
英単語の暗記。
英単語は一字一句間違えずに暗記するものですか?私は一冊目の単語帳の赤字の部分を一字一句ほぼ間違えずに暗記しました。二冊目の赤字も同じように暗記しようと思うのですが、ダブリの単語の意味も一字一句間違えずに暗記すべきですか?例えば、一冊目の単語帳のsocial「社会の」というふうに覚えたのですが、二冊目のsocialは「社会的な」というふうに出てきて、ほぼ同じ意味だとはわかるのですが、それでも一字一句間違えずに覚えるということです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
概ねみなさんの意見に賛同しますが、こういう几帳面さも時には必要かも。
日本の英語の学習は半分は日本語の勉強でもあるんです。なぜなら、辞書で適切な訳語を選び、日本語の論理に合うように訳文を組み立てるのは日本語力に他なりませんが、これは学校の教科としての国語ともベクトルが違うものです。それよりも、国語の方が 作者の考えに同調するとか、教師たちが用意した模範に沿った感想を出せるかとか、日本語力以外の要素が加わり、むしろ、 英語の方が日本語力を計るバロメータになる部分もあります。また、小説全体の趣旨を汲み取るというのは国語と英語に共通している部分ですが、やはり国語力が土台になっています。
そして、そうやって英語の学習で養われた日本語力は 英語以外の外国語を学ぶ時に 大きく役立ちます。
下手に英語以外の外国語に手を出して挫折する人の多くは、外国語を学ぶための日本語力の欠如が原因です。
私も 一字一句間違えずに覚えるのは 大方 無駄だと思います。でも、それは人から言われてではなく、自分でやってみて無駄に気付くことが重要なのです。
No.5
- 回答日時:
中学英語だと色々うるさいから覚えていた方がテストには有効かもしれませんが、一語一句というわけでなく、自分にあった単語帳を反復的に行うことで覚えることができるようになり、さらに長文を音読するときに抑揚をつけて読んだりしてはキーワード的に文節を捉えて単語の使い方まで習得すれば前後関係から意味が見えてきます。
それによってすべての意味を覚える必要は無くなりました。知っていれば当然それはテストで出るかもしれないので良いですよ。とにかく言語系は慣れの問題で記憶力だけというわけでもないですよ。
No.4
- 回答日時:
>英単語は一字一句間違えずに暗記するものですか?
時々、そういう人がいますが、日本語にこだわることが、それが逆に自分の首を締めることもありえます。
しょせん、"social" の「社会的な」とかは、日本人がだいたい同じとして訳をつけたもので、概念としては、もっとファジーなものなのです。だから、一字一句というのはナンセンスですし、その違いを追求するのは無駄な努力になってしまうのです。
でもね、それ以前に気になるのは、一冊目と二冊目の違いなのです。同じ所がダブルというのは、効率がものすごく悪いのです。覚えたと思ったら、それは覚えたものとして進んでいくわけです。だから、本来なら、二冊目は、その同じ出版社の上位バージョンを使うのが良いわけです。
最終的には、文章の中で、「その単語」に出会った時に、ああこんな意味だったなと、ピタッと当てはまるよりも、どっちかというと、最初は「まあこんなところか」という意味を押しはめるようにして、違和感のない(つじつまの合う)文章を頭の中で作り上げて読むのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。一冊目は教科書の補助単語帳で二冊目はターゲット1900です。教科書の方は一語7.8義あるので、赤字だけ記憶してからターゲット1900に移りました。
No.1
- 回答日時:
同じ単語には言うまでもなく品詞が違うものも有る。
上記のsocialは名詞と形容詞。どんな単語帳をお使いかわかりませんが、普通は意味、品詞、発音記号が出ているはず。載っている順番がほぼ出て来る頻度。何度も覚えるという言い方も今一判りませんが、品詞が2つあればその場で覚えたら良いのではないでしょうか。漠然とでも。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英単語ターゲット1400で国公立...
-
古文単語315について質問です。...
-
成成明学獨國武あたりを受けた...
-
高3です。ターゲットをかなり前...
-
スタサプの日本史を使って効率...
-
関西外大の受験を考えている高3...
-
英単語のデータが欲しい。
-
単語を覚えるときに、赤い文字...
-
漢文のヤマのヤマって共テに向...
-
システム単語ベーシックはレベ...
-
英単語帳LEAPを使ってます。 LE...
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
高3、MARCH志望です。現代文読...
-
大学の受験勉強って何したらい...
-
赤本の国語の問題で、本文に線...
-
今の共通テスト英語とTOEICはど...
-
古典A と 古典B の違いって何で...
-
自由英作文で『many』や『much...
-
よく、 古文は得点を取るのは難...
-
初めての質問です。 高校1年で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ターゲット1400と1900両方持っ...
-
知らない単語の割合
-
関西外大の受験を考えている高3...
-
古文単語315について質問です。...
-
関西外国語大学を目指していま...
-
関西外国語大学の公募推薦を考...
-
ビリギャルはいったい1日に何個...
-
看護専門学校 偏差値55くらいの...
-
高3理系です。 大学受験の英単...
-
字面がカッコいい英単語
-
単語帳の読み方のわからない単...
-
高校英語の誤りを正す問題です...
-
法政大学法学部を志望している...
-
単語を覚えるときに、赤い文字...
-
英単語や英熟語のcsvデータが欲...
-
シス単かキクタンどっちがおす...
-
英単語たくさん覚えていたら 文...
-
高2文系(東進生) 東進の英単語...
-
ターゲットとシステム英単語に...
-
英単語のターゲット1900のうち...
おすすめ情報