dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西外国語大学を目指しています。高校3年です。
関西外国語大学の公募推薦テストを受けるのですが、
ターゲットよりシス単の方が多く出ると聞きました。
今、私はターゲット1900を覚えているのですが、シス単に切り替えた方がいいでしょうか?

過去問をこの間1度解いたのですが、ターゲットに載っていないか単語がいくつか出てきました。
やはりシス単の方がいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

両方やればいい。



そんなのは初耳だなあ。言ってる人が信用なるならそれ信じたらいい。

国立かじもとか?
推薦か一般か?
浪人か現役か?
選択科目は何か?

この時期からどんどん友人たちとやること、選ぶものは枝分かれしてくし、悩むのですよね。

何にせよ、自分を信じるしかない。
噂とかいろんなことあるし、迷うけど取れる手は一つだけなんですよね。

過去問やりゃ知らない単語は出ますよ。それはどの大学でもふつうです。

僕は早慶受かりましたけど、周りは鉄や、鉄緑やってる人は多かったみたいです。早慶は単語めちゃくちゃ難しいから。

あと構文とか英作文も。


けど、ぼくはターゲットメインでした。時間的な問題や、自分に合ってると感じたので。
あとはセンター過去問やり込んでました。解説のちゃんとした、良い問題が多いし、私大にも応用聞くので。
早慶の過去問やって、わからない単語や文法は、そのたびに振り返って調べる、て感じでした。

僕はそれで受かってますし(必ずこれが良いとは言いません、それは個人差ですよね)。


東大や京大に行ったヤツでも、教師としてはスーパーポンコツな人もいます。

誰かに合ってても自分には合う合わないもあります。

アドバイスには柔軟に耳を傾けてほしいけど、すべてのアドバイスに従うのとか不可能だし。
最終的には、自分信じてやり込むしかないですよ。

安いので買えばいいと思う。けどメインは一冊でよい。
最後まで信じるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
すごく心に響きました!
結局は自分を信じるしかないですね!ほんとにその通りです。
受験頑張ります!

お礼日時:2021/05/05 16:07

まずはターゲットをやり、覚えてからシス単へ行きましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2021/05/05 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています