dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auから長期に使っているため実質0円で3Gから4Gの携帯に更新できるとDMが届きました。
そこで、近くのauのショップへ親が行き契約したのですが、なぜか10800円上乗せされた金額で10800円ほど支払って帰ってきました。よく分からないが、払わないと契約ができないお金らしと要領を得ません。単純に機種代に1万円ほど上乗せされていたようです。

一般論として、通常のauのショップではこの金額なしで、DM通りの価格にして欲しいと交渉すれば契約できますか?

また、仮に、交渉せずに契約した場合、親はこの広告を持って行き、これでお願いします。といって
契約をしたそうなのですが、お金を取り戻す方法はありますか?機種そのものは問題なくそのまま使いたいと思っています。

宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 契約時の広告と写真を掲載しました。

    「auから実質0円というDMが来たため親に」の補足画像1
      補足日時:2017/10/28 21:10
  • 契約時の写真が小さいため再度掲載しました
    なお、DMの広告については一昨日くらいにauから届きました。

    「auから実質0円というDMが来たため親に」の補足画像2
      補足日時:2017/10/28 21:18

A 回答 (15件中1~10件)

今後こういうDMが来たらまずショップに行かず


auonlineショップでauIDでログインして趣味レーション
が出てくるので確認されてみてもいいと思います。

それと今回のDMの件をauお客様センターに問い合わせ
てみてはいかがですか?
問い合わせ先 0120-977-033
そこのオペレーターに今回の件を相談してみてください。
auからその販売店に事実確認して対処してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。実は機種なども色々ありますし確認の為にネットで確認してからauショップへ行きました。
トラブルがありauに電話するとau直営店以外ではその価格では販売していない事もあるという話でした。実際には1万円割高な価格で販売していたという話のようです。
それなら、街中にあるのは何かと聞くとauショップと書いてはあるが、あれは単なる代理店であってau直営店の価格とはリンクしていない。あくまで代理店でありauとは関係がない。広告を見ると近くのauショップでご相談くださいとありますし、錯誤をする表記だと指摘したところ上司に伝えるとのことでした。ただ今回はお客様の勘違いであり、この契約のままで金銭的な関与は一切できないとなりました。
auのロゴをあれだけ大きく使い、auの看板で商売しているわけですから、auとして仲裁などもあるかと思ったのですが、契約先はauショップでありauとは関係が無く指導などもできないという話でした。

お礼日時:2017/10/31 23:37

No.9です。



>灰色の文字で小さく書いてありました。

だろうね。じゃなきゃ詐欺だからね。
でも契約後だからどうにもできないし愚痴を言っても
ゴネても¥10800は戻ってこないから諦めましょう。
携帯やスマホ、車などの契約は、買う側にもある程度の
「責任」があるし、通販でもクーリングオフ対象外です。

なので、契約するときは条件を完全に理解し納得の上で
契約すべきで、ちょっと分からない?おかしい?金額が?と
思った段階で、保留にする勇気も大事だということを
ご両親にも教えてあげてください。

あと社会勉強ついでなので書きますが、端末は3年分割縛り
料金プランは2年縛りじゃないですか?
だとしたら、6年間何らかの「縛り」があり、それ以外の
解約やMNPなどは違約金が発生する契約をしたと
理解できていますかね?

最近は、キャリアでもこういう面倒くさいプランが多いので
契約は慎重に。
    • good
    • 1

実質 0円は、 ウソです。

    • good
    • 2

>よく見ると、灰色の小さな文字で違う場合があると書かれていました。



ですよね。それがある限り、結局は契約者の不注意となってしまうのですよ。
私も父親に持たせた3Gケータイの切替え案内が来たことあるので、なんか都合がよすぎる話だなと。
縛りなしから3年縛りとなるのが嫌だったのと、高齢でいつまで使うのかもわからないので、見送りました。

>ここ以外にそれを示す金額がありませんのでおそらくこのことだと思います。正確には3000円程度はauポイント残りは現金を払ったようです。領収書には端末代金として明記してありました。

きちんと収支明細をだすべきでしょうね。出したお金と、計算書のどこがどこに対応しているのかも。
今のところ写真にのる書類だけでは、直接支払った現金との対応関係が私にはわかりません。

