プロが教えるわが家の防犯対策術!

高3の受験生です。
英語の長文がちゃんと意味も取れて読めるのに、問題を解くと全然正解できません。

これは読めていると思い込んでいるだけで、本当は読めていないからなのでしょうか?

そうだとしたら、これからどのような対策をすれば良いのでしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

それはあなたの母国語(日本語)能力が乏しいからです。

特に古典が乏しい。中くらいの書店へ行き「徒然草・全釈」を買ってお読み下さい、簡単だし面白い、同時代の文化人からも「吉田兼好は歌は今一だが文章は絶品だ」という批評を受けています。日本語の根本だと言って良い。
    • good
    • 0

マークシートか記述かで変わってきますが、


マークシートの場合だったら問題以外に解答の意味を取り違えたってのがありますね
私もたまにやります
記述の場合は(マークシートでもありますが)質問者さんの仰る通り解釈が間違っていたのでしょう
連語や成句、単語の意味をしっかりと覚え、意味の似ている単語を覚えておくのがいいと思いますよ
あと文章は物語文だったら人の名前に、統計や歴史だったら数字に目をやれば割と分かりやすくなることが多いです
    • good
    • 0

一~二度、全文訳を「書いて」みて、それから問題を解いてみては。


それで、訳は概ね合っているのに答えが間違っている場合は、現代文の学力が壊滅状態だから、ということも考えられます。
まぁいずれにしても、状況が絞り込めてませんので、確たる原因は、あなたの質問からは判らないと思います。
センターの何年度の第何問(東大でも良いけれど、回答者がちょっとネットで探せば見つかる問題)の私の全訳はこうで、解答はこうしてみました、が、なんてことなら、誰か見てくれるかもしれません。
    • good
    • 0

あなたは「国語」の問題でちゃんと意味もとれて読めた場合、確実に正解できていますか。



「いつも満点です」という人でない限り、「日本語であっても誤読する」のです。入試問題は「誤読を誘発する、そこで差がつくように作られている」ものです。

読解力が劣る第二言語なら、同じことがもっと頻繁に起きます。あなたの「精読の質」が低いのです。その意味では「本当には読めていない」、あなたの分析はおそらく正しい。

対策としては#3さんのいう「全文逐語訳」を何問かやってみて、学校の先生などに添削をお願いすることをお勧めします。どういうところで読み違える傾向にあるかが浮かび上がってくるでしょう。
    • good
    • 0

それは読めてないからだと思いますよ。



日本の大学受験レベルの英語の問題は、基本的にほぼ100%明確に答えの根拠が本文に明示されてるような問題しか出てこないので、国語や論文読解みたいに解釈に屈するような難しいものは基本的には出てきません。だって、英語の能力を測るのが目的であって、国語力を測るのが目的じゃないから、解釈に困るような問題を出すと適切な評価ができないからです。

自分が間違えた問題を、どのような根拠でその回答を選んだのか、また、回答の根拠を具体的に探して回答するように意識して復習なりすればいいでしょう。それでもわからなければ英語力が曖昧なんだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!