プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2歳7ヶ月の息子ですが、言葉が遅いので、市の保健婦さんの紹介で県立の小児専門病院を受診、精密検査と発達アンケートを受けました。
脳波、CT,難聴のいずれも異常なしでした。ただ、検査時は(2歳4ヶ月)言葉はブーブー位しか出てないし、運動面も月齢相当より半年遅れなので、軽い発達障害の疑いか、自閉症の疑い、と言われました。そして年末まで経過観察、という状況です。
 あまりに間があきすぎるので、セカンドオピニオンのつもりで受診した市立病院の小児科の先生(言語が専門)は、自閉症の特徴は備えてないから、静かな環境を整えて、ゆったりと向き合うように、と言われました。(上に姉が二人います)
ここ10日ほどで急に単語が出てきたのですが、運動面は相変わらず赤ちゃん走りで、つまずいてよく転ぶし、何よりジャンプや段差からの飛び降りができません。段差から降りる時は未だに何かにつかまるか、しゃがみこみます。
 最初の病院の先生のおっしゃった発達障害、というのが気になって調べているのですが、ヒットするのは広汎性発達障害が殆どで、運動面の遅れに関する話がみつかりません。(多動、活発という特徴は息子はあてはまらないので)
発達障害、というのは言語面と身体面が相関していることがやはり多いのでしょうか?また、最近言葉は出てきたのですが、言語(精神面というか、知的な面)や運動面の遅れは訓練によって年齢相当にまで追いつくことは可能でしょうか?またどのようなことをしたらいいでしょうか?
自閉症かどうかも含めて、12月の病院でもききますが、随分と先の話なので、親としては何か少しでもできることは無いか、あせっています。
御存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

A 回答 (10件)

私の長男も同じような状況でした。


医者からは何も言われませんでしたが、たまたまドーマン法の訓練を受けている人と一緒に訓練を見に行った時、そこの訓練士から「脳障害の疑いがある」と指摘されて気づいたのです。
そして、2歳の時に保育所に入れたら、そこでも園長先生から、「障害児保育を受けた方がいいですよ」と勧められ、加配の先生をつけてもらい特別保育を受けることになりました。
軽い自閉症で、知能面と運動面に発達の遅れが見られるということで、子供だけでなく、親もいろいろ訓練法などを指導されました。

言語面での発達もとても遅れていたので、「言葉のシャワー」と言うことで優しくできるだけ頻繁に語りかけをすること。絵本をできるだけたくさん読んであげることなどが大切だと指導されました。

運動面でもとても遅れていて、3才になってもよく転ぶし、三輪車もこげず運動会も参加出来ない状況でした。それで、出来るだけ全身運動をするように指導され、散歩や水泳などをたくさんさせるようにしました。

現在小学2年生ですが、頻繁にかけっこの練習をせているので、走るのはクラスでも速いほうに入ります。でも、まだ動きが鈍く他の運動はそれほどできません。

言葉面では、自分の気持ちを言葉で表現することがまだ十分できないですが、毎日音読を多めにさせているので、目に見えて良くなってきているのは分かります。

勉強面は毎日直接私が教えているので、授業について行けるくらいにはなっています。

とにかく、言葉の面と運動面の訓練は早ければ早いほど効果があります。ぜひ、今日からでも多めに絵本を読んだり話しかけたりしてください。私の場合は夫婦だけでは足りなかったので、私の母にも頼んで協力してもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日常面での過ごし方がよくわかり、とても参考になりました。ありがとうございます。
淡々としてらっしゃいますが、凄い努力の跡が窺え、感心しました。
最近自転車にはまっていて、外出は殆ど12インチの自転車ですが、なだめながら散歩に切り替えるようにしてみます。
走ることや水泳も、徐々にやらせたいと思います。
絵本はお気に入り以外はペラペラめくっておしまい、ですが、お気に入りを増やしつつ読んでいきたいと思います。
また何かありましたら、アドバイスお願い致します。

お礼日時:2004/09/16 00:26

度々スミマセン。



焦らせるようなこと書いちゃったような気がして。

今は公立の小学校いってますが、誰もわかってない(気づいてない)くらいです。逆に、クラスでは勉強も運動もできすぎ君です。(親友みたいなのは居ないようですが・・・)

療育など 必死で対応したから、こうなのか?会社休んだり、いろいろと無理して対処しなくてもこうだったのか?は わかりません。

何もしなくてもよかったのかなぁとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。大変御礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

もし障碍があったとしたら、この子にどういう人生を送って欲しいのか、を考えた時、やはり早期の対応が不可欠だと思います。
親としてできる限りのことはしていきたいと思います。

お礼日時:2004/10/07 22:40

ん~ なんともです。



そのこによって 違うのが発達障害ですから・。(と思います。)
それに うちのこは、運動面では特に問題なかったので参考にはならないと思いますし・・。

ボクも一時期あせりましたが、その時は
・とにかく情報をあつめる。
・医学書、心理学書など専門書も読む
・いろいろな育療方法の実際を知る
などで、とにかく情報を集めました。