KDDIにしてみれば、3G端末はできるだけ減らしたいので、早く新しい方式の端末に乗換えて欲しいわけです。
それも店に行って機種変更されるより、オンラインショップでのネット注文か、電話で注文してもらった方手間もかからないです。看板ショップとはいえ、代理店や販売店に手数料を支払わなくていい訳ですからね。

一応、KDDI 直の相談窓口はあるので、(悪徳商法とは思わずに)素直におかしいと思う事をおかしいのでは?言ってみたらどうですか?
それが常識的かつ、キャリアやショップのどちらかに問題があるのなら、何らかの対応をとってくれる可能性があります。

auショップ等における端末購入・ご契約などに関するご不明点について
https://cs.kddi.com/support/info/kounyuu-toiawas …
    • good
    • 0

どんな契約であれ「大きな文字で書かれた事だけが履行される」という話の方が異常ですよ



小さな文字で ちゃんと明記されているなら

それだけで「事前に確認できる状態」を意味します

ましてやDMなら 閉店時間前とか関係なく

自宅で じっくり ゆっくり確認できる状況ですから

それを怠ったのは質問者さんの落ち度です

この手の営業方法を編み出したのは

悪名高きSoftBankが最初で

今では全てのキャリアで普通に行われている営業手法です

昔からある営業手法を知らなかったのなら

しかたの無い話ですがコレで 覚える事ができましたよね?

「重要な事は小さな文字で目立たない所に書かれている」

という事を学ぶ事ができたと考えれば10,800円なんて

とても安い勉強代ですよ コレが悪徳SoftBankを教材にしてたら

違約金から 何から 意味不明な解約費用も含めて

3万円オーバーの別費用が必要になったであろう事案です

少なくとも質問者さんは世間知らずのようですから

もう一つ、世間の一般常識を覚えて置いてください

「SoftBank系企業とは関わりを持たない」

この格言を覚えて盲目的に守っていれば

今回以上の勉強代が必要になる事案には陥りませんよ

因みに、Y!mobile,Yahoo!Japanなども

SoftBank系企業ですからね

意外と思われるかもしれませんが

以下の企業も同質ですから参考に覚えて気をつけて下さい

五十音順別|SoftBankグループ企業
https://www.softbank.jp/corp/group/list_02/
    • good
    • 0

最初にいっておきますが、そのまま購入契約してきたのなら、その売買契約に承諾したということになります。


端末販売価格は店側が自由に設定できます、これを商品を卸す側がしばると独占禁止法違反(価格拘束)ですので。
届いたリーフレット通りにしたいのなら、KDDI から直接購入するオンラインショップで機種変更をすればよかったと思います。
リーフレットの細かい文字で、オンラインショップ価格事例で、auショップを含むau取扱店では販売価格は違う場合があると書かれてませんかね?私がかつて見たものには、そう書かれていましたけどね。

>なぜか10800円上乗せされた金額で10800円ほど支払って帰ってきました。

その他値引10800円って何でしょうね?お金払ったのですか?

頭金や内金を払ったのなら値引きではなく、そう表現するはずですが。
48600ー10800ー21600(3G-4G乗り換えクーポン)=16200 が分割代金のこり
今後37カ月料金を払うとその中から16200円分(450円×36)を割引きする
とは読めますけど。


>auから長期に使っているため実質0円で3Gから4Gの携帯に更新できるとDMが届きました。

実質0円という場合は、一定の契約条件下で
4GLTEケータイで37カ月、スマホ/iPhone なら25カ月を使い続けた結果として、
支払った金額とその間の月々の割引をあらためて計算し直したら、持ち出しがなかったように見えるだけ。

一定の条件を満たす料金を将来も払い続けないといけないので「0円」なるケースばかりではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

書類を見る限り、No8さんが言われるように携帯代金が10800円高くなっていました。今見て気づきました。
>その他値引10800円って何でしょうね?お金払ったのですか?
ここ以外にそれを示す金額がありませんのでおそらくこのことだと思います。正確には3000円程度はauポイント残りは現金を払ったようです。領収書には端末代金として明記してありました。事務手数料か何かかと思っていたのですが、シミュレータでは安く見せて、実際にはお金を払わせるわけですし、おかしいのではないかと思うわけです。

また、
>auショップを含むau取扱店では販売価格は違う場合があると書かれてませんかね?
よく見ると、灰色の小さな文字で違う場合があると書かれていました。0円は赤字で大きく書いてありますし、もし、その例外的な場合に相当する場合、それを分かるように説明する責任がauのDMやショップにはあるのでではないでしょうか?
auショップはauからの直営店みたいな感じで、価格もある程度横並びで、仮に商品が高かったとしても、ここまで高いのはあり得ないのではないでしょうか?勘違いを誘発させるような商売に見えます。
これが合法なのであれば、例えばですが、1000円のDMで誘い出し、もう1桁多めに契約させ分割払いにするなども可能ですよね?実際、悪徳商法の例ではこのような物を見たことがあります。流石に大手がこれをするとは思えないのですが認識が甘かったのでしょうか?

