:02 質問者: shinyadesu
ベストアンサー
2
0
-
宅建の取引主任者資格試験の受験地
こんにちは。 今年、宅建の試験を受けるものなんですが、現住所が三重県で本籍と事務所が和歌山です。 僕としては和歌山県で試験を受けたいのですが、三重県でしか受ける事が出来ないのでしょうか? もし受けれるとしたら普通の7月に申し込みをすればいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。
質問日時: 2012/04/04 06:19 質問者: dee4104
ベストアンサー
1
0
-
宅建の一問一答について
宅建の一問一答で解説がなるべく詳しいものを教えてください。電車の中で勉強する用なので一冊でもできるものをお願いします。
質問日時: 2012/03/23 16:14 質問者: ID0404
ベストアンサー
2
0
-
宅建と管理業務主任者試験
管理業務主任者試験を受けようと思ってたのですが と言うものの少し迷っています。 管理業は、宅建などを取得してると受験しやすいそうですが 去年、宅建試験を受けました。 7月くらいから勉強をしました 結果は、不合格でした。自己採点した時に34点で 没問で35点になるも1点届かずでした 権利関係814 宅建業法16/20 法令上の制限7/8 税法その他 2/3 免除科目1/5 でした 今更ですが、一度書いた解答を直した箇所が当ってたりと思うものの 不合格は不合格です そこで、管理業をと思ってたのですが また、宅建のがいいのでしょうか?
質問日時: 2012/03/17 22:07 質問者: funouhan
ベストアンサー
1
0
-
試験の問題用紙について
今まで資格の試験を一度も受けたことがないので教えてください! 初歩的な質問なのですが・・・問題用紙に計算を書いたり、図を書いても良いのでしょうか? 問題用紙は試験が終わったら自己採点のために持って帰っていいなら書いてもいいのかなと思うのですが、持ち帰り禁止なら計算や図は書いたら消すべきなのでしょうか・・・ ちなみに宅建の試験を受けたいと思っています。
質問日時: 2012/02/27 15:04 質問者: nin217
ベストアンサー
3
0
-
宅建の問題
(正しいか、誤りか) (1) 未成年者の相手方が未成年者であることを知らなかった場合にでも、未成年者との法律行為を法定代理人に対抗することはできない。 (2)AはBから借金をし、Bの債権を担保するためにA所有の土地及びその土地の建物に抵当権設定の登記をした後、建物を期間3年でCに賃貸したが、その後抵当権が実行された場合、競落人DはCに対して直ちに建物からの退去を請求することができる。 (1)については、解答をみると誤りとなっているのですが、未成年者との法律行為は相手方の善悪問わず法定代理人は取り消せるはずなので、対抗できないのではないでしょうか? (2)については、解答をみると正しいとなっているのですが、直ちに退去を請求できるのですか? たしか、6ヶ月の猶予期間があったはずです。 それぞれ、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/02/17 23:01 質問者: shinyadesu
ベストアンサー
1
0
-
FP技能士(国家資格)は、登録料や更新料かかる?
