dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変わらなきゃ!
結婚して半年、挙式から2ヶ月でも、違うと思ったら、早いうちに離れるべきですよね!
この2ヶ月、ずっとずっと悩みました。
友だちには相談しました。
でも親には相談できなくて。
相談しちゃったら、最後だって思って。
でも、相談します!
もう、離婚しなきゃ、人生が暗くなるばっかり。
自分の手で、幸せつかまなきゃ!!!

ただ、親のことを思うと辛いです。
大切に、大切に育ててくれたのに。
周りの方のために、我慢して結婚生活を続けるべきでしょうか。子どもはいません。
決意表明みたいになって、すみません。

また、早すぎる離婚は未熟ですか?
もう、限界がきたのだと思います。

自分だけの問題ではないので、色々な方にお話を聞きたくて。

質問者からの補足コメント

  • 離婚したい理由は
    ・旦那さんに喜怒哀楽の感情があまりない。
    ・そのため一緒に居ても楽しくない。
    ・何も考えずぼーっとしてばかりの姿が多く嫌い。
    ・何をやるにも引き腰。
    ・自分から積極的に何かを楽しむタイプではない。
    ・交友関係が狭い。
    ・すぐに妥協する、諦める。
    ・話が伝わらない。
    ・一生懸命話し合いをしようとしても、黙ったまま。
    ・突然感情的に怒る。

    などです。付き合っている時も気になりましたが、好きで居てくれたことが何より大きく、あまり大きな問題ではありませんでした。
    最近は「好き」という感情すら、あるのかないのかわかりません。
    きくと「あるよ」と言いますが、「それなら頑張って欲しい」と伝えると、「そういうこと言うなら、ない」と言ったり、「そっちがそんな態度なら絶対離婚しないから」と、「離婚しない」を連呼するばかりです。

      補足日時:2017/10/28 10:54

A 回答 (52件中11~20件)

あと、3ヶ月考えてみましょう!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですよね。すぐには結論出しちゃだめですよね!

お礼日時:2017/10/29 21:42

自分で選んだ相手をそんな簡単に捨てられるんですか?



僕は、あなたのその神経が理解できない。

離婚したところで、自分自身が変わらなければ結局同じこと繰り返しますよ。

結婚ってお互いに違う環境で育った二人が一つ屋根の下で一緒に暮らすから、少なからず不満は出てくる物です。

それをお互いがカバーしあって成り立つんであって…

どちらか一方でも非協力的になってしまった場合、まずは原因は自分にあると思って話し合いが必要でしょう。

始めるのは難しいけど、諦めることは簡単にできます。

逃げ癖がついてしまったら、おしまいです。

ちょっと厳しい言い方してしまいましたが、自分の人生ですから、頑張ってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえいえ、ありがとうございます。
ご意見、とてもありがたいです。

確かに、逃げ癖がついてしまっているのかもしれません。
きちんと向き合い、投げ出さずに自分で築き上げるべきですよね。
少し前に進めそうな気がして来ました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/29 21:44

あ、補足読んでなかった。



結婚前から変わらんのですね二人とも。
妙な話だ。何故結婚した。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どちらかというと、私が変わってしまったように思います。自分でも自分が嫌になることがあります。

お礼日時:2017/10/29 21:44

結婚後に豹変したんだな。


どっちかが。
    • good
    • 2

理由は書かれてないのですね。

かけないのでしょうか?まさかほかに好きな人が現れたじゃないよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他に好きな人が現れた、に近いことがあります。
前に付き合っていた人が、ずっとずっと忘れられないことです。
その人を越える人に出会わない限り、無理なのかもしれません。
3年半の交際期間の中で、迷っている心に気づき、彼とは別れて元カレに連絡を取り、気持ちを伝えたこともありました。でも、戻ることはできないと、きっぱり言われました。
それから半年、一人で居ましたが、いまの主人のことを考えてばかりいました。また戻っても同じかと思いながらも、これじゃ誰とも付き合えないと思いました。その時は主人に対する不満はほぼなく、元カレの存在が大きくなって別れてしまったので。
それから2年ほど付き合って、二人でいる事が何よりの幸せで、たくさんの思い出の中で、自然と結婚という話になりました。
完全に忘れたわけではなかったけれど、完全に忘れることなんて出来ないと思い、この日まで来たのです。
結婚すれば、時間が経てば、、、
どこか運任せにしていた部分もありました。
でも、もう戻れない前の人をいつまでも考えている自分から、なんとか抜け出したかった。いまの主人は心から愛してくれていると信じられたので、結婚したのです。

それなのに、時間が経てば経つほど忘れられなくなり、今では主人のこと自体が許せなくなってしまいました。

全ては自分の蒔いた種です。
なんとかこの道で頑張って生きていかなければと考える日々。辛すぎて、ここにこうして書いてしまいました。
長々とすみません。

お礼日時:2017/10/29 18:29

何で結婚したの?


彼が可愛そうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。
私も結婚したかったのです。
だけど、気持ちが続かなかった。
出来ることなら修復したい気持ちです。自分の力で、自分自身で。

お礼日時:2017/10/29 18:31

親のことおもうと、親には正直に話してみたらどうですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
もう少し時間をおいて、冷静になった時に、相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/29 18:32

たったの2ヶ月で相手の何がわかるんですか。


夫婦は長い時間をかけて信頼や愛情を育てていくものですよ。

よくある芸能人のスピード離婚みたいなもので、今別れたら、次もまた次もと、どんどんバツが増えるだけです。

我慢や忍耐も人生には大事なことを忘れずにね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
我慢、忍耐、とても大切ですよね。
自分にはそういうことが出来ないのだと皆様のご意見から痛感しております。

お礼日時:2017/10/29 21:45

追伸ですが、前の方が書かれてましたが、子供はまだ二人がいいとかなんとか言って、


気持ちが固まるまで、否認された方がいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
半年は絶対につくらないと約束しました。

お礼日時:2017/10/29 21:46

失敗したと思うなら早く別れた方がいいと思います。


ただ気になるのはどのくらいの期間、お付き合いされて結婚したかわかりませんが、その期間で正しい判断できなかったという事ですよね??
となると、この二ヶ月で違うと判断されている今の判断が正しいのか正しくないのか不安になりますね。。
こねは私の勝手な思いですが、全てにおいて自分に都合のいいジャストな相手って、
そうそう居ないんじゃないですかね?
だから、何を譲れるか?また、何は譲れないか?自分としっかり向き合って判断した方がいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにこの2ヶ月での判断は、あとあと後悔するかもしれないので、あと半年は考えるつもりです。
そうですよね。
譲ることも大事ですよね。
はー、、、
おっしゃる通りです。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/29 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!