それで 偶然にも 良い医療機関に出会いました。
って言うか、気軽に通院できる範囲ではそこしかなかったし、国内では有名だったので。(まぁ ラッキーだったと思います。)
==================
心理士は、精神科などには いますよね?
    • good
    • 0

>ということは大きな書店に行かないと駄目ですね。


だめです。どうせ間違いが多いHow-To書しか置いてありません。医学部のある大学の生活協同組合書籍部か.医学部の図書館に入ってください。
http://ss.cc.affrc.go.jp/ric/opac/opac.html

<週末に一家で書店に行ってみます。
上記理由で土日は図書館や学生協が休みの場合が多いので.平日に出かけてください。

>早く安心できる信頼できる医師や心理士と出会えるとよいですね。
たしかに。変なことを子供にふきこんでくれた医師がいた(完全な誤診をしてくれた)ので.苦労しました。近所の医学図書館に篭る事2時間.本3冊見つけて.大枚はたいてコピー(注文しても2-3週間かかるので間に合わない).子供の家を訪ねて.子供に渡しても姑の権力が強くて何もできないから.姑に渡してきました。子供がヒステリっくに私に電話した翌日の昼に医学書のコピーを積み上げたら.子供の姑があきれていましたよ。親ばかな私です。日本語の医学書ならば大体読めばわかるはずです。けして難しいないようではありません。

英語が読めるならばPubMedで検索してください。緒言だけ読んでも雰囲気がつかめますから。
http://www.asahi-net.or.jp/medical/search/pubmed …
http://www3.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/

関係英和辞書
http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/index.html
http://lsd.bioscinet.org/ja/
http://wwwsoc.nii.ac.jp/lsdproject/ja/
中身は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のアドバイスありがとうございます。
御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。
やはり特殊な本屋さんか図書館でないとあまりないですか・・。
英文はここ何年か読んでないので冷汗ものですが、トライしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/07 22:31

mack1120さんへ♪



まず1番驚いたのは、お子様のことを冷静に見ておられることです。

わたしが接した方の殆どの方は、病院へ行かれることも拒絶なさいます。
事実を受け入れる、まずここが最初の難関で、ずっと拒絶なさる方が殆どです。

mack1120さんの素直な姿に心を打たれます。
本当にmack1120さんは、ご自身の痛みよりお子様を愛しておられことを感じます。

運動面は、これから、まだまだ伸びます。
医学科の体育理論の先生に伺ったところ、運動は走らせるのが何よりだそうですよ。
また、赤ちゃんが育つように ずり這いやハイハイをさせたりするのも効果的でしょう。

言語面では、絵本を読んだり、スーパーへ行かれて物の名前を教えたり、絵辞書や図鑑を読まれると良いかと思います。
物の名前を多く教えてください。

障害があるなしに関わらず、mack1120さんが与える刺激は、お子様には良い影響しかないでしょうから、ゆったりとした気分で行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。
走るのはとにかく嫌いで苦手なので(疲れるらしい)、どうしたら走ってくれるかなあ、と思案しています。
絵本は気に入ったもの以外はぺらぺら・・です。
絵辞書や図鑑は家にあまりないので、早速入手してみます。
焦ってはいけないと思いますが、暗中模索の状態です。また何かありましたらアドバイスお願い致します。

お礼日時:2004/09/16 00:37

焦ることはないと思います。


医療機関にも行かれてますし。

但し、医師は自分の分野しか知りません。それで、十分と思っている医師が多数居るのも事実です。

発達障碍は、できるだけ早い時期の対処が大切(自分のこどもをみててそう感じてます)と思います。
納得行くまで 他の医療機関などにも相談してみるのが良いと思います。

脳は言語も運動もつかさどっているので連関があるとかかりつけの教授はよく言います。実際にまわりの子を見ると素人ながらそう感じます。

早く安心できる信頼できる医師や心理士と出会えるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もしかしてovertone様のお子さんも似たような状況でいらしたのでしょうか?
「発達障碍は、できるだけ早い時期の対処が大切」とのことですが、具体的には、どんなことをしたらいいでしょうか?
あと、回答にあった心理士さんというのは、何処の機関でみていただけるのでしょう?(病院ではお医者様としか会っていません)
もしよろしければ御教示下さい。よろしくお願い致します。

お礼日時:2004/09/16 00:04

3歳程度で無口な子って多いですよぉ! しゃべる意思が無さそうではなくて少しはしゃべっていてちょっとずつでも増えているなら心配ないですよ…普通です。



運動面も心配されるほど遅れてはいないですよ? 5歳くらいになって他の子と明らかに違いが判ればかなり心配ですが、4歳くらいまでは検査の基準と6ヶ月の差なんて当たり前、個人差。

