アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんで国際社会に興味を持たなくてはならないのでしょうか。
最近の若者はファッションなどの流行りだけで国際社会の問題にあまり興味を持っていません。
そこでなぜ興味を持たないのか
なぜ興味を持たなくてはならないのか
持つようにするためにどのような対策が必要か
知りたいです
詳しく話せる方、箇条書きで話せる方
誰でも大歓迎です
教えてください!

A 回答 (8件)

世界情勢に目を向けるのは悪い事ではありません、むしろ国内事情のみに限定するのは、情報の背景を消すのと同じで、物事の本質を知る事が出来ない。


あと、そういう狭い視野は、自分の生活にもフィードバックされ、起こった問題に対しても根本的な解決に至らない事につながります。
つまり、《今さえ》良ければいいので、一時的な解決にしかならず、場合によっては犯罪に巻き込まれたり、犯罪を起こしたりとなります。
物事は広い視野で見ることが重要であり、それらの相関関係などが解決を早めたり恒久的な解決につながります。

さらに政治系などでは、この制度改革はこういう世界の声から誕生したのか、という深い理解も得られます。
それに税率の上昇なども理解出来るようになったり、それがフラストレーションになったりしにくくなります。
また、他国の制度と比較しておかしい場合には、議員に相談するなどの行動も起こせるようになります。
で、どの議員に投票するか、どの政党を応援するのか、そういう指針にもつながります。

ついでに、発生した情報の背景を知っておけば、マスコミの間違いを自分の中で訂正出来たり、情報を発信するマスコミに情報の間違いを指摘できたりします。
他には、情報が錯綜する現代において、間違い情報は頻繁に流布されます。
この間違い情報に流されなくなるのも背景を知っている人間にしか出来ませんし、これが《情報リテラシー》の活用だと思います。

1つ例をあげるならば、『従軍慰安婦』の問題があったと思いますが、あの問題、ほぼ「でっちあげ」という状況です。
でも一部では「謝罪しよう」とかの動きがありました。
結局、なぜこういう「でっちあげ」が発生したのか? 詳しい情報はいずれ出てくるでしょうが、国家ぐるみの何かがあったんでしょう。
この「何か」は、海外情勢に目を向けていないと気付けません、つまり{国際情勢に目を向ける}事が重要となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり知っておいた方が世界情勢の「何か」に気づくことができるし、自分の中の考え方の視野が広がりますよね。ご丁寧ありがとうございました。とてもわかりやすかったです!

お礼日時:2017/10/28 22:37

マスコミが、錯覚を起こすように誘導しているのが大きな原因です。


このネットの中でも、国際社会というとその事が全て「正しい」と勘違い多い。

時々、見かけるのが、米国と日本を比較すると....スウエーデンの福祉を
考えると....等と...主張する人が多いのは、全く知識を活かしていない。

物事を見る時に、是と非を「比較」しながら、どちらが良いかを自分の言葉で
発する事が出来ない人が多い。即ち、他からの「引用の全てが正しい」から
これが、正しいという論法は間違いが多い。自分の言葉ではない。

なので、学校生活の教育は、デイベートを中心とする事が必要です。
ただ単に、指定された学校教材が、全て正しいと教えている教職の方々の
努力不足です。

各家庭においても書物を読んで感動し、それを意図的な感動か?を考えない
習慣がある為、変な宗教にのめり込み、自分の意見を持てない子供達を増産する。
その仕組みを変えないと、日本人としてのアイデンティティーを失う懸念がある。
    • good
    • 1

何か、誤解があるかも知れません。



若者でも、年寄りでも、国際社会に興味を持つ方々も居れば、
持たない方々も居る。

好きにしたらいいです。

ただ、「誰かに、対策を取ってもらう。」とか「興味を引き出してもらう。」とか、
「甘えた考え」は、止めた方がよろしい、かと。

何時の時代にも、優秀な方々は居ましたし、そうでない方々もいました。
皆、誰かに、段取りを取ってもらったわけでも、有りません。

お好きにすれば、よろしい。
    • good
    • 1

なんで国際社会に興味を持たなくてはならないのでしょうか。


   ↑
このグローバルの時代、国際問題は即
日本や己の問題になるからです。



最近の若者はファッションなどの流行りだけで国際社会の
問題にあまり興味を持っていません。
  ↑
それは一部の知力の劣る人間だけです。
専門家の調査によると、日本人の政治的関心度は
欧米に劣りません。



そこでなぜ興味を持たないのか
  ↑
持たないのは、半径1メートル以内のことにしか
興味が向かないからです。
頭が悪いからです。



持つようにするためにどのような対策が必要か
  ↑
どこの国でも、政治に強い関心を持っている
人間は5%ぐらいです。
皆が皆、政治に関心を持っているような社会では
民主制が上手く機能しません。
意見が百出して、決められない政治になるからです。
無理して対策をたてる必要はありません。
    • good
    • 2

そこでなぜ興味を持たないのか


⇒日本では政治に興味を持たせる教育が遅れているからです

なぜ興味を持たなくてはならないのか
⇒民主主義は国民の意思によって国政がなされます。
 その基本が分らなければ、教育の問題でしょうね。

持つようにするためにどのような対策が必要か
⇒全国的な教育文化政策が必要でしょう。
 家庭、学校、企業、そして一般社会でです。
    • good
    • 1

モノを知らないと正しい判断ができない


正しい判断ができないと、苦労や不利益がある

まぁモノを知らないと、不利益を被っていること自体を分からんから
それはそれで幸せなのかも知れんが
    • good
    • 1

持たなくてもいいです。



多分知っても理解できないと思うので、気にしないことです。
    • good
    • 2

最近でもないような気がします。


昔から平和な時代の大半の若者は国際社会の問題にそれほど興味ないのでは?
自分が若い頃もそうでしたし。

逆に今のインターネットが発達した世界の方が容易に情報がはいる。
だからある程度わかってる人が昔より多いと思います。
昔は知りたくても最新の情報を得るのは難しい。だからこそ未知の憧れや興味が湧いてくる。
今は興味なくても耳に入ってくる。
昔は若い者に話を聞かせている大人がいたと思います。
今はそういう大人に聞かなくても自分で調べられる。
逆に戦時中だと嫌でも興味持たざるおえない。
環境だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!