dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那をもう一度好きになりたいです!

好きで好きで結婚したはずなのに、旦那に嫌悪感まで抱くようになってしまって…。

結婚13年目で、女の子が2人います。
夫40歳、私は35歳です。

子供の事もありますし、離婚するつもりはないです。

自分なりに考えて、もう一度旦那を好きになりたい!そうすれば未来が明るいような気がしてきました。

長い夫婦生活で私のように悩まれた方おられないですか?


どの様にして克服?したのか経験談など聞かせて頂きたいです。

最近は良くないことを考えそうになると『私は旦那が大好き』と繰り返し呟くようにして、マインド・コントロールをしようと頑張っています。

A 回答 (30件中11~20件)

物事の判断は、冷静に、また、狭い分野で考えない様にすると良い。



❶貴方が、好きになっても、旦那が好きに成らないと解決になりません。
 旦那に治る可能性が無い場合は。方法がありません。

❷「子供の事もありますし、離婚するつもりはない」と言っていますが、子供を
 考えても 意味が有りません。
 貴方が、幸福に成らなければ、子供も幸福になりません。
 子供を理由に我慢する必要は、ありません。
 父親が居ない方が、幸福という事も有ります。

❸「旦那に嫌悪感まで抱くようになってしまって」と表現してますから、限界を
 超えています。なので、離婚をお勧めします。
 養育費を貰い自活する事を考えて下さい。時間の無駄を浪費する事になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚は怖いです。

私にとって現実的じゃないです。

離婚は選択肢にないです。

私自身が母子家庭で育って、母の愛情だけでも十分幸せだったけど、寂しい思いもやっぱりしたかな。。。

家庭はこうでありたい!こうしないといけない!みたいな固定概念が私にはありすぎるのかな…って

だから私が変わったら良くなるのでは、丸く収まるのでは…

そんな考えに至っています。

皆様の一生懸命な回答に感動しています。

本当に…救われてる…

(;_;)

お礼日時:2017/10/22 01:52

結婚して30年越えですが…


男は基本、子供だと思います
出来るだけ上手く操るつもりで褒めたりつれ無くしたりと育てるつもりで頑張ってきました
でも、今でもふとした拍子に根本のダメ男が見えることがあります
認めるべき良さがあるので長年一緒にいると思います
ご主人の良さが見つからないのなら先々離婚も視野に考えた方が良いと思います
子供達がいつまでパパ大好きと思えるでしょうね?
成長するにつれて客観的にパパを見て、それでも大好きと?
もし、そうなったら
娘さん達も貴方のように我慢の人生を送ってしまうかもしれないですよ
子育ての中で人としての在り方を伝えてこられたと思いますが…
今のパパは?
さて如何なの?
それともこれが普通なの?
と、多感な年頃の女の子は悩むのではないでしょうか?
挙句、女は我慢しなきゃいけないんだと!男はワガママなんだ!と
そんな納得はして欲しくないですよねー
子供達に誤魔化しが効かなくなる時がきますよ
貴方が過去や状況なしで
この男は価値があり魅了もあるとか、好きだなと思えないのなら娘さん達の成人を機に離婚するかもの準備を検討し始めてはどうでしょうか?
貴方が幸せなら子供達も幸せを感じるはず
ママの笑顔は子供のエネルギーです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はパパが大好きです。
やっぱり血が繋がってるって凄いなぁーと心の底から思いました。

先日彼が私との約束を破って、自分の欲を優先し、大事な子供のお金を使っていたのです。

私にバレる前に彼の方から謝ってきて、金額も少額(2万)だったけどでも私は許せなかったです。
子供の前だったけど、『していい事と悪いことがある!しかも初めてじゃないんだよ!約束したじゃない!!』と責めたら、『だから悪いと思って言ったんだろ!!!だから謝ったんだろ!!!!』と逆ギレ…


パパが悪いのは分かったようだけど、子供が私に…
『もうしてしまった事で、謝ったのだからいいじゃない。してしまったのだから仕方ない。いつもママ言うじゃない。謝ったのだからいいじゃない。。。』
と、私にそっと言ってきたのです。

その言葉に落ち着いて、私の方から『カッとなってごめん。私の価値観を押し付けてごめん。』と謝りました。
私の言葉を聞いて彼も反省してたけど…

その時、やっぱり私が彼を受け入れたら上手くいくのではないかと思ったのです。

子供は何があってもきっと父親に愛情があります。

お礼日時:2017/10/22 01:45

子供の面倒を見るように言ったらそっちのけでゲームしてて、それを怒ったら逆ギレして胸ぐら掴んでくるような基地が い、何処が大事にしてくれてると思えるのですか?