2歳半~3歳の検診では保健婦さんは必ず怖いことを言うものです。放置しておいて遅れたら責任を問われますから。

今後1年~1年半は様子をみていても大丈夫だと思います。目安は5歳です。多少の遅れなら5歳から猛特訓して小学校入学まで頑張れば。。入学までに気付かない親も多いです(実際自閉症や多動で誰が見ても変なのに親が気付かないパターン多し。) 親が頭の隅に障害・その他の可能性について考えがあるなら問題ないです。

無口な子供の子育て経験+近所に「気付かないバカ親」発見…小学校で大問題になっています…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、個人差っていうのはかなり幅広いものなんですね。
男の子は言葉は遅い、とよく言われますが、初めての男の子で、しかも言葉も運動面も両方遅い、と言う子が周りに見当たらないので・・・。
後になって取り越し苦労だったね、と言えるといいなあ、と思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 23:49

重金属中毒の場合に.運動機能の発達が遅れます。


対応としては.新聞紙等食べ物以外のものを口に入れないこと。

オルガンとかヒアノのような音のでるおもちゃがありませんか。
音に反応して.行動ができる(音が出ることに興味をもち.音を出す為の行動を取る)ようならば.聴覚系が正常です。後は練習あるのみです。

妊娠期間が短い場合に.期間が短い分出生後の発達も遅れるので.妊娠期間も含めて年齢を考えてください。

>自閉症の
最近呼び名が変わったはずです。新しい呼び名を見つけてください(覚えていないため)。ネットでの情報ですと不充分なので.できれば小児医学の本を見つけてください。看護婦が読むような内容ならば理解できるでしょうから。1冊か2冊読めば見当がつくはずです。

小児の発達は.個人差が1年ぐらいあるので.練習次第では.小学校入学時には平均程度になります。ある程度しっかりした小児医学の本を読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットでの情報収集のみでしたので、ハッとしました。
ある程度しっかりした小児医学の本、ということは大きな書店に行かないと駄目ですね。
週末に一家で書店に行ってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 23:40

私の娘は同じ2歳7ヶ月で保育園に行っておりますが、運動面がにぶくジャンプや段差からの飛び降りは出来ません。

1歳6ヶ月になって歩き出し、それまではハイハイをせずいざリ足(すわったまま動く)状態でした。先日私も運動神経が心配で先生に相談しましたら、先生のお子さんはスポーツクラブに通わせたと行っておりました。娘も同じくらいの子から比べると本当に鈍いですが、まだまだあせることはないと思いました。友達の息子は同じ月に生まれましたが、会話をしません。その子によってだと思います。子どもがママの言う事を理解したり、目をあわせたりすることに問題がなければ自閉症・発達問題の心配はないと思います。医学的に問題がなければ、医者を信じてお子様と楽しい時間を過ごされたほうが一番母子ともに最良ですし、子供の可能性はこれからです。出来なかった事が突然できたりしますから、ママの焦りは禁物です。お互いに子育てにがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似たようなお子さんのママさんのお返事、心強いです。
そうですね、仰る通り、確かに焦っています・・。
実は、来春からのの幼稚園入園申し込みが迫っていまして、幼稚園に入ってやっていけるか、親としては非常に不安です。
お医者様には「この子の言葉が遅いからと言って、集団生活に入れるのを先送りするな、却って同年齢の子からの刺激を受けることが必要だ」と言われているのですが、見学してみて、幼稚園は難しいかな・・と思い、あと半年で伸ばせる所は伸ばしたい、と焦った感じの質問になりました。
親の気持ちが子供に多分伝わるでしょうし、なるべくドンと構えて少しずつの成長を喜んでいきたいと思います・・(ってやはりジタバタするとは思いますが)。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 23:35

アドバイスではなくてすみませんが。



そのような状態って普通とは違うんですか??

うちの子は上の子は小学校二年生、男の子ですが。
小さい時言葉も遅くそれに段差はつかまらないとダメでした。5歳過ぎても高いところから(階段一段二段くらいのところ)飛び降りるのも出来ませんでしたよ。

全然気にしていませんでしたけど。

比べられるような上の子や同じ位の子供がいなかったからですかね。

この前子供と公園に行ってきました。子供たちと一緒に遊びながらみていたら上の子がすごく高いところから飛び降りたりしていましたよ。
走るのも速いほうですし、サッカーなども普通にできます。

学校でも体育でいろいろやっていますがついて、いけないようなことはないみたいです。

今でも回りから比べておとなしい方だと思います。(すごくおしゃべりですが)

そんなに気になるくらいなんですか?

気分悪くしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
上に姉が二人いて、その友達の弟妹と遊ばせようと思っても、「む?個人差にしても何かレベルが違う」という感じで遊べず、(息子はちょっかい出したがるけれど相手にならない)心配していました。
vxx2さんのお子さんのように、ゆっくり目が彼のペースであってほしい、と願っているのですが・・・。
取り越し苦労であってほしいなあ、と思います。
遅くにありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!