dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の者です。

来年の宅建試験受験を考えています。
そこで、二つ質問なのですが・・・

a・不動産屋に勤務している宅建主任者は他県への転勤は、あるのですか?
b・宅建主任者も、車で宅建主任者ではない社員と同様に、賃貸物件等を案内しなければならないのでしょうか?

aとbの質問理由は

a・10年前に潰瘍性大腸炎という大腸の病気に罹患し、県内の消火器内科専門病院へ、月に一度通院しています。
その病院は医療設備が良く、主治医との長年の信頼関係もあります。
因って転勤等で他県への転居は難しいです。(症状が悪化すれば入院しなければなりません。因みに10年間で4回入院しました。)

b・数年前からペーパードライバーで、車の運転に自信がありません。

・・・以上です。


宅建主任者、又は不動産関連の仕事に従事している方、回答宜しくお願いします。

(まだ合格していないのに・・・といった回答は、ご遠慮下さい。)

A 回答 (1件)

a.会社しだいです。

全国展開しているような大手チェーンの直営店なら可能性はあります。私が直接知っている不動産チェーンでも県内他市への転勤は普通にあるので、県外もありそうです。事情を説明すればその病院周辺での転勤ですませてくれるかもしれません。

b.宅建主任というのは不動産屋の中で特別な存在ではありません。普通にお客様を案内することを要求されます。自分で練習するか、自信がなければ自動車学校でペーパードライバーの講習を受けてください。

持病をかかえながらの勉強は大変だと思いますが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見と回答ありがとうございました。

来年の宅建試験まで、まだ時間があるので受験するか考えてみます。

お礼日時:2011/11/13 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!