そのあと改心して妻子を第一に大事にするようになったのですか?
大事にされてるとは思えないけど私のことを好きなのは確かだ、というのはどういうところでそう思うのですか?
単にペット扱いされてるだけなのでは?
具合悪くなった時 いい加減にしてや なんで、好きな人に言いませんよ。
看病するし大事にします。
しかも金持ちでもないし平々凡々とした男なんですよね?
そんなの愛想つかされて仕方ないですよね。
それなのに無理に好きになろうとするなんて、おかしくないですか?
努力すべきは旦那の方です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

彼が私を好きと感じるのは、すぐにヤキモチ?を妬くところです。
私の料理、インテリア、雰囲気、メイク、髪型、服装、が好きだ言います。
以上の事から、私の事は好きなのでしょう。

そして私が元気だからです。

具合が悪くなって寝込んだのは結婚して一度だけです。
あれ以来具合が悪くなっても表には出さず、熱が出てもすぐにロキソニンを飲み、寝込まないように体調管理に気をつけています。


子育てに関しても彼は十分自分は努力していると言うのです。
『子供の部活で遅いときは学校まで面倒くさいのに迎えに行ってだろ!仕事して疲れて帰ってきて一息つきたいのに、迎えに行ってやってるだろー!??本当に俺が協力してないというのか!?じゃーもう本当に何もせんわ!アホらし!ふざけんな!』
と、こうなるのです。
誰の子なの?
まるで私の子をみてやってる。という感じです。

自分にはとことん甘い人です。

こういう事があるけど、根っからの悪党ではないです。
私を殴ったことはないし。
穏やかで良い時もあります。
ただ自分の欠点を指摘されたらこうなる。
だから話し合いは面倒くさい…
話し合いして反省してもまた元に戻ります。

それがはっきり分かったので、私がそれを受け入れて、もう一度彼を好きになれないかな…

離婚は怖いです。
私にとって現実的じゃない。。。

どうしたらいいか分からないです(;_;)

お礼日時:2017/10/22 01:24

だんな様に今のあなたの気持ちを伝えることはできないのですか?



だんな様はあなたのことが大好きなら
話せませんか?

このままだとあなたとの生活が苦痛なだけのものになってしまう。
お互いの努力が夫婦生活維持に必要なのだと…。
育った環境も違うので簡単なことではないけど、それこそ子供に物事教えるように何度も何回でも。
根気がいりますが…。
あなただけが頑張ってどうなるものでもないのでは。
だんな様にもきちんと話して、だんな様にも危機感を持ってもらいましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度か不満?を訴えたのですが、極論ばかりで返してくるので面倒くさいです…
例えば子育てにもっと協力してほしいと訴えれば、『俺が何もしてないと言うのか!!???そんな事言うならじゃーもう本当に何もしないからな!』などとブチ切れて言うのです。
そして冷静になって反省して、自分を見直すと言うのですが、すぐに元に戻る。それの繰り返しです。
面倒くさい…
私の妹も姉も彼の事を『あのクソ男…』と言うくらいです。
『仕事してお金を家に入れてるだろ!』と言うけど、当たり前じゃないですか?
自由にしたいのなら結婚しなければよかったのに。
彼の言う努力はコレです。
私も働いているのに…家事も子育ても…
日曜日に旦那さんがお昼ご飯作る!とかよく聞きますが羨ましいです。
私は決して家事が嫌いなわけではありません。
でも時々私にラクさせてあげよう!とかそういう行動があってもいいのにな。
私は贅沢がしたいわけではないです。

こういう話をしても彼は『俺が何もしてないと言うのか!』となるのです。

そういう人なので、私がもう諦めて、もう一度この人の為なら何でもしてあげたい!という気持ちになりたい。
そうなればラクなのに。。。
離婚は怖いです。
それに挑む力が精神的にも体力的にもないです。

お礼日時:2017/10/22 00:51

他の方への回答なども読ませていただきました。


もう一度旦那さんを好きになること
が一番の近道、とありますが…
頑張って好きになれるのかしら?
それがまたプレッシャーになってあなたのメンタルに負担になってませんか?
嫌悪感=嫌いですか?どうでしょう。
好きでも嫌いでもない。
ある意味、割り切るとゆうのもありではないでしょうか。
離婚は考えていないのであれば、どこかで自分の気持ちにも区切りをつけることが必要ではないでしょうか。
うちも13年、交際期間も含めれば、15年ほどたちます。
周りには未だに旦那大好きなママ友もいますし、本当に様々です。
自分で自分を苦しめ、追い詰めても
限界がきます。
もう少し気持ちを楽に、完璧でなくてもいいんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去の経験から努力で人に恋心を抱く事は出来ないと分かっています。
しかし、もし彼が友達なら付き合っていけるくらいの好きはあります。
キスとかそういう事は好きな友達には出来ない…みたいな感じです。
でも彼はそれを望むし、それが夫婦の当然な自然な行為ですよね。
それを受け付けられない。
離婚はしたくないので頑張ってみます。
本当に大好きな彼だったので、もう一度好きになりたい。

