dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
僕は早稲田大学政治経済学部を目指して勉強している高2の者ですが、
これから英文解釈の勉強を始めようと思っています。そこで、おすすめ
の参考書がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 「富田の[英文読解100の原則]」をおすすめします。


 
 英語はまず構文をしっかりつかんで、どんな文章でも一文なら意味がつかめるという状態にするのが良いです。この構文に力を入れてあり、かつ質の高い参考書は実はあまり多くありません。
 私がおすすめするのは大和書房の「富田の[英文読解100の原則]」という参考書です。上下巻ですがもちろん両方やるのが良いでしょう。最初は大変かもしれませんが、解説が豊富で半分が解説と言っても良いかもしれません。すぐできるようになろうとは思わず、この構文をつかむやり方を身につけていくのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0

センター対策問題集をメインにして


精読なら 研究社? 英文読解の透視図
速読なら Z会    ディスコースマーカー を勧めます。
    • good
    • 0

アドバイスはできないかも知れませんが、まずご自身の学力を書いてください。


早稲田の政経を目指すと言っても、現在中学英語も怪しい人もいれば、既に中堅私大程度なら合格する力がある人もいるでしょうから。

どこの何年生用の模試で英語の偏差値がいくつか、などが良いと思います。
学力によってすべきことが変わりますので。
    • good
    • 0

こんばんは



英語が得意でなければ、学校で使っている英文法の参考書がいいと思います。
得意であれば、英文必修問題精講とか基礎英文解釈の技術あたりで気に入ったものをやるといいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!