FP技能士(ファイナンシャルプランニング)は、 合格した後に、免許登録料や更新料(講習など) が、かかったりしますか? 宅建が結構合格後の維持費がかかるので、 お尋ねしました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/14 18:19 質問者: naturegreen
ベストアンサー
2
0
-
宅建合格された方、その後不動産会社で働いていますか
宅建の試験に合格された・受かった方、 その後、実際に不動産関係の会社で働かれていますか? その後(宅建合格後)の進路について、できましたら教えてください。
質問日時: 2012/02/14 18:15 質問者: naturegreen
ベストアンサー
3
0
-
子供の虐待死を防ぎたい
また、虐待による乳児死亡のニュースです。 最近本当に多過ぎます。 前から、そんなニュースを見る度に胸を痛めていましたが、昨年初めての出産をし、母親になってからは余計に辛くて涙が出ます。 初めて、本気で自分が役に立てないかと思いました。 今、我が子はまだ4ヶ月なので、自宅で内職をしながら子育て中ですが、恥ずかしながら経済的な余裕があまり無いので、早めに外に働きに出たいです。 そこで、子供の虐待防止に繋がる仕事が出来ないかと思いましたが、私は高卒で何の資格も持ってません。 …となると、やっぱり厳しいでしょうか? それとも、今からでも活かせる資格取得、資格無しでも出来る仕事はあるんでしょうか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2012/02/10 10:32 質問者: noname#152630
ベストアンサー
2
0
-
宅地建物取引主任者証
今年が取引主任者証更新の時期でして、協会から通知が来ました。 現在、違う業種に転職しているために更新講習は受けない予定です。 この場合、主任者証は返納だと思うのですが、宅建合格者でいる限り もし数年後に、不動産業に転職した際には再度、主任者証の講習を受講してもらえると思うのですがどうでしょうか。記憶が曖昧ですいません。
質問日時: 2012/01/30 21:13 質問者: emuwaiyuta
解決済
1
0
-
実際、不動産の仕事で宅建が役立ったのは、どんな…
実際、不動産の仕事で宅建の知識が役立ったのは、どんなことですか? 不動産業界にお勤めされている方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/01/28 12:48 質問者: naturegreen
ベストアンサー
1
0
-
宅建の重要事項説明について・・・
閲覧ありがとうございます。 宅建の重要事項説明について悩んでいるので回答をお願いします。 例1 Aさんは家の購入を考えており住宅メーカーに行きました。土地はもっていなかったので 土地も探してもらうことになりました。 打ち合わせを重ね、条件が合う土地も見つかったので契約することにしました。 この時重要事項の説明が住宅メーカーの宅建主任者からあると思うのですが、この時は 土地と建物についての重要事項の説明がされるのですか?? (土地は他の宅建業者が管理してる土地になります。) 例2 Aさんは家の購入を考えており住宅メーカーに行きました。土地は所有しておりその土地に 家を建てるつもりでいます。 打ち合わせを重ね、契約することにしました。 この時重要事項の説明が住宅メーカーの宅建主任者からあると思うのですが、この時は 建物についての重要事項の説明がされるのですか?? 土地を所有している、していなの違いですが重説に違いはでてくるのでしょうか? 回答お待ちしています。
質問日時: 2012/01/14 17:01 質問者: tyhm1154
ベストアンサー
4
0
-
「宅建」試験の参考書について
「宅建」の資格に興味を持っています。 勉強を始めるに当たり、どこの参考書を選ぶか悩んでいます。 (本屋に行くとたくさんありすぎて、初心者には選びきれませんでした) ペラペラと見た所、 日本経済新聞社、住宅新報社、TACの出している参考書まで絞ったのですが どれにしたらいいものか... 宅建の資格を取った方、今勉強中の方、何等か(経験上)アドバイスをいただけると 嬉しいです。 (自分は、こんな部分が評価できるので○○社の宅建参考書を使っている...等) 今からの勉強でどこまで頑張れるかわかりませんが、TRYしてみたいので よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/01/13 15:37 質問者: KOYUZA
ベストアンサー
1
0
-
宅建問題で解説してほしい
[問題] Aは売主から代理の依頼を、Bは買主から媒介の依頼を、それぞれ受けて、代金4000万円の宅地の売買契約を成立させた場合、Aは売主から264万6000円、Bは買主から132万3000円の報酬をそれぞれ受けることができる。 [回答] × とあるのですが、Aは売主から132万3000円、Bは買主から132万3000円の報酬となれば正しいのでしょうか。 Aが代理契約という点はどのように考えたらよいのでしょうか
質問日時: 2011/12/27 22:23 質問者: shigitora
ベストアンサー
2
0
-
資格学校について
宅建の資格を取りたいと思っております。 資格の大原さんと資格の学校TACさんの資料を取り寄せました。 どちらの学校が良いのか悩んでおります。 他の学校でも、良い学校があれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/12/20 18:24 質問者: 19591130
ベストアンサー
1
0
-
宅建の勉強でのテキスト
仕事で宅建を取れと言われ勉強を始めるのですが、古本屋に2008年版のTACのテキストが過去問とセットで計六冊630円で売ってました。 勉強するのにこれでも大丈夫でしょうか?この三年で結構法律変わってたりするのでしょうか。宜しくおねがいします。
質問日時: 2011/12/14 23:44 質問者: saksak82
ベストアンサー
1
0
-
宅地建物取引主任者の合格までの時間と勉強法は?