>実質0円
今までも長く使っていましたし、これからも長く使うつもりですので、長期で端末代が0円になるのであればお得だと思い契約しました。

お礼日時:2017/10/29 13:12

157に電話し、オペレーターに直接聞いたほうが良いのでは?


恐らく何らかの条件があってそれを満たしていないはずですが・・・。
DMの金額(黒字、赤字)の下にその条件が書いてあると思うけど
画像で再度アップするか文字にして補足するとか。

どうでもいいけどガラホって異様に高いね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
No10さんのように、灰色の文字で小さく書いてありました。ただ、商売のやり方として問題ではないでしょうかね?
やりかたが大手ではなく悪徳商法のそれによく似ている気がします。
ガラホを買う層は実質0円まで待っていそうですのであまり関係ないかも。また、携帯の通話プランが安いですので長期で使うとスマホよりもかなり安くなると思います。また、スマホは私の使っていたイオンSIMを持たせています。

お礼日時:2017/10/29 13:16

機種代金のスタート金額が違ってますよね?



広告では「機種代金:37,800円」とあるのに対し

契約時情報では「販売価格:48,600円」となってます

つまり この時点で「10,800円」の差額が生じており

その差額を請求された事に不服がある という意味と理解します

広告画像が荒くて読めないのですが

端末価格が契約時に提示された額面と違う点の説明を求めれば

納得できる回答が得られると考えますが大抵

「ダブル定額Z(ケータイ)は適用外で、データ定額2以上の契約に適用されます」

といった別条件を言われて渋々納得するのが普通です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

そうですね。よく見ると機種代が10800円高くなっていますね。そして、割引をなぜか自分で支払うことで、最終的な金額が0円になり、よく見ないとDMの実質0円と同じ表記にしか見えません。指摘されてみて気づきました。勘違いを利用した商法に思えて仕方がないのですが、これはauのやり口なのでしょうか。DMでは0円とうたい、ショップへ行ったらお金が掛かる。商売のやり方として錯誤を利用していませんかね?しかも閉店時間が近いと言うことで契約を急かす・・・

DMで0円が来ていますし、プランを変更しなくても本当に0円では契約できないのでしょうかね?
私自身はかなり前からイオンスマホで、他社ですが昔契約した頃には他で契約すると行ったら1円だったか忘れましたがほぼ0円にしてくれました。オプションは翌月解約でOKみたいな感じでほぼ0円だった記憶があります。

お礼日時:2017/10/29 13:23

後から再アップされた写真の真ん中あたりに


▲450円
とあります。

450円の値引が24回で合計▲10,800円。
これで最初に払った 10,800円が“実質”0円になるということでしょう。

まあ確かに紛らわしい広告ですし、不当表示の懸念もないわけではなさそうですが、納得いかなかったらその場で契約しなければ良かっただけの話です。

10,800円の現金が必要と言われたとき、ハイ分かりましたと払ったのなら、今さらあれこれ言っても後の祭りです。

親御さんはだいぶご高齢の方なんですか。
というか、子であるあなたでも理解できていないようですから、お年寄りには無理からぬ話ではあるのでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ。36*450=16200円で別途割引があります。これは3年契約することで実質0円になるそうです。この部分ではないと思います。

お礼日時:2017/10/28 23:00

>実質で考えても10800円支払っていますので、実質10800円かと思います。


いや、単に実質の意味を理解出来ていないだけですね

同様の回答で指摘されていますから
世間の実質と質問主の実質が一致してないだけですね

回答で納得出来ないようでしたらば、専門家の先生に直接ご相談された方がスッキリするんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
左がauから送られてきた広告で、右側が契約時の書類です。
店頭でのお支払額は0円です。しかし、10800円の支払いが必要だったようです。

お礼日時:2017/10/28 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!