dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅建まで15日になりました。
統計は後回しに…と思い試験直前に暗記をするつもりでした。

質問なのですが、現在統計の最新データを暗記しようと思っていたのですが、
やはり統計の過去問を解いていたほうがよいのでしょうか?
私のイメージでは統計の問題は最新データから出るものだと思っていたので
過去問を解いて、覚えた最新データと過去のデータがこちゃごちゃするのなら、
過去問は無しで試験を受けたほうがいいのではないか、と思っていたのですが、
過去問もしっかりしていたほうがいいとも言われ、悩んでいます。

最新データではなく過去(例えば平成21年度のデータ)から出題されたりもするのでしょうか?

A 回答 (3件)

資格学校ではテキスト作成時には最新データは間に合わないので


直前に「最新統計データ」を配布されます。

問題は「最新統計データ」に適応しているならいいですが
適応してないなら自分で適応させてください。

過去問は問題のパターンを知るためにあります。
地価公示、建築着工統計、土地白書、法人企業統計、住宅・土地統計調査、国土交通白書で
上下、大小、減増、戸数、世帯数を確認して下さい。

面倒なら以下のサイトで
2011 宅建・統計 たったコレだけで合格だ! 
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/c/42 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介いただいたサイト、拝見していました^^;
最新データは入手しているので、適応しているので大丈夫だと思います。
問題のパターンをしるため、問題の問われ方を見てみようと思います

お礼日時:2011/10/01 22:54

#2ですが「不動産法律セミナー」は東京法経学院の受験誌でしたね。


正しくは「不動産受験新報」です。大変、失礼しました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
問題の問われ方などはきちんと見ておこうと思います。

お礼日時:2011/10/01 22:57

その辺りは「住宅新報社」の受験誌「不動産法律セミナー」の「秋号」(今、書店に並んでいる


モノです)の特集に出ています。もちろん、過去問もやって、どんな風に問われるのかをキチン
と把握しておくのは重要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!