dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLだと電話のモジュラージャックが近くにないと
無線LANルーターもモデムも近くに置いてないとコードが繋げなくなるんで置けませんが
光回線にすれば近くになくても家の中なら好きな場所に置ける事になるんですよね?
1階にモジュラージャックがあり2階の自分の部屋にはないんですが
光にしたら無線LANルーターとモデムを2階の部屋に2つとも
置きたいんで教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!補足です。

    >光コンセントの近くに ONU、メディアコンバーターなど (会社によって呼び名が違いますが、光を電気に変換する装置です。) が設置されなければなりません。

    モジュラージャックのコンセントがない
    2階でも光コンセントにすれば可能になるという事でしょうか?
    それとも普通のコンセントでは元から無理なんでしょうか?

    あと、言い忘れてましたがNURO光にする予定です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/19 06:56
  • 回答ありがとうございます!補足です。

    光回線でもモジュラージャックの近くに
    光回線でいうADSLモデムと同じonuを置かなければならないと
    指摘がありましたが、本当でしょうか?

    これをモジュラージャックがない2階に置きたいんですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/19 07:02
  • 回答ありがとうございます!補足です。

    書いてなかったんですが、環境は2階建ての一軒家です。
    ONUというモデムと同じらしいのをモジュラージャックの近くではなく
    ただのコンセントしかない2階の個室の部屋に置くことは出来るでしょうか?
    あと、NURO光にする予定です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/19 07:06

A 回答 (6件)

>光回線にすれば近くになくても家の中なら好きな場所に置ける事になるんですよね?



好きな場所には設置出来なくある程度場所が制限されます。
電柱から引き込みますから、どうしても電柱のある場所となりますので制限が出てきます。
また、3階あるいは、4階以上は引き込み出来ないなどの制限があります。
基本的には、既存の電話配線の横に光ファイバーを引き込み、モジュラージャックの近くにONUなりを設置します。
VDSL方式については、既存のメタル回線を使いますのでモジュラージャックを使用します。

FTTHは、モデムはありません。モデムではなくONUになります。
マンションタイプのVDSL方式のみモデムとなります。LAN方式は、モデムもONUもありません。

ONUは、基本的に1カ所のみに設置します。2つ設置したいなら、2契約する必要が出てくるでしょう。
1階とか2階にONU一体型ルータをおき、そこから、アクセスポイントを2つなり1つ設置するのが一般的でしょう。ルータは、必ず1つにしてください。2つ以上設置する方法もありますが、推奨された方法ではありませんし、取説なりには一切記載がありませんので、自己責任で。
アクセスポイントについては、2つ以上設置しても全く問題ありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/26 11:20

ONUが外からの光回線を電気信号に変える機械です、設置場所はどこでもいいですが、光コンセント(光ケーブルの差込口)のある場所でしか設置できません。



新築を建てた時に2階や各部屋に光コンセントを作ってあるのであれば、どこでもONUが設置できます。

一般的にONUは、外からの光回線が引き込んである場所が1階なので、1階に設置します。
ONUは光回線を電気信号に変えるだけの機械ですから、それだけではインターネットにはつながりません

ONUにルーターをつけて、それにパソコンを接続することでインターネットにつながります。

ONUとルーターの接続はWAN端子と言います、長いWAN用のケーブルがあれば、ルーターを2階に設置する事が可能です。

また、LANコンセント(LANケーブルの差込口)が2階や各部屋などに設置してある場合は、ONUのWAN端子をLANコンセントに差し込んで、2階に設置したルーターをLANコンセントに差し込んで、WANケーブルでつなぐ事が可能です。

ルーターには、有線接続するものと、無線接続するものと、その両方の接続ができるものがあります。
最近の無線ルーターであれば、1階に設置しても2階で無線でパソコンやスマホがwi-fi(無線)で接続することができます。
鉄筋コンクリート製の住宅の場合は、鉄筋で電波が遮られる事がありますので、2階でつながらない、繋がっても遅い、という場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/26 11:20

各ケーブルももしや微弱電なのでぷん


やっぱ 電話屋さんに相談をぷん
先に見積もりとかあるでそぷん

やたら面倒だったけれどぷん
取り付けは超簡単で 必要無いくらいだったけれどぷん・・
    • good
    • 0

どっちも多分同じかもぷん


ジャックから電話線を ルータまで伸ばせば良いだけではぷん??
それか ルータから部屋までのLANケーブルを 伸ばせば良いだけぷん

電話屋さんに聞いたら もっと方法もあるかもぷん
そういえば 昔 2階にも電話どうやって引いて貰ったかなぷんぶはぼこ・・
    • good
    • 0

光回線のモジュラージャックが家中にあれば使えますよ、そのような工事をして家を建てましたか?



モデム?
今時モデムなんて使いませんよ

無線親機があるのなら、パソコン側には無線子機を取り付けます

ADSLでも光でも、無線親機のルーターを取り付ければ、家中のどこでもインターネットにつながりますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

光回線の場合、モジュラージャックの近くである必要はありませんが、光コンセントの近くに ONU、メディアコンバーターなど (会社によって呼び名が違いますが、光を電気に変換する装置です。

) が設置されなければなりません。Wi-Fi を使う場合、そこから LAN ケーブルで無線ルータの WAN 端子に接続します。LAN ケーブルは最長で 100m まで伸ばせますから、うまく配線すれば 2F まで持っていかれるかもしれません。
この無線ルータの LAN 端子から更に別の無線ルータの WAN 端子に LAN ケーブルを接続し、ブリッジモードにすると、別の部屋でも Wi-Fi が使えるようになります。

尚、光コンセントは光ケーブルを引き込んだ先に取り付けられます。物理的に可能ならば、2F に引き込んでもらうことも可能です。

工事の可否は事前に NTT に調査を依頼すればいいでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/26 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!