働きながら、宅建を目指しています。 10年前に30点くらいをウロウロしていて、諦めてしまったのですが、再挑戦しようと思いました。 土日は6時間くらいは勉強に充てています。 半年くらいたちますが、模試などしても、点数が伸びません。何回やっても解けません。。。 過去問と基本テキストを繰り返す勉強法ですが、何か間違っているのでしょうか?? 働きながらだと、どれくらいかかるのでしょうか? 1年かけても受からないような気がしてきました・・・。 難しいとか、簡単だったとか、人から聞いたことでもなんでも良いですので、アドバイスください。 宜しくおねがいします。
質問日時: 2011/12/10 20:32 質問者: jwbdf75
ベストアンサー
3
0
-
宅地建物取引主任者証 更新
期限が失効していますが、まだ更新をしていません。 更新にはいくらくらいかかるのか、また期間はどのくらい かかるのか教えて下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/11/25 19:04 質問者: tk777
ベストアンサー
1
0
-
2011年、宅建について。
今年初受験で自己採点36点でした。 微妙な点数なので不安でたまりません。 合格発表まで二週間きりましたね/(.^.)\ 最近では、どのサイトも宅建熱が冷めてきて、あまり情報を見かけなくなりました…。 それに比例して私の気持ちも落ち着いてはいたのですが発表が近くなるにつれ、また不安な気持ちが蘇ってきた気がします。 最近では各予備校、下方修正・上方修正など行っていないのですか?
質問日時: 2011/11/19 00:22 質問者: yoshiatree
解決済
2
0
-
宅地建物取引主任者の転勤と仕事内容について
30代の者です。 来年の宅建試験受験を考えています。 そこで、二つ質問なのですが・・・ a・不動産屋に勤務している宅建主任者は他県への転勤は、あるのですか? b・宅建主任者も、車で宅建主任者ではない社員と同様に、賃貸物件等を案内しなければならないのでしょうか? aとbの質問理由は a・10年前に潰瘍性大腸炎という大腸の病気に罹患し、県内の消火器内科専門病院へ、月に一度通院しています。 その病院は医療設備が良く、主治医との長年の信頼関係もあります。 因って転勤等で他県への転居は難しいです。(症状が悪化すれば入院しなければなりません。因みに10年間で4回入院しました。) b・数年前からペーパードライバーで、車の運転に自信がありません。 ・・・以上です。 宅建主任者、又は不動産関連の仕事に従事している方、回答宜しくお願いします。 (まだ合格していないのに・・・といった回答は、ご遠慮下さい。)
質問日時: 2011/11/11 16:12 質問者: ai1991
ベストアンサー
1
0
-
宅建主任者証交付まで最短は?(経験者)
最短で交付を受けるにはどれくらい期間がかかりますでしょうか。 2年以上の実務経験ありです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/10/22 18:30 質問者: diva0813
ベストアンサー
1
0
-
倒産した会社の宅建主任者
倒産した会社の宅建主任者が代表取締役の場合、 代表はその後5年間主任者としての免許を使えないのでしょうか? また、倒産した会社の役員はその後なんの問題もなく宅建の免許を使えるんですよね? ちょっとうろ覚えでわからないため、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/21 15:21 質問者: vande
ベストアンサー
2
0
-
宅建試験を何度か落ちてやっと受かった人へ質問です。
現在、ある会社で働いているのですが、宅地建物取引主任者の資格を持っていないためたいした仕事をさせてもらえず、給料もそれなりで転職を考えているのですが、肝心の宅建試験にどうしても合格できません。一応資格学校に3年通っていましたが3年連続で涙をのみました。私の両親も周りの友人「もう受験をあきらめて他の職業を探したほうがいい、これ以上貴重な時間とお金を無駄にするな」言われています。このまま無資格のままの転職も考えました。年齢も30代前半ですしそろそろ転職するにも年齢制限にかかってくる時期でそしてこのご時世で無資格で転職するにはあまりにも無謀だと思い踏みとどまっています。そこで宅建試験に何度か不合格でやっと合格できた方にどうか よきアドバイスをお願いしたいと思います。どんなことでも構いません。ちなみに私は来年も資格学校に通うつもりでいます。そのことも含めてあと使える勉強法などがあれば教えてください。 どうかよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/10/19 15:09 質問者: strike-type
解決済
10
2
-
宅建試験合格後~主任者証交付までの費用について
今回の宅建試験(H23年度)でおそらく合格点は取れたと思います。 もし合格した場合、実際に主任者証を交付してもらえるまでは どのくらいの費用がかかりますか? 国土交通大臣の実務登録費用だとか それを受けるための通信教育だとか スクーリングだとか 都道府県知事への登録だとか・・・ なにかと合格後も大変みたいですが、 いろいろ調べてみましたが、実際にどのくらいの費用がかかるか 分かりませんでした。 ちなみに、実務経験は全くありません。 試験にも完全独学で挑みましたので、合格後の対応のしかたも こんな質問をしてるくらいなのでほとんどありません。 10万円くらいあれば全てまかなえるんでしょうか?? 知ってる方いましたら、教えてください。
質問日時: 2011/10/17 08:46 質問者: vasvb
解決済
2
0
-
宅建試験の合格ライン
私は、自己採点32点でした・・・・・・・・・ http://www.deerbell-takken.net/home/sokuho.html LECを信じたいのですが、むしろ信じないとつらいので・・・ みなさんの合格ラインの予想はどうでしょうか?
