dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日によって気分の上がり下りが激しいのですが病気でしょうか…

元気がない日は、何をするのも嫌で仕事ももちろんですが(ひどい時は休んでしまいます、月に一回くらいそういう日があります)話したりも苦痛で周りの人にみんなに対して嫌だな…と思ってしまいます。顔にしんどいのがすごく出てしまってて、自分自身も理由がわからないんですがものすごく「しんどい」ということで頭がいっぱいになるんです。
何をやっても仕方がない…というかやるせない気分になります。

しかし、次の日いきなり元気になっていたりします。
前日なぜしんどかったのか、何故今日は元気なのか全然理由がないというか分からないのですが、仕事をするのもあまり苦痛を感じないし、人に対しても饒舌になったりすごく笑顔になれます。
これが躁鬱というものなのでしょうか。
なんだか本当に自分がわからなくて、二重人格のような、自分が2人いるような気がするんです…。
昔からあまりポジティブな方ではなく、親も少し精神的疾患があるようで私もその傾向にあるような気がします。
最近はこの浮き沈みみたいなのが激しく、元気な日は落ち込んでる日よりはいいんですが却って何故こんな元気なんだろうと不思議です。
誰でもあることなのでしょうか。

A 回答 (1件)

誰でも多少は気分の浮き沈みがあるものですが、質問者様の場合、ご自身で理由がつかめず、揺れも大きいと思いますので、気分障害の可能性はあると思います。

躁鬱っぽいですね。

親御さんも精神疾患をお持ちとのことで、多少体質は似ているのかもしれません。

いまは体や心の調子に振り回されている感じだと思いますが、やはり精神科や心療内科を、受診したほうがよいかと思います。

気分の上がり下がりの波を整えるお薬などありますから、うまくコントロールして付き合っていけるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!