電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは、日本語勉強してる外人です。度々質問してすみませんが、ちょっと分からないところがありまして、ここの「まだまだ知らない地域のほうが多く」の「のほう」は余計な単語と思います。「まだまだ知らない地域が多く」が正しいと思いますけど、違いますか?教えて頂けるとありがたいです。写真はちょっとはっきり見えなくてすみません。

「こんにちは、日本語勉強してる外人です。度」の質問画像

A 回答 (5件)

確かに「知らない地域が多く」でも伝わりますね。



でも、これ小説ですよね。小説として、作家の意図を考えてみます。

この場面では、18歳で独り立ちして、現在25歳の行商人が、「これからが勝負」という時期。

ベテランの行商人に比べると、まだまだ知ってる地域より、知らない地域のほうが多い。

以上のような背景が、「まだまだ」という単語からも伺えますが、「のほう」を加えると、さらに明瞭になりますね。

作家の意図は、その辺りだと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうおっしゃるとぴんと来ますね。確かに、「のほう」がついたならもっと適当かも知れません。
わざわざ説明して頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/22 11:36

>まだまだ知らない地域が多く


知っている地域が皆無なら当然でしょう。
少しの会話で、「よくご存じですね」って返されたとき、どう返しますか?。
いえいえ、まだまだ知らない地域のほうがが多く、が当たり前です。
そうです、今話題の地域については確かにそうかも知れないが・・・・・。
日本語知らない人が、日本語に関して自分の主張が正しいと言い切るのは百年早い!、わからないと、いいつつ、正しいと言い切る、これいかに?、明らかに矛盾しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりませんからこそ、「教えてgoo」にて質問したわけです。
あんたの「日本語知らない人が、日本語に関して自分の主張が正しいと言い切るのは百年早い」の主張は間違いなく人種差別ですね。
なに⁈外人なら日本語を検討したらダメ⁈外人なら日本語について質問したらダメ⁈
よくわからないからこそ検討する必要があります。よくわからないからこそ、質問する必要があります。そうではないでしょうか?
ところで、あんたのマナーは本当に最低ですよ。マナーについてよく勉強したらどうですか?大人になったらいかがでしょうか?

お礼日時:2017/10/22 11:33

知らない地域が多い、だったらじゃあ知っている地域はないの?っていうことになっちゃいます


行商人っていうのは買ってくれるお客がいそうは地域で物を運びながら売っている人のことですから
『のほうが』ってかいたら無論知ってる地域もあるんだけど知らない地域の数はそれより多いよ、っていう風になるので未熟な面が際立ちます
行商人としてまだ駆け出しなんだってその人物の背景がよく分かりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、比較ですね〜
わざわざ説明していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/22 11:37

行商人として、(知っている地域と知らない地域を比べると)まだまだ知らない地域のほうが多く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/22 11:38

「のほう」が、入っていて問題ないです。



まだまだ知らない地域が多く:「地域」の全体がわかっていない場合
まだまだ知らない地域のほうが多く:「ほう」は「方」。地域の全体数がわかっていて、「知っている地域<知らない地域」という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ説明していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/22 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!