お礼日時:2017/10/21 19:12

結婚16年目、子供3人の夫です。

私達も日々の子育て中心の生活からか、いつしかそういう感情を夫婦間で持てなくなってしまってました。

でも数ヶ月前に急に私の中で妻に対する強い恋愛感情が復活して、今でも少し戸惑っているのですが、妻にそのことを伝え、妻はまだそういう感情にはなれないようですが、これからもう一度昔のような関係になれないか模索しているところです。

なぜそうなったのかはハッキリとわからないのですけど、多分その時期に環境の変化があり、妻との過去の手紙やメール、写真などを整理する必要があって、恋愛時代から妻が自分に何をしてきてくれたのか、思い出したことからだと思います。

質問者さまも、結婚前からの旦那さまとの思い出をなぞってみて、もし時間があるようでしたらそこで思い出したことや今どう感じているかを何かに書いたりして、好きだった時代を追体験してみたらいかがでしょうか。不満や嫌なことだけではなく、それ以上に旦那さまがあなたにしてくれたこと、愛してくれていたことを感じれるのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の質問で拝見しました。

羨ましい限りです…

お礼日時:2017/10/21 19:05

この質問って貴女の努力ではどうにもならないかも?


ご主人の努力不足
見返りは求めないって言うけど
愛情って与えてもらえるからこそ与えれます
今の貴女はご主人からの愛情のストック切れのように思えます
私は20年近くなりますが夫のこと大好きですよ
それは夫の努力だと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

でもきっと彼は変わらないです。
何もかもしてもらって当たり前です。
先日休みの日に私がお昼出掛けていて、炊飯器タイマーのセットをし忘れたんですけど、『ご飯も炊けてないし、餓死するかと思った!』と怒ってきたのです。
一度も炊飯器を使う事のない生活をずっとして来れた事に感謝とかないのかな?と私は呆れてしまいました。
そんな事も出来ないなんて情けない人と呆れました。

でも彼は変わらないです。
そうやって育ってきたのだろうし。

だから私が変わらないといけないと思ったのです。

彼は私が大好き。
でもきっと表面だけの愛情ですね(笑)
自分を犠牲にしてまでは…

お礼日時:2017/10/20 00:44

うにとろさん。



No.11で回答した者です。

一人で良く頑張りましたね!
闘病生活、大変だったでしょう。
まだまだ心が全快までいってないんじゃないかな?

人から甘えられること、頼られることに応えられるのは、心が健康な時、元気な時だけです。
どんな時でも『好きだったら出来てあたりまえ』ではないからね!

好きでも自分に余裕がなければ、人に優しく出来ないし、する必要もない。
甘えられても答えられないし、頼られるのだって無理。

余裕がない中でも、うにとろさんは一番にお子さん達の事を考えて頑張っているはずです。
でもね、ただでさえ余裕がないんだから、いまは旦那様の事までは無理で当たり前なんじゃないかな?

うちも私に甘えてきます。
可愛くささいなことを甘えるではありません、全身全霊・生活すべて・精神的すべて甘えてきます。
重いです、嫌です、不安になります。
疲れてる時や仕事が大変な時、正直(ここだけの話)うっとおしいし、嫌悪を感じます。

最初は可愛いと思ってたんですけどね~。

本当に重いので、いまは余裕があるとき、元気な時しか、夫の事を考えてません。
さらに何かしてあげる(思いやりをあげる)のも、気が向いた時だけです。(笑)

そうじゃなきゃ自分が潰れちゃいます。

線引きをしっかりしないと、自分が疲れちゃいます。
自分が気が向いた時に、余裕があるときに、元気な時に、少しだけ思いやりをあげればいいんですよ。

疲れている時、大変な時、辛い時は自分だけを大事にしていいと思います。
だって肝心の夫が頼りにならないんだもん。
自分が自分を大事にしてあげていいと思う!

本当に無理しないでね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心が辛いです。

でも日常生活に支障はきたしたくない。
子供の事もある。
私がしないと彼では何もしないですし…
でも去年は全然頭が働かなくて、子供の行事とかも把握出来てなくて、親子会を忘れたり、お弁当の日を前日の夜になって思い出したりと、本当に困りました。
そして旦那に『ちゃんとしないと!』などと言われて、更に負のスパイラルに陥ってしまう。

彼の良いところなど全く目につかない。
でも良いところもある。
そう思って頑張りたい。
子供が辛い思いするから絶対に離婚はしたくないです。
子供はパパが好きです。
親は仲がいいほうが絶対に子供の為にいい!
だから私は彼を好きになりたい(;_;)
こういう考えはやっぱり私、病んでるでしょうか…?
おかしいですか?
普通じゃないですか?
でも誰にもバレずに普通に仕事も生活も送れています。

お礼日時:2017/10/20 00:33

あまり、頑張りすぎず、、、



自己暗示をかけるのでなく、メモ紙にでも、良いところと良くないところを書き出してみてはいかがでしょう?

