dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在XPのPCでモデム→ルーター→PCで光回線でネットに接続していますが10日に一度ぐらいの割合で接続が切れることがあります。
回線、ケーブル、モデム、ルーター、セキュリティーソフト等全て調べたり問い合わせたりしましたが異常はありませんでした。ルーターのログも見ましたが近い時間しか出ないですし、切断の原因もわかりませんでした。
そこでPCの設定やPC内の標準ソフト、市販のソフトなどで回線切断の原因が一日ぐらいさかのぼって調べれるものはないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

他のパソコンでテストしても駄目なら機器


他のパソコンでokならパソコンですよ

単純に切り分け方の1つですけど
    • good
    • 0

まずは問題を切り分けて調べていくと良いでしょう。


PCを動かしつづけることが条件ですが、参考URLにあるようなping監視装置で、PCからルータ、PCからモデム、PCからプロバイダのサーバ、PCからインターネットのどこかのサーバそれぞれにpingを定期的に発信し、接続がきれた段階でどこまで到達して、どこでが返答がなくなったかログを確認します。

光回線で不定期な切断というのは普通考えられないので、モデムの不調かルータの不具合、プロバイダ側の装置のなんらかの不具合。。。あたりが考えられるところです。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se232652. …
    • good
    • 0

自分でやることないと思います。

そんなことは時間の無駄で原因の解析は回線の提供者にやらせればいいことです。

同様なことが何度も起きていたので何回もNTT/KDDIを呼んでいます。
ちょうど切断された時に状態を見て対処しろと言ってもダメでした。
電源のオフ・オンしてみろと言うだけ。それで直ってしまうんですよね。結局はONUを何度も交換し、やっと安定して使えるようになりました。

NTTもKDDIもルーターがNEC製なのでたぶんその所為だとは思っているのですが、問題の原因は私にはどうでもいいことで、安定して使えればいいだけです。KDDIのONU/ルーターはログを取る機能さえありません。この点をたずねてみたら、お客さんはそんなことはやらなくていい、KDDIでいつでも全部対処すると説明されました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!