質問日時: 2011/10/16 21:55 質問者: kaikei_www
ベストアンサー
4
0
-
宅建の問題について
報酬についてですが、双方代理の場合で 貸借(権利金がある場合)は、二人合わせて、賃料一ヶ月分か、権利金の方が高い場合は権利金の額で 売買・交換の場合は、代金の額から出した、報酬を二人から別々にもらえる。ってことでよいのですか? 教えてください。
質問日時: 2011/10/05 16:23 質問者: kaimatu
ベストアンサー
1
0
-
【宅建】この時期の勉強方法について
10/16に宅建の試験を受けます。 使用しているテキストは「らくらく宅建塾」、「過去問宅建塾 壱~参」です。 今週中には過去問4周目を終える予定です。 先週、市販の模試と、資格学校の模試を受けたところ、34点、33点でした。 民法では8~11点とれていますが、宅建業法が13点前後です。 間違った問題を見直すと、ケアレスミスがほとんどで 過去問では宅建業法はほとんど正解しているのですが、 模試になるとなぜか点数がとれません。。 試験までは、「過去問で間違えた回数が多かった問題を見直しつつ、模試もいくつかやる。」 というのを考えているのですが、他に何かよい追い込み方法はありますでしょうか? 宅建合格者の方、同じ受験生の方、アドバイスよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/10/03 01:07 質問者: komiesan
ベストアンサー
5
0
-
宅建の宅地建物の統計について
宅建まで15日になりました。 統計は後回しに…と思い試験直前に暗記をするつもりでした。 質問なのですが、現在統計の最新データを暗記しようと思っていたのですが、 やはり統計の過去問を解いていたほうがよいのでしょうか? 私のイメージでは統計の問題は最新データから出るものだと思っていたので 過去問を解いて、覚えた最新データと過去のデータがこちゃごちゃするのなら、 過去問は無しで試験を受けたほうがいいのではないか、と思っていたのですが、 過去問もしっかりしていたほうがいいとも言われ、悩んでいます。 最新データではなく過去(例えば平成21年度のデータ)から出題されたりもするのでしょうか?
質問日時: 2011/10/01 13:47 質問者: sweet-cake
ベストアンサー
3
0
-
宅建試験
本年度、宅地建物取引主任者の資格をとるべく受験する者です。 2月頃から勉強をはじめて現在に至るまで、基本書を読み、一問一答を5周繰り返し、過去問10年分を2周やりました。 住宅新報社の本を使っています。 過去問などでは80%以上は正確でき、少し自信をつけていたのですが…昨日、住宅新報社から出してる予想模試とゆう本で模試問題を解きました。基本書や問題集などでは見たことない言葉が多々あり、問題がカナリ難しく思いました。 結果、半分も正解できず…。 そこで過去に宅建試験受けた方、教えてください。 過去問でどんなに正解できていても予想模試でボロボロな結果だと本試験でも危ないですかね? 一応、基礎知識はついてるはずなのですが… 本試験まであと二週間ほどです。 効率的な勉強方法など、あれば教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/30 11:21 質問者: yoshiatree
ベストアンサー
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報