
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めて捌くなら、20~25cmくらいのアジが良いと思います。
理由は、
・安価に手に入れやすい
・適度な弾力と粘り(脂)があるので、
「切れ味」と「捌いている内に切れにくくなる」という感覚が分かりやすい。
・万一身が崩れてしまっても「たたき」や「なめろう」にすれば良い
・なにより、美味しいうえに大抵の料理に使える
といったところでしょうか。
包丁について
魚を捌くことを目的とした包丁としては、片刃の、
・出刃包丁
・柳刃包丁
・刺身包丁
・フグ引き(刺身包丁の、さらに刃が薄い物?)
等がありますが、
出刃包丁は万能性が高いので、最初の一本なら出刃包丁があれば充分です。
また、出刃包丁の中でも、刃渡りが15~20cmの、
「小出刃包丁」
というのがあるので、初めてなら小出刃をおすすめします。
一般家庭にある「三徳包丁」でも捌けないことはないですが、経験上、魚を捌くには切れ味が足りません(^^;)
また、三徳包丁は両刃なので、魚の身離れが悪いと言いますか、捌きにくいです。
出刃包丁(小出刃)は、ホームセンター等で、安い物なら1000円台からあります。
(手入れの楽なステンレス製の物もありますが、鉄(鋼)製の方が切れ味が良く、安いのでおすすめです)
百均には無いと思うので、値は張ってしまいますが、
魚を捌くことが目的で、今後も使う予定があるなら、買って損はしないと思いますよ(^^)
捌き方
手順を細かく書くと長くなるので、一般的な三枚おろしの手順をざっくりと書きます。
1:鱗を取る(鱗を引く、ともいう)
2:頭を落として腹を裂き、内蔵とエラを取る
3:片身を切り分ける
4:身を返し、もう片身を切り分ける
5:身×2枚 骨部×1枚の計3枚で「三枚おろし」の完成です。
以下のサイト参照
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/basic/seafood …
調理法
・刺身、たたき、なめろう、アジフライ、天ぷら、炊き込み御飯etc.
いろいろありますが、
「なめろう」にタマゴの黄身を入れて混ぜ、ハンバーグのように形成して焼いた、
「アジバーグ」
は、おすすめです(^^)
No.2
- 回答日時:
>初めて魚をさばく場合どの魚が捌きやすいのでしょうか?
「アジ」「サバ」「イワシ」 など、大きくなく安いもので、
ウロコの処理や、トゲなど危険な部位の無い魚が お勧め。
身に脂(あぶら)が多いと包丁の滑りが悪くなって危険なので、
ある程度「身」が柔らかいものより硬めの方が初心者向け
どこに住んでるか判らないので、家や店の人に訊[き]いてみて
>百均の包丁で代用はできますか?
大丈夫だけど、家に使える包丁は1本も無いのかな???
>包丁の名前?形
普通の「出刃(でば)包丁」でいいです。
「万能(ばんのう)包丁」でも「穴あき包丁」などでも出来ます。
小さい魚は添付した動画観れば判るけど、大きな包丁は要りません。
包丁には「片刃(かたば)」と「両刃(りょうば)」が有るので、
「左利き(ひだりきき)」用とか書いてないかの確認を
魚にしか使わないなら「片刃」の方にして下さい。
http://www.jikko.jp/htmltmp/images/info/first/ka …
http://tg-uchi.jp/topics/1179
但、値段相応で「切れ味」の悪い物も割と有るので、
薄い紙(レシートなど)を斜めに試し切りしてダメそうなら、
刃を「研(と)ぐ」ための道具も100均で買えるけど、
もしかしたら家に有るかもしれないので、先に訊いてみて
>ほか
台所の流し(シンク)が詰まったり、臭[くさ]くなる原因になるので、
ウロコや内臓は古い新聞紙などの上でやってしまう方が便利。
参考動画は多数有るので、色々観てれば簡単に出来るけど、
出来れば最初は誰かに教えて貰いながらの方が安全だろうね。
(生で直接魚触れないなら、使い捨てのゴム手袋や軍手とか使って)
下に添付した動画は「アジの 3枚おろし」(基本中の基本)
通常は、ウロコを取る所から始めるのだけれど、
その行程をしないでも出来てしまうと言う「裏技」です。
(ウロコ取りと包丁の使い方は 2本目の動画参考に)
「3枚おろし」を応用した「開[ひら]き」にすれば、
「アジフライ」とかも出来るけど、油を使うのはまた別の話なので、
最初は新鮮な魚を3枚におろして=捌いて「刺身」かな
(手巻き寿司や、酢飯で握り寿司に挑戦とか色々出来るよ)
https://cookpad.com/category/545
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9887706.html
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
-----------------------------------------------------
[動画] 2本目。
https://youtu.be/-M6k42BUsJI
この回答へのお礼
お礼日時:2017/10/24 21:51
ありがとうございます。北海道に住んでいます。休日にスーパーや少し遠いいですが朝市など行ってみようと思います。詳しく書いていただきありがとうございました。動画のリンクなども書いていただきすごく助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
-
硬いものを均等に真っ直ぐ切る...
-
料理で指を切るのを防ぐ方法
-
マンゴーについて
-
押し寿司を上手に切る方法は?
-
生牡蠣の袋の上手な開け方
-
ストーカー相手に包丁で脅した...
-
焼き豚を切るときに綺麗に切る...
-
魚の腹骨
-
包丁購入について
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
刃物持った相手に対して靴ベラ...
-
カタログギフトで包丁を選ぶの...
-
パンきり包丁に他の使い道はあ...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
押し寿司を上手に切る方法は?
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
鬼包丁って日本刀ですか?
-
セラミック包丁の刃
-
マンゴーについて
-
うなぎの蒲焼きの串がうまく抜...
-
ホットサンドをうまく切る方法
-
焼き豚を切るときに綺麗に切る...
-
鮭の白子の裏側の黒い筋について
-
ケーキサーバーは持っていますか?
-
バジルは金気を嫌う?
-
マルテンサイト系ステンレスQPD...
-
お肉屋さんで挽肉の粗さを注文...
-
硬いものを均等に真っ直ぐ切る...
-
カツサンドをパン切り包丁で上...
-
家族に向かって 包丁軽く投げた...
-
明日、仕事に行きたくなくて、...
おすすめ情報