dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自覚症状が明らかに逆流性食道炎なんですけど、
それでも胃カメラで診察しないといけないので
しょうか?
胃カメラが怖くて怖くて。
あと、胃カメラってどんな感じですか?

A 回答 (4件)

高校生ですか?


逆流性食道炎は、「食べてすぐ横になる・寝る」「排便時に力みすぎる」となりやすいです。
気をつけましょう。
    • good
    • 1

先日のことでしたが、大腸検診で、腸内検診をすることに、なりました。


検診前の説明を、受けた人は、胃カメラ組と、大腸組が、同時に説明を受けました。
胃、大腸、同じく、局部麻酔で、行うので、痛みや苦痛は、無く短時間で、終わります。
ご心配は、要りませんよ。
    • good
    • 0

逆流性食道炎が原因で、バレット食道になっていたらガン化しますからね。


胃カメラは状態を見る上でもいいと思います。
胃カメラはドックで毎年受けていますので、手順を教えます。
まず、前日の夜9時以降の食事は禁止です。飲み物は透明なものだったらOKです。
当日は飲食禁止。
胃カメラですが、診察台に寝たら血圧を測って心拍計を装着します。親指にクリップみたいのを挟むだけです。
次に、喉の感覚をマヒさせる液剤を飲みます・・・飲むと言ってもゴクンとするのではなくて、喉の奥で3分ほど留め置きます。
その後、横向きになって、口にマウスピースのようなものを挟んで紙シートを敷きます。
唾液は飲み込まずに吐き出すように指示されます。
次に鎮静剤を注射します。これは軽い麻酔のようなもので頭がボーッとなります。
そして胃カメラの挿入です。
鎮静剤が効いているので、ボーとしているうちに終わります。
なお、その後は鎮静剤が覚めるまでベットで30分ほど安静にしています。
そして診察結果を聞くことになります。
ちなみに、鎮静剤を使う場合は車やバイク、自転車で帰ることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校生なので胃カメラが初めてです
将来やるんだし、初めてだけど頑張ります。゚(゚´Д`゚)゚。

お礼日時:2017/10/29 23:23

のどが痺れる麻酔やるから



全然なんともないよ

胃カメラやったあと
数時間は食べられないけどね

大丈夫ですよ
痛くないから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
気が楽になってきました
病院行ってきます。゚(゚´Д`゚)゚。

お礼日時:2017/10/29 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!