「好きで好きで結婚したはず、、、」の好きだった所はどんなところですか??

嫌悪感を抱いてしまうのはどんなところですか?


自分に嘘をついて我慢して無理をすれば、必ずいつか後でほころびが出るものです。

旦那様もそういう無理をしてまであなたに自分を偽ってほしいとは思ってはいないのではないでしょうか。

まずは落ち着いて、ノンビリ気持ちを整理しましょう。

具体的に何が嫌悪感なのか、彼が甘えるぞー、と仰っていたのがどの程度なのか、もしかしたら本当にあなたが彼をつけあがらせてしまっているのか、そういう甘える体質なのか、それは治るのか、話しあって改善の余地はありそうなのか。

正直に気持ちをお伝えしたら、旦那様はどういう反応をなさりそうですか?

「こういうあなたの性格について、良くないとわかってはいても『嫌だ』と感じてしまう。ダメだと思えば思うほど辛くなる。もう一度好きになりたい」と、、、。

「何!それならもういい!」と怒り出しそうですか?
「そっか。心配かけてごめんな。頑張って少しずつ甘えすぎないようにしてみるよ」と言ってくれそうですか?

どうかあまり思いつめずられませんよう。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が好きだったのか分からないです。
思い出せないような…
でも安心したんです。
恋は盲目と言いますが、まさにその通りだと思います。
今思えば彼がどれだけ向上心のない人間だったかよく分かります。
でも好きだったから許せた。
結婚して、彼は自分が1番可愛い人間なのだと痛感してしまった。
例えば休日出勤の日は『余計に働いて休日出勤手当が貰えても俺のお小遣いには何の影響もない!アホらし』とイライラしながら言いますが、私だったらその分家族の生活が潤うと考えます。
これはよく言うただの価値観の違いですか?
何度か話し合って、その時は反省めいた事を言うのですが、やはり元に戻るのです。
この様な言動をするのです。
彼を尊敬できないのが嫌悪感を抱き始めた原因かと…
でも子供の為に離婚はしたくないです。

お礼日時:2017/10/20 00:19

あまり無理しない方がいいですよ!



結婚13年目で子供はいません。
13年間で嫌いになったり、好きになったり、それこそ触られるのも嫌なほど嫌悪感を抱いたりしました。
それでも私も別れるつもり(思ったことはありますが)はありませんでした。

私の夫は精神病(うつ、パニック障害)になり働けなくなり、私が大黒柱です。
自分が辛い時に頼ることもできず、全身全霊で夫を支え看病していたときはまだ好きでした。
好きだと思い込んでたのかな?それどころではなかったのであまり良く覚えてませんが。

徐々に良くなってきた時からが辛かったです。
私も期待しちゃうんです!良くなってきたから私も頼っていいだろう、弱音を吐いていいだろうって。
私も辛かったんだよ、助けてくれるよね、優しくしてくれるよねって期待しちゃうんです。
でも、俺の方が辛い!俺の方が大変だ!ってね言われるんですよ。
そしてレスでしたしね、子供欲しかったんですけどね。

もう大嫌い、嫌悪感、憎しみ。しか、ありませんでした(笑)

分かって欲しいと話し合いしても平行線、私が求めている答えなんて言われたことありませんでした。

でも今は普通に好きですよ、男性としてか人間としてかは曖昧ですが(笑)
でも今も嫌いな日とかありますし、嫌悪感を抱く時もあります。
ずっと好きなままなんてありえませんよ~!


大嫌いな時、辛かった時、数年だけ続けてみようって決めたんです。
冷たくしてしまうかもしれない、嫌いが顔に出てしまうかも知れない。
でも数年だけ一緒に居てみようって(病気の人を放り出せないのもあった)思ったんです。

ただそれだけです。

好きにならないと!とか、良い所を見なきゃ!とかそんなこと頑張らずに、淡々と一緒に居るのみ。

本当にダメな時はきっと自分でわかります。その時に決断すればいいことであって、いま好きにならなきゃとか
方向性を決める必要はないのではないかな?

ある時ふっと嬉しいことがあったり、優しさに触れたりして『好き』が戻ってくる時があります。

それまでは無理に思い込もうとせず、淡々と生活してみてはどうかな?

もし戻ってこなかったらそれは終わりの時。その瞬間はきっとわかります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

去年うつ病になり、病院にも家族に内緒で通いました。
いきなり泣きだしたり、不安になったり…

隠すのも大変でした。

今自分の状態が見えるようになり、ある意味危機を感じています。

経験談ありがとうございます。
お返事嬉しかったです。
本当に…

(;_;)

お礼日時:2017/10/18 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています